ドコモ光料金タイプAのプロバイダ「SYNAPSE(シナプス)」。
シナプスのプロバイダを選択すべきか分析します。
※↑経由ならシナプス×ドコモ光でも
もらい忘れなく確実にキャッシュバックアリ。
このページでわかること↓
- シナプスの利用者評価
- 通信速度・品質は理論的に良いか
- 私の評価
- 独自特典の解説

業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
ドコモ光のプロバイダ選び方を解説してます↓
ネット回線のお得情報を発信してるので
チャンネル登録しておくと便利です
合わせて読むべき記事↓
- 【全24社】ドコモ光プロバイダの選び方はコレで完璧!理屈もアリ…
※ドコモ光のプロバイダ選びで検討してる人は↑の記事を確認推奨です。(記事内に動画解説アリ)
SYNAPSE(シナプス)の評判
利用者評価ですが、、、利用してる人が少なすぎて全然見つかりません!
一応、利用者の口コミは見つかったけど、参考になる内容ではありませんでした。
⇒ 「契約者口コミ」
シナプスのプロバイダを検討してるなら、真っ先に通信方式を確認して、品質が良いかどうか判断できます。
詳しくは↓にまとめて解説してます。
IPv6・IPoE対応!だけど…
要するに…
- シナプスはIPv6・IPoE接続に対応してる!
※PPPoE接続とは違って、IPv6サイトへのアクセスが混む時間に関係なく安定且つ高速で接続できる - 接続サービス名は「IPv6接続オプション」。
- ただし、「IPv6接続オプション」は、「IPv4 over IPv6」に未対応。
※IPv4専用サイトの閲覧は、PPPoE接続になるから従来と同じく混む時間は接続が遅くなる - ドコモ光人気プロバイダは、「IPoE」+「IPv4 over IPv6」の両方に対応してるから、シナプスは人気プロバイダより劣る。
※「IPv4 over IPv6」は、IPv4専用サイトもIPv6用の接続方式へ変換して閲覧できる新方式。(新方式に対応してるプロバイダ例:GMOとくとくBB・ぷらら・ドコモnetなど)
シナプスは、IPoE対応、新方式の「IPv4 over IPv6」未対応です。
プロバイダの立ち位置としては非常に惜しいです。
厳密にはIPoEに対応してるだけ充分なのかもしれません。
でも、今ドコモ光で人気の主要プロバイダの大半は、「IPoE」+「IPv4 over IPv6」のダブル対応です。
IPv4・IPv6のサイトでもハイブリッドに安定した通信品質を実現してるわけです。
(※IPv4専用サイトでも、IPv6通信に変換して接続できるから快適に通信が可能)
「IPoE」+「IPv4 over IPv6」対応プロバイダ例↓
※↓の各プロバイダ名をクリックすると詳細解説へ飛べます。
など。
シナプスの場合、IPv6対応サイトなら時間に関係なく安定した通信が可能です。
IPv4専用サイト閲覧時だと、従来のIPv4のPPPoE接続での接続が必要になるから、夜間だけ2Mbpsしか出ないなんてことも起こりうるわけです。
ドコモ光には、IPv6対応だけどPPPoE接続のみのプロバイダが存在します。
比較すると、PPPoE接続のみのプロバイダよりはマシです。
ただし、人気プロバイダよりは劣るといった中間の立ち位置です。
合わせてチェック↓
- IPv6とIPv4・IPoEとPPPoEの違いが全てわかる解説
※↑の記事を読めばIPv4 over IPv6の重要性の理解が深まります。
元業界人によるプロバイダ評価
結論、残念ながら最初に選ぶことはないです。いや、本当に品質面では惜しいです。
最初に選ばない理由↓
- IPv4 over IPv6未対応だから
- プロバイダ特典が非充実だから
一応、2つ理由を上げてますが、決定的なのは1です。
ものすごくわかりやすく言うと、ドコモ光のプロバイダの中には、シナプスと全く同じ月額料金で、1まで対応してて、2のプロバイダ特典も充実してるものが存在します。
(※プロバイダ特典の充実とは、キャッシュバックがもらえたり、高性能なIPv6対応無線LANルーターが無料でレンタルできたりすること)
↑がわかった状態で、わざわざシナプスを選択する必要があるかってことです。(しないですよね)
だから、最初に選ぶことがないわけです。
現状、シナプス光(光コラボ)や、フレッツ光でシナプスのプロバイダを使ってる人も、ドコモ光へ事業者変更・転用する場合は、プロバイダ毎乗り換え推奨です。
プロバイダ毎乗り換えメリット↓
- プロバイダ・代理店特典でキャッシュバックがもらえる
※乗り換えないとシナプス間のプラン変更になり特典なし。 - 通信品質をより改善できる
自分なら、今までシナプスを使ってても、ドコモ光ではプロバイダ毎乗り換えます。
シナプスのメールアドレスをどうしても継続利用したい人
「シナプス・チョイス」にプラン変更すれば、月額料金500円でメールアドレスが残せます。
ただし、月額料金500円は高いので、できればシナプスのメールアドレスは捨ててしまってプロバイダ変更に依存しないGmailかヤフーメールを使うのを推奨します。
ちなみに、自分なら迷わずこの機にメールアドレスは捨てて、ドコモ光では他社プロバイダへ乗り換えします。
それくらいに通信速度の安定を図るために、「IPoE」+「IPv4 over IPv6」が必須だからです。
契約者口コミ
口コミが少ないってことは、単純に利用者人口が少ないととって問題ないです。
めちゃくちゃ参考になる口コミはなかったけど、契約者はいました。
軽く解説もしたので、参考に。
ドコモ光で、プロバイダはシナプス😏
— zaきmiや@NK5局長 郷郷郷 (@heiko5555523) June 21, 2019
数少ないシナプス愛用者の口コミです。
特に不満もなさげなツイートです。
ドコモ光のプロバイダ調べてみたけど、結構地域密着プロバイダもあるのね。シナプスやコアラは九州のプロバイダ見たいね。特にコアラは日本で最初にADSL開始したところらしい。
— 欠陥炭素@投資はじめました。 (@cabon08) February 9, 2015
↑の口コミは使用感ではなく、シナプスの運営会社について言及。
鹿児島のプロバイダ会社です。
ドコモ光を地元ISPのSynapseで使ってるんだけど、去年12月からIPv6接続できるようになっていたのを今さら知ったので申し込み→反映まち中
— 天音 (@AmanePsnl) February 27, 2018
IPoE接続が可能になれば、従来のPPPoE接続よりは快適になります。
あとは、「IPoE」+「IPv4 over IPv6」がほしいところです。
以上!
今後、シナプスの利用者の口コミが見つかったら掲載していきます。
独自キャッシュバック特典
シナプス×ドコモ光申し込む人は↑活用推奨
【キャッシュバック金額】
- 0円
※新規・転用・事業者変更の全てに共通して0円です。

