エイチームグループが運営してる光回線のキャンペーンサイト「らくらくネットサポート」。
その中でも特にソフトバンク光の取次に力を入れてるようです。
今回はこのエイチームコネクトが運営してるソフトバンク光キャンペーンを解説します。
検討してる人は、最後までこの記事を読めば自分で判断できるようになります。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTubeでもネット回線の情報発信中↓
↑もチャンネル登録しておくと便利です
合わせて読むべき記事↓
- 【驚愕】ソフトバンク光キャッシュバック比較!えっ…こんなにある…
※ソフトバンク光を新規契約検討してる人は↑の記事を確認推奨です。
目次
らくらくネットサポートの運営企業【※引越し侍でお馴染み】
エイチームグループが入ってる名古屋駅前にある
一等地のオフィスビル↑
会社名 | 株式会社エイチームコネクト |
所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング32F |
設立日 | 2013年8月22日 |
事業内容 | IT・情報通信業 新電力事業 ライフライン関連事業 |
コーポレートサイト | https://connect.a-tm.co.jp/ |
株式会社エイチームコネクトは、東証一部上場企業の株式会社エイチームのグループ企業です。
エイチームと言えば、代表的なものに引越し一括見積もりサービスの「引越し侍」があります。
現在は、光回線の代理店としての側面ももっており、このエイチームコネクトは代理店としての専用会社になるわけです。
資本力で言えば、上場してる規模の売上もあるので「倒産してキャッシュバックが貰えなかった…」なんてリスクは低いです。
※ただし、複雑なキャッシュバック申請手続きがあるので実際に貰える貰えないの話はまた別の話です。あくまで倒産によるキャッシュバック貰えないは回避できる可能性が高いだけです。
当時はまだ上場もしていなくて、光回線の代理店として事業展開していなかったので、引っ越し予定のある顧客をエイチームが光回線の代理店へ紹介するという業務をやってました。
その紹介先の1つの代理店に前勤めていた会社があったわけです。
後にエイチームは、「代理店へ紹介するより自社でやった方が儲かるんじゃね?」って思ったのか自社で専用会社を設立したわけですよ。
大きい企業であることは間違いないです。
ただし、光回線の代理店というのは上場してればOKってわけではなく、ちゃんと顧客目線な対応ができてるかどうかが重要だったりします。
大企業の代理店だからといってもめちゃくちゃなことをしてるところはたくさんありますからね。
らくらくネットサポートの評判【※エイチーム】
要するに…
- 評判はとにかく荒れてる
- 電話でのクロージング(=申し込み契約をとるためのアクション)が強引
- ドコモ光を希望してても最終的に無理やりソフトバンク光へ誘導される
※一応、らくらくネットサポートは光回線の総合窓口でドコモ光も取り扱ってて、docomoユーザーがドコモ光を希望したらソフトバンク光に誘導されるそうです。 - キャッシュバック条件に説明もない高額な有料オプションに加入させられる
- 電話対応が悪くガチャ切りされた人もいる
結論から言うと、かなりエイチームコネクト運営の「らくらくネットサポート」は評判がキツイです。
光回線の悪徳代理店…とまで言っていいかわかりませんが、それに近い臭いがするような感じです。
とにかく顧客の要望は、無視してインセンティブ(=取次手数料)の高い光回線への強引な誘導が凄いようです。
エイチームコネクトという企業は、ひょっとすると元々他社光回線の代理店関係の人を引っ張って作ってる企業かもしれません。
エイチームの名前を使ってるのにここまでSNS上の評価がヤバいのは正直酷いと思います。
実際の口コミを↓に掲載しておくので、参考にしてみてください。
SNS・WEB上の口コミ一覧
畳み掛けるようで怖かった
ようやっと引越し先も決まったし、携帯会社行こうと思ったらこのご時世、時短で午後4時までしかやってなかった。
公式サイトはネットでの手続きを進めてたから、とりあえずネットの引越しどうすればいいのか聞きたくて「らくらくネットサポート」ってところにたどり着いたんだ。(続く
— よく寝落ちするβさん (@nH3jnRYh8MZmLkq) May 16, 2020
「いえ……使うとは思うんですけど、色々勢いで決めるのがこわいので、明日のゆっくり聞いてきます。すいません。」といっぱいいっぱいで伝えると
「プランはひとつしかありませんよ?」と畳み掛けてきた。
もうその後はなんて言って電話を切ったかわからない。忘れるくらい、ただ本当にこわかった。
— よく寝落ちするβさん (@nH3jnRYh8MZmLkq) May 16, 2020
↑の方は、らくらくネットサポート経由で引っ越し先のネットを相談してたようです。
検討すると伝えると、「契約を急がされた」ようです。
「光回線のコールセンターあるある!」ですが、即決を取らないと成約率が下がるからだと思いますが、怖いって思わせるのはやや異常かもしれません。
それだけ早口でまくし立てるように言われたと思われます。
らくらくネットサポートの人にアドバイス受けた
