緊急告知
- 2024年8月29日からドコモ光10ギガプラン限定で開通月から6か月まで月額料金500円で利用できるワンコインキャンペーンが開始しました。OCN インターネットでも利用可能です。
(※半年間物凄くお得に使えますがいつ終了するかわからないので検討中の人はお早めに)
「OCN」「ドコモnet」「plala」が合体し、リニューアルで登場したドコモ光専用提携プロバイダの『OCN インターネット』。
今回はOCN インターネット×ドコモ光でOCNでは利用できなかった10ギガプランが利用可能になったので、解説します。
そのプロ経験があるので、私がこれからOCN インターネットのドコモ光10ギガプランを詳しく解説していきます。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
ドコモ光のプロバイダ選び方を私が解説した動画↓(7万回超え再生)
合わせて読むべき記事↓
目次
OCN インターネット×ドコモ光10ギガスペック
※当ページ上に掲載の料金・価格は税込み表記(10%)となっています。
※↓の各項目をタップ(クリック)すると詳細へ移動します。
大前提ですが、『OCN インターネット』のプロバイダはドコモ光専用プロバイダで、他のフレッツ光や他社光コラボでは利用できませんし、単独光コラボもありません。
1ギガプラン含むOCN インターネットの基本スペックは↓の記事でまとめてるので合わせて読んでおくのをおすすめします。
合わせて読むべき記事↓
今回は各↓の項目でOCN インターネット×ドコモ光速度10ギガ(Gbps)プランの詳細を解説していくので検討している人は1つずつチェック推奨です。
提供エリア(※フレッツ光クロスと同じ)
まとめると▼
- OCN インターネットに限らずドコモ光10ギガは全てフレッツ光クロス(NTT東西共通)の提供エリアに順ずるため、フレッツ光クロスが利用可能であれば原則利用可能。
参考:フレッツ 光クロス|NTT東日本 フレッツ光
参考2:フレッツ光クロス|NTT西日本 - 2024年4月時点で提供エリア内であれば、戸建て(ファミリー)タイプ・マンションタイプの両方で利用可能。
「ドコモ光の提供エリア=フレッツ光の提供エリア」です。
同じNTTフレッツ光の回線を使った光コラボレーションモデルを使ってるのがドコモ光だからです。
この理屈どおり、フレッツ光の10ギガ(Gbps)プランである「フレッツ光クロス」を使ったのがドコモ光10ギガプランなわけです。
初期工事費用・月額料金(※料金タイプA)
【初期工事費用】
契約事務手数料 | 3,300円 ※新規・転用・事業者変更共通 |
新規工事費 | 戸建: マンション: ※工事費完全無料特典有りなので↑は完全0円 ドコモ光工事費無料詳細はコチラ▶ |
【月額料金】
月額料金 | 6,380円 ※戸建・マンションタイプ共通 |
【備考】
- 開通月から6か月目まで限定のワンコインキャンペーンで月額料金500円が適用されます。
(2024年8月29日からの期間限定なのでCP終了したら通常通りなのでお早めに) - OCN インターネット×ドコモ光はドコモ光料金タイプAなので、↑の月額料金です。
- ↑に加えてドコモ光セット割が適用できます。
参考記事:【旧プラン含】ドコモ光セット割を完全解説【条件・割引額・申し込み方法】
OCN インターネット×ドコモ光の新規工事費はドコモ光公式キャンペーンが適用されるため、工事費定価自体は定められてるものの、実際には完全0円です。
そのため極論契約後1か月程度で急遽解約することが発生しても、工事費残債が1円も発生しない神キャンペーンなのです。
月額料金自体は、ドコモ光10ギガで最安値の料金タイプAが採用されてます。
他社光コラボ10ギガプランと比較すると比較的平均的ですが、↑に書いた通りdocomoユーザーとのスマホセット割が複数台組めるためdocomoユーザーにとっては最強の光回線で間違いないです。
合わせて読むべき記事↓
通信速度品質・IPv6対応可否
ダウンロード | 最大10Gbps |
