※当ページ限定で各光回線のキャッシュバック金額が増額する公式特設サイトがあるので、光回線乗り換え検討中の方は当ページをブックマーク推奨です。
現状さすガねっとを利用していて他社光回線へ乗り換え検討している人は必見です。
どの光回線へ乗り換えるのが最良なのかをプロがこの記事1本で理解できるわかりやすさで解説します。
★結論から知るなら▼からジャンプ★
現状も通信のプロなので、私が実際に今さすガねっとを使ってる目線でどこに乗り換えるのか解説していきます。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
光回線選び方をYouTube上で私が解説した動画▼
↑をチャンネル登録しておく推奨です。
さすガねっとから乗り換え候補になる光回線一覧をチェック【比較表】
※↓各光回線名をタップ(クリック)すると詳細まで飛べます。
光回線 【回線種類】 |
月額料金 | 事務手数料 + 工事費 【合計金額】 |
スマホセット割 【キャリア】 |
キャッシュバック | 解約金負担 キャッシュバック |
最低契約期間 【違約金】 |
ドコモ光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,400円 ※料金タイプA ※料金タイプAは「最安」 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費0円 【合計3,300円】 |
ドコモ光セット割 【docomo】 |
(通常窓口) 5,000円~ 【当サイト経由限定】 最低●●,000円〜確定 |
dポイント 最大●●,000円 ※時期で金額変動 公式サイト確認推奨 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション4,180円 |
ビッグローブ光【光コラボ】 | 戸建5,478円 マンション4,378円 |
新規1,100円 転用2,200円 事業者変更3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計最大3,300円】 ※さすガねっとからは事業者変更 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
【公式特設サイト経由限定】 ●●,000円〜 (新規/転用/事業者変更) ※最新金額は公式サイト確認 【代理店経由】 新規:25,000円前後 転用:10,000円前後 事業者変更:10,000円前後 ※代理店はCB減額が大きい 申込み窓口選びが大切 |
0円 | 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,230円 マンション3,360円 ※引越し先継続利用で 再工事費も何度でも無料 |
GMOとくとくBB光【光コラボ】 | 戸建4,818円 マンション3,773円 ※最安値プラン適用時 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
- | (通常窓口) 5,000円~ 【当サイト経由限定】 最低●●,000円〜確定 |
最大●●,000円まで ※解約金全額負担 最大金額は公式サイト確認 |
最低契約期間なし 【違約金】 0円 |
ソフトバンク光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,180円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 おうち割光セット(A) 【Ymobile】 |
【当サイト経由限定】 新規▼ 40,000円 + Wi-Fiルーター 転用▼ 27,000円 + Wi-Fiルーター 事業者変更▼ 27,000円 + Wi-Fiルーター ※Wi-Fiルーター価格目安は 10,000円前後になる (他社代理店経由目安) 新規:37,000円前後 転用:15,000円前後 事業者変更:15,000円前後 |
最大100,000円 ※解約金全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,720円 マンション4,180円 |
楽天ひかり【光コラボ】 | 戸建5,280円 マンション4,180円 |
新規880円 転用1,980円 事業者変更1,980円 + 戸建28,600円 マンション28,600円 【合計最大30,580円】 ※さすガねっとからは事業者変更 |
- ※楽天モバイルとセット割無 |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,280円 マンション4,180円 |
So-net光【光コラボ】 | 戸建6,138円 マンション4,928円 |
3,500円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,500円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,580円 マンション3,480円 |
ニフティ光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,400円 マンション3,300円 |
NURO光【独自光回線】 | 戸建5,200円 マンション5,200円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 ※Ymobileとのセット割無 |
45,000円 | 最大60,000円 ※解約金全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建3,850円 マンション3,850円 ※配線撤去希望時は 別途11,000円発生 (戸建・マンション同じ) |
auひかり【独自光回線】 | 戸建5,610円 マンション3,740円~5,500円 ※マンションは物件別で 月額料金変動します |
3,300円 + 戸建[ マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
50,000円前後 | 最大30,000円 ※解約金全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,730円 マンション2,730円 ※戸建は別途撤去費用31,680円が発生 |
コミュファ光【独自光回線】 ※東海+長野県限定 |
戸建5,170円 マンション4,070円 |
770円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計770円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 上限なし ※解約金全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション5,500円 ※戸建は別途撤去費用発生 |
eo光【独自光回線】 ※関西+福井県限定 |
戸建5,448円 マンション3,876円 ※マンションは物件別で 月額料金変動します |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 最大60,000円 ※解約金全額負担 |
2年間 【違約金】 戸建5,110円 マンション1ヶ月分月額料金 ※戸建は別途撤去費用発生 ※マンションは物件別で 月額料金変動します |
メガ・エッグ【独自光回線】 ※中国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,070円 |
3,300円 + 戸建 マンション最大 ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 戸建最大80,000円 マンション最大50,000円 ※解約金全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