シナプスを選択する人は活用推奨です。
シナプスのプロバイダでは、独自のキャッシュバック特典はありません。
だけど、キャンペーンサイトを運営してるドコモ光の代理店経由で申し込めばもらえます。(代理店のNNコミュニケーションズならネットのみの申し込みで、15,000円が貰い忘れなく確実にもらえる)
(※代理店が、プロバイダに関係なくドコモ光を取次ぐことで手数料がもらえるからその一部をキャッシュバック還元してる)
他社人気プロバイダ経由なら無料レンタルしてくれるWi-Fiルーターはありません。

合わせて確認↓
- 【代理店】ドコモ光キャッシュバック比較【プロバイダ変更でも…】
※↑全キャッシュバック窓口を比較してるので、迷ってる人は参考に。
まとめ
- シナプスの評判は利用者が少なすぎて、参考になる口コミが見つからなかった
- 通信速度は、IPoE対応だから理論的には悪くない…が、新方式に未対応なのが少し残念。
- 自分ならシナプスは残念ながら選ばない。新方式対応プロバイダで月額料金が同じものを優先する
- キャッシュバック特典はシナプス独自のはないが、代理店経由ならもらえる
シナプスのプロバイダ解説でした。
選択判断ができるところまで記載出来たと思います。
現状、特別にシナプスを選択しなくちゃいけない!理由がないところが決定打です。
まずは新方式に対応後、特典の充実化をしてくれれば、人気プロバイダと一緒に紹介できるかもです。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSでシェアしてみてください。
合わせて読まれる記事一覧