アップロード | 最大10Gbps |
通信方式 (IPv6対応) |
IPv6(IPoE):対応 IPv4 over IPv6:対応 ※自社のTier1の強力なバックボーンを持った方式 |
通信速度・通信方式などは見て分かる通り最新のもので、表面スペックは申し分ありません。
特に通信速度の品質で重要になるのが、ダウンロード・アップロードだけじゃなく、通信方式(IPv6対応)の中身です。
OCN インターネットの使ってる「IPv6(IPoE)、IPv4 over IPv6」は間違いなく国内最高峰のものなので、同じドコモ光10ギガ提携プロバイダの中でもトップクラスの安定性・品質を誇ります。
※もちろんこれだけで、他社提携プロバイダより速くて優れてるということを断定できるわけじゃないけど、表面スペックが充分なのは間違いなし。
10ギガ対応Wi-Fiルーター
10ギガ対応Wi-Fiルーター レンタル有無 (無線LANルーター) |
ユーザー限定優待価格での格安販売アリ ※レンタルはなし |
レンタル月額料金 | 不要 |
転送速度 | 5GHz:4803Mbps 2.4GHz:1147Mbps ※速度目安は「1Gbps=1024Mbps」 |
市場価格目安 | 30,000円前後 優待価格:8,980円 ※3年間の利用で考えると1か月目安249円 |
【備考】
- 優待販売サービスの活用は必須ではないので、自分で用意する人も問題ありません。ただし、ハイスペックルーターが20,000円前後の割引になるので人気のため欠品・予約待ちになることがある。(いつ終了してもおかしくない大盤振る舞いキャンペーンなので検討中の人はお早めに。)
※急ぎの人はドコモ光の公式でやってる10ギガ対応ルーター貸出オプション月額料金550円が利用可能。
OCN インターネット×ドコモ光では10ギガ対応Wi-Fiルーターの無料レンタルはありません。
(※1ギガプランであれば無料レンタルはありますが、10ギガプラン対応Wi-Fiルーターは高額帯になるため中々無料レンタルは各社難しい状況)
…が!OCN インターネットは実は優待販売という超優良キャンペーンをやっており、本来10ギガ対応Wi-Fiルーターは数万円する高額帯になるわけですが、優待格安価格で購入できるわけです。
実際に人気で完売・予約待ちになってることも多いので、その人気っぷりが伺えます。
スペックを↑の表で簡易的に書いてますが、かなりハイスペックです。
↓の記事に提携プロバイダの中でもどれだけOCN インターネットの提供ルーターが凄いのかをまとめてるのでご参考にしてみてください。
合わせて読むべき記事↓
私だったら迷わず購入しますし、欠品しているなら予約待ちするほどです。
それくらい最高峰の提供Wi-Fiルーターです。
OCN インターネット×ドコモ光10ギガプランの評判
まとめると▼
- ドコモ光10ギガプランを使ってる人はいるが、一部どこの提携プロバイダを使ってるかわからない人がいる。
※アクセスライン(=光回線)はドコモ光なのである程度は参考になるので掲載しています。 - 人によっては通信速度がそこまで変わらない人もいるし、速度アップして「快適!」と言ってる人もいる
- NTTの10ギガレンタルルーターよりも、OCN インターネットの優待販売サービスのバッファローを利用した方が良いという声も。
※つまりルーター選びもしっかりしないと、10ギガプランの速度を得られないことがある。
SNS上でドコモ光もしくはOCN インターネットの10ギガプランの口コミなどを調査した結果をまとめると↑のような内容になります。
1つ言えるのは、10ギガ(Gbps)プランだからといって、実測値も10Gbps近く出るわけじゃない点を知っておく必要はあります。(※当たり前ですが…)
そもそも利用するWi-Fiルーター(無線LANルーター)のスペック自体がWi-Fi(無線)接続でも4Gbps前後までのものも多いですから。
とは言え、さすがに馬力が10倍になってることもあって実測値も1ギガ(Gbps)プランと比較しても、数百Mbpsアップしているなどの声は多数見られるので、通信速度を少しでもアップさせたい人はやってみる価値は充分あると言えます。