らくらくネットサポートの人に聞いた感じso-netじゃなくてソフトバンク光の方が良さそうやな
— びすこ (@bsk23263) August 27, 2019
↑の人は、納得してソフトバンク光の方が良いかもという様子。
めずらしくクレームとかではない口コミでした。
キャッシュバックが貰えるか不安且つ有料オプションが…
引っ越しに伴ってインターネットも安いところにしようかとネット漁ってたららくらくネットサポートってよくわかんとこから連絡きて、キャッシュバックがめちゃくちゃ大きいからって理由でソフトバンク光に乗り換えそうになったけどなんかあやしさに気づいて寸止めした。
— 藤田 将人 (@mahaaanjdabc) January 25, 2021
ソフトバンク光の代理店につなげられて、キャッシュバック7万くらいあったけど、期間も長い間に細々払われるし、聞いたことない支払われ方だし、すげーいろんなオプションに加入させられそうになってたし、評判も悪くてギリギリのとこでキャンセルしたわ。そもそも工事費2万4千円って時点でおかしい。
— 藤田 将人 (@mahaaanjdabc) January 25, 2021
↑の方は察しが良いと思います。
そもそもソフトバンク光単独契約で7万円なんて絶対に出せませんし、小出しに支払われる時点で還元する気0です。
仮に全て満たして本当に7万円キャッシュバックされるなら、ソフトバンク光以外に、モバイルWi-FiやSoftbank Air、ウォーターサーバーの契約が必須だったりします。
「何で自宅に光回線を契約するのに、Softbank Airでさらにネット契約するんや!?」みたいなことが起こるので、相場超えのキャッシュバックは要注意です。
少なくても7~9万円みたいな還元をやってるところは全て抱き合わせ契約必須なので要注意です。
合わせて読むべき記事↓
docomoユーザーなのに…
ドコモ光の引っ越しで電話したが、「解約して、ヤフーBBにすると5万のキャッシュバックで工事費ペイできます!」と。
「でも、ドコモのセット割無くなりますよね?」って聞いたら小声で「そこがデメリットです」と。
デメリットの方が圧倒的にデカイやんけらくらくネットサポートとかいう詐欺会社よ— ハイウインド (@imMVZKAu2YaRjhH) August 1, 2020
↑の人の場合docomoユーザーなので、基本的にドコモ光を選択・案内するのが普通です。
…が!やはりソフトバンク光を無理矢理に案内してます。
ちゃんと知識がある人であれば言い返すことできますが、初心者の方は絶対に使っていけないサイトと言えます…。
ガチャ切りされた酷い対応
らくらくネットサポートなんなの?
こっちの希望と違う事言ってくるし
解約したいって言ってんのにしてくんないし。
やっと解約出来ると思ったら
「じゃもう結構です。案内内容は破棄してください」ガチャって勝手に切られるし。
くそ態度悪すぎ。— Chihiro (@disneylovec) March 5, 2020
↑の人も具体的な内容は書いてないものの、要望する内容と違うことを案内されたようです。
挙句の果てに、オペレーター側がやや逆ギレして電話を切るという始末。
これは評判が悪くなるのは仕方ないと思います。
対応が酷い
ネットの引越しでらくらくネットサポート(0120689575)を使おうとしたけどクソ過ぎる、、
相手がすみませんを言うまで責め続けたけどなかなか言わないから
謝れよって自分から言った( ˘ ω ˘ )— カーレッジくん (@ooos19) February 27, 2019
↑の方の一連の流れは、らくらくネットサポートの公式サイトがドコモ光の受付ができる集客ページにしてたのに、いきなりソフトバンク光を勧めてきたというもの。
結局、docomoユーザーなのでドコモ光を継続すると伝えたら、docomo公式に投げるというものです。
移転継続はdocomo公式でしかできないけど、docomoユーザーに無理やりソフトバンク光をすすめるのは、他の口コミ見ても凄いと思います。(※悪い意味で)
ドコモ光を継続しようとしたら…
ドコモ光引っ越しするから手続きしようとしたららくらくネットサポートなるとこに辿り着いて、ソフトバンク光勧められてやらんと言ったら手のひら返しされたんですけど( º言º)
— かづき🥚🌻 (@ten1lolwh_a3) October 3, 2020
↑の人も全く同じ内容で、docomoユーザーでドコモ光継続できると思い連絡したらソフトバンク光を勧められたようです。
キャッシュバック条件に高額有料オプションが説明なしに付与…
らくらくネットサポートにかなりの不信感。
総額40,000円のキャッシュバックをうたっておきながら、了承した翌日に説明になかった月額1,280円の有料サポートの半年契約がキャッシュバック条件というメールが。— byerkut (@Su47E) August 20, 2020
↑は40,000円キャッシュバックという条件で申し込みをしたら、高額有料オプション半年契約必須という説明のない条件を付けられたとのこと。
かなり酷い対応だと思いますね…。
ちなみに、その有料オプションを半年も継続したら、税込で9,000円くらいかかるので、実質キャッシュバック30,000円程度になりますからね…。
以上!
