ネット回線の総合紹介サービスサイトを運営している『株式会社ネットのエース』。
今回はこの企業のサービスサイトのネットのミカタ。にあるSoftBank Airを契約するメリットを分析します。

その経験から私がこれからSoftBank Airを契約するならどの窓口を利用するかのプロ目線で解説します。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTube上でもネット回線の情報配信中↓
チャンネル登録しておくと便利です↑
合わせて読むべき記事↓
- 【全○社】SoftBank Air の代理店キャッシュバック比較【限定特典…】
※Softbank Airを検討してる人は、↑の記事を確認推奨です。
目次
ネットのミカタ。運営企業は…
ネットのエースの登記所在地は港区の新築高級タワーマンション↑
会社名 | 株式会社ネットのエース |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1-3-2 パークコート浜離宮ザ・タワー 4F |
設立日 | 2020年7月31日 |
資本金 | 記載なし |
従業員数 | 782人(グループ連結) (※2021年2月時点) |
事業内容 | 「ネットのミカタ。」サービス運営 |
株主 | 株式会社ALL CONNECT |
コーポレートサイト | https://net-ace-corp.jp/ |
ネットのミカタを運営している企業は、株式会社ネットのエースという企業ですが、2020年にできたばかりです。
とは言え、実は資本母体が通信代理店大手の株式会社ALL CONNECTです。
この企業やそのグループ企業については以前に↓の記事でまとめてるので、しっかり読んでおくのを推奨します。
合わせて読むべき記事↓
↑の記事はネットのミカタが登場した時に解説した記事ですが、母体企業が物凄く儲かっていることがわかります。
儲かっているカラクリを解説していますが、その血筋の混じってるネットのエースは果たしてどうなのか?という視点が必要です。
取次代理店は株式会社ネットナビ
要するに・・・
- ネットのミカタ利用で紹介してもらえる取次代理店は、同じALL CONNECT系列でグループ企業の株式会社ネットナビ。
- 紹介サービスは第三者がやってるように見えるが実態は、自社のグループ企業で顧客を回してるのみ。
- ネットナビは昔からあるネット回線の老舗代理店だが、決してユーザーからの評価は高くなく、「キャッシュバックが貰えない」など多発してる過去がある。
会社名 | 株式会社ネットナビ |
所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目2番33号 白雉子ビル7F |
設立 | 2011年6月10日 |
従業員数 | 782人(グループ連結) (※2021年2月時点) |
事業内容 | ネット回線の代理店業務 など |
コーポレートサイト | https://net-navi.jp/ |
ネットナビは、ネット回線の総合代理店をやってる企業で、WEB集客の老舗店です。
↑でまとめた通り、ネットナビとネットのエースは兄弟企業です。
この業界に関わってきた自分からすると、ネットのミカタをどれだけクリーンに運営するか不明ですが、ネットナビで取次をしてたらユーザー評価は良い方に働かないと思います。