SNS・ネット(Web)上の口コミ調査・解説
1ギガプランの1.5倍の速度になった
ドコモ光10ギガが開通しました。速さは・・・540Mbpsで、1ギガのときが380Mbpsなので約1.5倍。2~3倍にはなるのかなと期待していたので、そんなに変わらないなぁ、という結果でした・・#ドコモ光 #10ギガ pic.twitter.com/JraCVNbxIc
— ordo (@ordo2023) April 7, 2024
ドコモ光10ギガ(プロバイダ不明)
ダウンロード | 540Mbps |
アップロード | 350Mbps |
↑の結果ですが、速度実測値から見ると全く不便なく快適に使える速度です。
実際に1Gbpsプランと比較して1.5倍になってるのは充分に凄いことです。
1ギガから10ギガという10倍の数値を単純にイメージしている人からすると落胆する数値かもですが、実際には大幅改善と言えます。
また、Wi-Fiルーター含めたパソコン周りの環境によってもう少し速度を伸ばすことができる可能性はあるので、↑の人は切り換え自体は成功と言えます。
ちなみに、肝心の利用プロバイダが不明なのでOCN インターネットかどうかわかりませんが、ドコモ光なので参考にしました。
当然高画質動画視聴やネットを使ってお仕事しているわけですが、それでも充分快適に使えてるので、↑の数値がいかに充分な数値かご理解いただけると思います。
無線(Wi-Fi)接続で1Gbps超え!
ドコモ光10ギガに変更完了😊
無線でこの速さなので、まぁまぁ早いかな✨使用中のインターネットの速度は: 1.4Gbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/kI1ME0Tgah
— ゲラルト (@BUMP_Rainier) April 6, 2024
1Gbps超えの速度なので1ギガプランでは実現できない通信速度を無線接続で達成しているので、10ギガプランの恩恵を大幅に受けてると言えます。
ここまでの通信速度が出ていれば当然困ることはありません。
同じく利用プロバイダの記載がないため不明です。
ドコモ光10ギガ快適!
ドコモ光の10ギガ使っていますが快適ですよ!
— ほちかわ (@_HCKW) March 27, 2024
↑の人は実測値・利用プロバイダの掲載はありませんが、ドコモ光10ギガプランを利用しており、快適と満足しているようです。
OCN インターネットのプロバイダで激安でルーターGET
ドコモ光10ギガプランにしてプロバイダがOCN。そしたらこれが1万円切るというよく分からない仕組みで安く買えた。
けどでかい!
ひかり電話の電話線問題でモデムみたいなのとレンタルのルーター(?)とWi-Fiルーターで3台置いてる🤣ジャマwww— LIDA (@LIDA_0118) March 15, 2024
↑の人は実測値を掲載しているわけではありませんが、OCN インターネットの優待販売サービスを使って上記のルーターを激安購入したようです。
やはり30,000円前後するWi-Fiルーターがここまで安く購入できるのは人気があるようです。
OCN インターネットで10ギガに変えたら満足!
10ギガに変えたら結構速度出るもんだね😇(もっと出るもんだと思ってたけど🥹)
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 8.5ms
下り速度: 938.13Mbps(超速い)
上り速度: 900.18Mbps(超速い)https://t.co/enwZKCITv1 #みんなのネット回線速度— シラ◎タキ (@oomomo_sunrise) March 2, 2024
↑の人もOCN インターネットで10ギガプランを使って通信速度測定をして満足している様子です。
記載の実測値を見ると分かる通り、申し分のない通信速度です。
NTT10ギガレンタルルーターよりバッファロー10ギガにすべき!