エイチームコネクトの「らくらくネットサポート」の口コミでした。
正直、めちゃくちゃSNS上で口コミがあったので、これだけではありません。
忖度なく良い口コミも探したのですが、あまり見つかりませんでした。
「引越し侍」のユーザーが多いだけにらくらくネットサポートユーザー利用者も多いことがわかりますが、もしこの記事を見て「らくらくネットサポート」へ依頼してしまった人は、工事前であればまだキャンセルしてもっと良い条件で申し込み可能です。(※光回線のキャンセルの仕方は↓の記事をご参考に)
合わせて読むべき記事↓
自分の意見は次の項目で詳しく書きますが、評判見て不安に思った人は取り急ぎ↑の記事をご参考に活用ください。
コメント欄の活用方法例↓
- 実際に申し込みしてみた感想
- 問い合わせまでしたけどやめた理由
- オペレーターの対応
- キャンペーンサイトの内容と相違があるかどうか
- 申し込み検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
業界人による『らくらくネットサポート』の評価【※ん~…】
口コミを探してて対応を見てるだけで、関わってて良いことのない代理店キャンペーンサイトだと感じます。
ちなみに、らくらくネットサポートでソフトバンク光を申し込む場合の独自キャッシュバックは30,000円のみです。
(※キャンペーンサイト上では最大154,000円キャッシュバックと記載があるが、どこでも共通で適用される公式キャンペーンも適用した金額を上乗せ掲載してる)
申請手続き・有料オプションの必要有無・いつ振り込まれるかも未記載です。
キャンペーンサイトで1番危惧すべき点は、キャンペーン内容(キャッシュバック)が未記載な点です。
後に、電話の口頭説明・後日送られる書類上に記載されてたりで誤認しやすいです。
未記載が多い代理店キャンペーンサイトで申し込むのはあまりにも危険です。優良代理店などはその辺はキッチリ記載されてます。その差です。
加えて、人気優良代理店と比較してもキャッシュバック還元金額が低いため、条件が良かったとしても特別らくらくネットサポート経由で申し込むメリットはありません。
ここからわかるのは、どれだけ大手で東証一部上場企業が運営してる代理店だからといっても良いわけじゃないってことです。
実際、ソフトバンク光でトップクラスの人気がある代理店は中小企業ですから。
中小企業でも、顧客目線に立って還元する意識があるだけで人気代理店になるわけです。
エイチームのらくらくネットサポートを検討してた人は、参考にしてみてください。
ソフトバンク光のキャッシュバック金額・条件
キャッシュバック金額
契約種類 | 新規契約 | 転用契約 | 事業者変更契約 |
キャッシュバック金額 | 30,000円 | 記載なし | 記載なし |
※申し込み特典で30,000円と記載はあるが、転用・事業者変更は代理店が貰える手数料を考えると30,000円は不可です。なので貰えない可能性があります。
有料オプション
- 記載なし
※ただし、SNS上の口コミを見ていると、有料オプションが必須なケースが多々紹介されてます。
申請手続き
- 記載なし
※同じく記載がありませんが、これも口コミをみると必要な旨がわかります。
キャッシュバック振込時期
- 記載なし
※未記載ですが、口コミを見ると一気に還元してくれるわけじゃなく小出しに振り込まれるようです。
申込後の説明とかになると思われるのであまり良いとは思えないです。
まとめ
- らくらくネットサポートの運営は「引越し侍」でお馴染みのエイチームグループで大企業である。
- 利用者評判はかなり荒れており、やんちゃな営業活動をしていることがわかる
- 自分がソフトバンク光を申し込むなら絶対にらくらくネットサポートは使わない。還元金額・条件全て人気代理店未満なので。
- 新規契約のキャッシュバック金額は掲載されてるが、転用・事業者変更の金額やキャッシュバックで貰える条件などが一切書いてない。
らくらくネットサポートのソフトバンク光キャンペーンサイトの解説でしたが、結果から言うと他社経由した方がお得ですし、無難です。
もちろん、「絶対使うな!」とまでは言えないので、この記事を読み、それでもらくらくネットサポートを使いたい!と思うならアリだと思います。
合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)