これを何年もやってたALL CONNECT系列の代理店が急にクリーンなことをするにしても、時間は相当かかると感じます。
結論的にはユーザーにとって良いサービスであれば支持せされるので、ネットのミカタ経由のネットナビはそうなってくれるのを祈っています。
ちなみに、ALL CONNECT系列の企業である「株式会社グッド・ラック」という企業が出してるSoftBank AirのOEM「モバレコAir」に関しても、ネットのミカタで紹介してくれます。
高額キャッシュバックなどがない代わりに、SoftBank Airより微妙に安く利用できるわけです。
ネットのミカタ×SoftBank Airの評判
要するに…
- ネットのミカタのSoftBank Airの利用者評判は見つからない。
- そもそもネットのミカタの口コミは、SNS上でやってる懸賞プレゼント関係且つ業者ツイートが圧倒的に多く、正しい口コミが見つからない。
※ネットのミカタが業者アカウントへ発注して、べた褒めツイートをお願いしている可能性アリ。大体が相互フォローの機械的なアカウントによるもの。 - 広告露出が多いので、利用者がいないとは考えづらいので、可もなく不可もなくなサービスと考えられる。
※悪徳なサービスの場合ならネット上に口コミが拡散されるが、それもないため悪いサービスではないと判断も可能。
結論、ネットのミカタのSNS上での参考になる評判は一切見つかりませんでした。
全く口コミがないわけではなく、大体が懸賞業者アカウントっぽいもののべた褒めリプばかりです。(※各アカウントのプロフィールをみれば大体共通点がある)
利用者の生々しい声がないことは残念ですが、利用者は一定数いると考えられるので、無難なサービスだと思われます。
悪いサービスとかであれば、ネット上ですぐ拡散されますからね。
ちなみに、ネットのミカタのサービスに関しての口コミは見つからなかったので、最終代理店であるネットナビの口コミを↓に掲載しました。
依頼を検討してる人は、参考にしてみてください。
SNS・WEB上の口コミ
ネットナビでキャッシュバック期待で乗り換えたのに…
ネットナビでドコモ光に乗り換えてキャッシュバック2万あるから、ソフトバンクから乗り換えたのにもらえなかった。
手続きわかりづらいし口座番号とかしられて詐欺だわ、、、貰えないならわざわざ違約金払って乗り換えなかったし、、— aaaaaaaaaya (@aaaaaaaaaya8) November 1, 2021
↑の人は、ネットナビでキャッシュバックが貰えるからドコモ光へ乗り換えをしたのに最終的に複雑な手続きに強いられて、もらうことができなかった実体験を書いてくれてます。
申し込むときには、「キャッシュバックがあるから大丈夫!」みたいに言われ乗り気にさせますが、貰えなかったので結局顧客の損失を招いてます。
それってユーザーにとって業者存在メリットがあるのでしょうか・・・。
これはネットナビの口コミになりますが、ネットのミカタが最終的に依頼する代理店がココになるのは正直きついです。そもそもグループ企業ですし。
以上!
この他にもネットのミカタやネットナビの気になる口コミがあったら当ページ上に更新していくので、ブックマーク推奨です。

ネットのミカタやネットナビに関する情報交換の場として、自由に活用ください。
コメント欄活用方法例↓
- 実際にネットのミカタ経由でSoftBank Airを申込みしてみた感想
- オペレーターの対応について
- キャッシュバック特典の有無、有る場合は実際に振込されたかどうか
- キャンペーンサイトの内容と相違がないか
- 申し込みを検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
業界人によるネットのミカタ×SoftBank Airへの評価
結論、私ならネットのミカタ経由でSoftBank Airは申し込みません!
申し込みしない理由↓
- 代理店限定のキャッシュバック特典がない
※人気代理店を経由すると、30,000円前後のキャッシュバックがもらえる - 評判が未知すぎて、利用はギャンブル
決定的な理由は「1」で、人気代理店だと確実に貰える高額キャッシュバックがネットのミカタ経由だと一切貰えません。
単純に、30,000円前後の損得と考えるとバカにできません。
↑の人気代理店経由の場合、独自キャッシュバックに加えて、SoftBank Air公式キャンペーンの解約金最大10万円負担も併用可能です。

加えて、過去評判が荒れてる代理店へ最終的に依頼するのは正直不安しかありません。
目先の改善を望むのであれば、まずはこのあたりですし、今後は人気代理店と同じように「貰い忘れなく、確実に貰えるキャッシュバック」まで実現が必須だと感じます。
ネットのミカタ限定SoftBank Airキャッシュバック

引用元:ネットのミカタ3つの特典
キャッシュバック金額
- 0円
ネットのミカタを経由した場合に貰えるキャッシュバック特典は基本的にありません。
一応ネットのミカタ限定特典として、他社からの乗り換え解約金を最大10万円まで補填してくれるキャンペーンがありますが、SoftBank Airの公式キャンペーンで同じものがあり、その場合は適用できません。
実質的に、他社で代理店限定キャッシュバック+公式キャンペーンを併用した方が2重取りが可能になるわけです。
わざわざ、ネットのミカタ経由で申し込むメリットが損得で考えるとないですし、SoftBank Airを申し込む決意ができてるならここを経由しなくても良いわけです。
まとめ
- ネットのミカタ。運営企業のネットのエースは、通信大手のALL CONNECTの子会社。
- 受け持つ最終的な代理店は同じくグループ企業の株式会社ネットナビ。
- ネットのミカタ×SoftBank Airの評判は見つからないが、ネットナビの評価は良くない。
- 自分なら利用しない。お得感がないので。
- キャッシュバック特典は0円。違約金補填に関してはSoftBank Airではメリットなし。

その中でネットのミカタを経由する以外に方法はあるので比較しながら決めるのを推奨します。
↓にSoftBank Airのキャッシュバック特典を比較してるので参考にしてみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)