10ギガ回線でエペとかが
フレンドと出来ない!
1マッチごとにロビー解散される!とかゲームが正常にできない人はとりあえずルーターをNTTからレンタルするな!
いいからバッファローの10ギガ対応ルーターに変えるんや!
詳しくはコレ見てくれ
#10Gbps
#ドコモ光
#10ギガ回線 https://t.co/bO7yy62Dp0— DJうぉーる @デザイナー𓆏 (@djwhole2) March 7, 2024
↑の方は注意喚起とアドバイスを載せてくれてます。
フレッツ光クロスや光コラボ10ギガプランは、10ギガ対応Wi-FiルーターをNTTからレンタルすることが可能ですがそれは非推奨で、BUFFALOの10ギガ対応ルーターをおすすめしているようです。
まさにOCN インターネットの優待販売サービスで格安購入できるものがBUFFALOなので、OCN インターネットユーザーであれば解決可能です。
これから契約する人はその辺りも踏まえてプロバイダ選択をするのが大切です。
プロバイダによっては10ギガでも大して差がない…
←楽天ひかり(1ギガ)
→ドコモ光@ nifty(10ギガ)……?🤔
おかしい。こんなことは許されない。ルーターは2402Mbpsまで出るwifi6a対応のだし、線はcat7だし、何の問題ですか?(レ)
もしかしてniftyってクソ雑魚ナメクジだったりします?🤮 pic.twitter.com/zcSuPOxSs6— ばやし (@tmbys_knt) April 9, 2024
ドコモ光10ギガ(プロバイダ@nifty)
光回線 | 楽天ひかり (1ギガ) |
ドコモ光(@nifty) (10ギガ) |
ダウンロード | 556Mbps | 610Mbps |
アップロード | 258Mbps | 313Mbps |
↑はOCN インターネットではなく@niftyのプロバイダで10ギガプランを使ってるとのことなので、完全な参考にはしちゃダメですが、わかる範囲でみると「2402Mbps」のルーター利用というのが気になります。
この数値のスペックだけ見ると、OCN インターネットの1ギガプランで無料レンタルしてくれる1ギガ対応Wi-Fiルーターと同じスペックで、10ギガ向きではないからです。
特に「有線LAN(HUB)速度」がおそらく1000Mbpsまでのスペックを利用していると思うので、有線接続で測定しているのであれば、どのプロバイダ・光回線であっても1ギガプランと同じような速度しかでないわけです。
(※10ギガ対応ルーターの「有線LAN(HUB)速度」は10000Mbpsです。)
というわけで↑に関して言えば、Wi-FiルーターをOCN インターネット優待販売などのものに変更することで改善できそうです。
残念ながら@niftyの場合はそういったサービス(レンタルや優待販売)はないので、自分で購入するか、NTTから10ギガ対応ルーターのレンタルをする以外ほかありません。
以上!
今後コレ以外にも気になる口コミ・声がSNS上で見つかったら当ページ上で更新していくのでブックマークしておくと便利です。
また、当ページ最下部に誰でも自由に書き込み可能なコメント欄も設置しているので、情報交換にご活用ください。
コメント欄活用方法例↓
- 実際にドコモ光10ギガを契約してみた感想
- 通信速度の共有
- 使ってみて困った点・良かった点などの共有
- Wi-Fiルーターの情報交換
- 申し込み検討している人の質問・相談
ドコモ光10ギガで『OCN インターネット』を選ぶべきか?【※プロの結論】
結論、ドコモ光10ギガで『OCN インターネット』選択するのは総合的に考えて大いにありです。
なぜ10ギガプランに『OCN インターネット』の提携プロバイダがおすすめなのか↓に詳しくまとめたので、ご参考にしてみてください。
ドコモ光10ギガプランに『OCN インターネット』がおすすめな理由▼
- ドコモ光の中でも最高峰キャッシュバックがある
※10ギガでさらに増額するのも尚良い。ただし最高峰キャッシュバック特典は
⇒キャッシュバック特典詳細はコチラ - 10ギガ対応高性能Wi-Fiルーター(無線LANルーター)が20,000円以上の割引で購入可能。
※不要になったら購入価格より高くフリマで売ることも可能な高性能品。有料レンタルより圧倒的に割安。 - ドコモ光最安値料金タイプAだから
- ドコモ光と同じNTT docomoのプロバイダなので相性が1番良い
- 国内最大手プロバイダなので通信品質も良い
↑の5点を考慮すると10ギガ対応プロバイダの中でも最良の選択肢の1つになるわけです。
言わずもがなトップクラスに人気のOCNブランドのプロバイダなので、10ギガの選択肢として迷ってる人は自信持って選択すれば良いです。
ちなみに、同じく高還元であるGMOとくとくBBのプロバイダと迷ってる人は↓の記事でそれぞれのメリットを比較してまとめてるので参考にしてみてください。
合わせて読むべき記事↓
結論としては、還元金額・品質で大差はないのでお好きな方を選択すれば良いわけです。
ただし、ここで迷ってる人は元々光回線とプロバイダをNTT docomoで統一したいと考えてる人だと思うので、それであればOCN インターネットを選択するのをおすすめします。
OCN インターネット×ドコモ光限定キャッシュバックが最強【※10ギガ増額】
要するに…▼
- OCN インターネット×ドコモ光を新規・転用・事業者変更のいずれで契約すると高額キャッシュバックが貰えるキャンペーンアリ。
- 加えて10ギガプランで申し込みした場合には、1ギガ以下プランよりも多くキャッシュバックが貰える。
- ただし、OCN インターネットの申し込みだからと言っても、申し込み窓口が違うだけで1円もキャッシュバックが出ない、もしくは少額しか貰えないことがあるので、窓口選びを間違えないこと。
※OCN インターネット×ドコモ光の申し込み自体はドコモ光の申し込みを受付けてるドコモ光公式サイト、代理店、店舗(ドコモショップや家電量販店)などであれば申し込みできるが、キャッシュバック特典は窓口によって異なる。 - OCN インターネット×ドコモ光の申し込みで1番キャッシュバックが多く貰えるのは、↑に掲載しているOCN インターネット公式特設サイト。
- 【New】ワンコインキャンペーン併用可能。
参考:「ドコモ光 10 ギガ基本料金最大 6 か月間ワンコインキャンペーン」を開催|NTT dcocomo
OCN インターネットで新規・転用・事業者変更のいずれで申し込みしても、高額キャッシュバック特典があるのが強みで、絶対に活用しないと損です。
※特に新規契約であれば1番キャッシュバック金額が多い。
10ギガプランでの申し込みとなるとさらに通常よりもキャッシュバック金額が増額します。
このキャッシュバック水準は、OCN インターネットに限らずドコモ光キャッシュバック金額でもらえる中でも最高峰なのです。
合わせて読むべき記事↓
↑で掲載しているOCN インターネット×ドコモ光の高額キャッシュバックに関しては、OCN インターネット×ドコモ光公式特設サイト経由限定なので、その他の窓口で申し込みした場合には貰えません。
仮に貰えたとしても、少額だったりするため、OCN インターネット×ドコモ光を申し込む場合は必ず公式特設サイトを活用しましょう。
「OCN for ドコモ光」から『OCN インターネット×ドコモ光』へ変更
結論▼
- 料金タイプBの「OCN for ドコモ光」から料金タイプAの『OCN インターネット×ドコモ光』へ変更可能。
- 『OCN インターネット×ドコモ光』の10ギガプランへ変更したい場合は↓のようなイメージになる。
変更イメージ:「OCN for ドコモ光1ギガ以下プラン」⇒『OCN インターネット×ドコモ光1ギガ以下プラン』⇒『OCN インターネット×ドコモ光10ギガプラン』
変更方法▼
- ドコモインフォメーションセンターもしくはオンライン手続き上でプロバイダ変更可能。切り替え費用は3,300円。
- 「OCN for ドコモ光」で使っていたプロバイダ情報を継続して利用したい場合には、ドコモインフォメーションセンター経由での手続きが必須。
※プロバイダ情報とは…プロバイダ設定情報やOCNのメールアドレスのこと。オンライン手続きの場合は継続が不可能。 - 『OCN インターネット』へ切り替え後、1ギガ以下プランから10ギガプランへ変更にかかる工事費用は最大22,000円。(内訳は↓をご参考に。)
※1ギガから10ギガへ切り替えるのに費用がそれなりに掛かる理由は工事スタッフが来て派遣工事が必要になるため人件費で高く付くため。
【ドコモ光1ギガ以下から10ギガプラン変更工事費】
現状 | 変更後 | 工事内容 | 工事費用 |
1ギガ以下プラン 戸建てタイプ |
10ギガプラン 戸建てタイプ 10ギガプラン マンションタイプ |
工事スタッフ派遣工事あり | 22,000円 |
1ギガ以下プラン マンションタイプ |
10ギガプラン 戸建てタイプ |
||
10ギガプラン マンションタイプ |
工事スタッフ派遣工事なし | 3,300円 ※状況によって22,000円かかる場合も |
参考:よくあるご質問(FAQ)|NTT docomo
参考2:【ドコモ光】ドコモ光 1ギガからドコモ光 10ギガへ変更する場合の、初期費用/工事料について知りたい
極論ですが、「OCN for ドコモ光1ギガ」から『OCN インターネット×ドコモ光10ギガ』へ変更することは可能です。(※大前提10ギガプラン提供エリア内であることが必須。)
「OCN for ドコモ光」には、10ギガプランが使えないのでドコモ光で10ギガプランを使うなら『OCN インターネット×ドコモ光』へプロバイダ変更必要です。
※料金タイプもBからAになるので、『OCN インターネット×ドコモ光』へ切り替えるだけでも充分メリットがある。
ただし、いきなりの変更はできないので↑に書いた通り、最初に「OCN for ドコモ光」から『OCN インターネット×ドコモ光』へ切り替え後、1ギガ以下プランから10ギガプランへの変更が手続きを取る流れになります。
事務手数料・工事費用が発生するため、切替時には了承の上検討してみるのをおすすめします。
まとめ
- OCN インターネット×ドコモ光10ギガプランは10ギガ対応ドコモ光提携プロバイダの中でもトップクラスの通信品質を持つ表面スペック。特にIPv6系オプションは世界レベルのバックボーンを持つ。
※10ギガ対応ルーター提供サービスも、ハイスペックの高性能品を安く購入できるため、尚よし。 - ドコモ光10ギガプランを利用している人は多数おり、その中でもOCN インターネットでの利用評価は良い傾向のものが多い。
- 私だったら10ギガプランなら『OCN インターネット』を選ぶのはアリ。そもそも10ギガプラン選ぶ人は品質重視なのでNTT docomoの『OCN インターネット』は文句なし。
- 貰えるキャッシュバック特典も業界最高峰の金額。ただし、申し込み窓口を間違えると全然キャッシュバックが貰えないこともあるので注意。
- 「OCN for ドコモ光」から『OCN インターネット×ドコモ光』10ギガプランへ変更可能。
OCN インターネット×ドコモ光10ギガプランはドコモ光提携プロバイダの中でも本尊にあたるNTT docomoのプロバイダなので品質はトップクラスに期待できます。
品質だけじゃなく、キャッシュバックや提供ルーター含めたキャンペーン内容をとってもトップクラスの還元です。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)