ピカラ光【独自光回線】 ※四国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,400円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
25,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
BBIQ【独自光回線】 ※九州地方限定 |
戸建5,830円 マンション4,510円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
30,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
さすガねっと 【光コラボ】 【独自光回線(NURO光)】 【独自光回線(CATV)】 ※今はコチラ (比較用) ※独自光回線はNURO光と CATVと同じ提供エリア |
【めちゃはやプラン】 戸建5,830円 マンション5,830円 ※めちゃはやプランは NURO光と同じ提供エリア 【とくとくプラン】 戸建5,720円 マンション4,400円 ※とくとくプランは CAATVと同じ提供エリア 【はやとくプラン】 戸建5,720円 マンション4,400円 ※はやとくプランは 光コラボと同じ提供エリア |
【めちゃはやプラン▼】 3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 【とくとくプラン▼】 3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 【はやとくプラン▼】 3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
(とくとくプラン限定▼) auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 (めちゃはやプラン限定▼) おうち割光セット 【SoftBank】 ※Ymobileとのセット割無 ※はやとくプランは スマホセット割なし |
最大10,000円 | 0円 | 【めちゃはやプラン▼】 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途撤去費用 11,000円発生 【とくとくプラン▼】 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用10,780円 マンションは4,950円発生 【はやとくプラン▼】 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※光コラボなので撤去費不要 |
↑にピックアップした光回線はプロが厳選したさすガねっとから乗り換え先になる光回線の候補です。
どれも一度は聞いたことある光回線だと思いますが、基本的に全て大手光回線です。
光回線自体は無数に存在しているわけですが、基本大手光回線のみの比較だけで充分です。
ほとんどの光回線は中小企業キャリアが運営しているのですが、ユーザーメリットのスペック競争を考えると大手光回線には勝てないのが大手のみの比較で問題ないと言った理由です。
※ユーザーメリットのスペック…月額料金の安さ、工事費無料有無、スマホセット割有無、キャッシュバック有無・金額、解約金キャッシュバック有無・金額、レンタルルーターサービス有無など
これには明確な理由があり、光回線事業自体がそもそもキャリア側にとって先行投資が必要で赤字先行モデルになることが多く、大手と対抗すると結局のところ資本力勝負となってしまうからです。
月額料金を安くし利益を削り、工事費無料でキャリア負担増加、高額キャッシュバックでキャッシュアウトなど…、これらをやればやるほど1ユーザーへの黒字化に数年単位必要となり、短期でユーザー契約を増やせば増やすほど赤字拡大していくわけです。
大手はすでに軌道に乗っている事業があるので、どこまでも赤字拡大できる運営体力を持ってますが、中小企業が同じようにすれば当然倒産リスクさえあります。
結果的にユーザーに好まれるようなユーザーメリットのスペックが残るのが大手企業になるわけです。
だからこそ大手企業の光回線のみでいいですし、実際に世の中の光回線ユーザーの大半が↑の光回線キャリアのどれかを占めています。
以上を踏まえた上で実際に乗り換えるのであればどこの光回線キャリアが良いのかを次↓の項目でより具体的に解説していきます。
さすガねっとから乗り換えにおすすめ光回線『4選』【結論ココ】
※↓の各光回線名をタップ・クリックで詳細までジャンプします。
※↓からご自分の使うスマホキャリアにマッチする光回線をご選択下さい。
↑の4光回線がさすガねっとから乗り換えるのであればおすすめできる光回線となります。
各ご自身が今使ってるスマホキャリアに応じて最適な光回線を選択すれば失敗なく乗り換えできます。
ただし!1点注意が必要なのが、光回線キャリア選びだけでなく「申し込み窓口の正しい選び方」です。
せっかく最適な光回線を選択しても申し込み窓口選びを間違えると大損してしまうからです。
各光回線キャリアと最良な申し込み窓口については↓各項目でそれぞれ解説しているので参考にしてみてください。
また、自分で上記の光回線以外のキャリアを探してるのであれば↓を参考にしてみてください。
ドコモ光【★docomo最強の光回線】
評価:
ドコモ光
▼▼
(docomoセット割時)
【実質】ドコモ光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ドコモ光月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
ドコモ光セット割 (▲割引金額) |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
【ドコモ光セット割適用時】 ドコモ光 実質月額料金 ※「◯台」は docomo契約数のこと |
1台4,620円 2台3,520円 3台2,420円 4台1,320円 5台220円 ▼docomo6台目以上は実質無料▼ 6台-880円 ︙ 20台-16,280円 |
1台3,300円 2台2,200円 3台1,100円 ▼docomo4台目以上は実質無料▼ 4台0円 ︙ 20台-17,600円 |
※「ドコモ光実質月額料金」はdocomo契約数増えれば「ドコモ光月額料金」の割引金額も増額(各docomoスマホの月額料金から割引)
(『ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割」)
例、家族含めdocomo契約数が3台の場合、毎月総額-3,300円割引。
docomo最強の光回線がドコモ光な理由▼
- docomo×ドコモ光で「ドコモ光セット割」を適用できて、(家族含めて)docomo契約数最大20台分、docomoの各月額料金1台・毎月最大-1,100円割引されるから。
例、家族3人全員がdocomo利用者で各docomo3台分の月額料金合計毎月-3,300円割引されるから - さすガねっとから乗り換えでも工事費完全無料。(はやとくプランなら事業者変更なのでさらにスムーズ)
※乗り換え後ドコモ光をどのタイミングで解約しても工事費残債発生0円! - 高額キャッシュバック特典アリ
※申込み窓口・プロバイダでキャッシュバック有無・金額が変動するため申し込み窓口選択に注意 - 「3」と別でさすガねっとで解約金が発生時、解約金負担キャッシュバックが上乗せ。
※ドコモ光公式キャンペーンで解約金負担のdポイントキャッシュバック還元で上乗せ。 - Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル可能(プロバイダで返却不要なものも一部ある)
※Wi-Fiレンタルルーターについては『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』コチラの記事をご参考に - 10Gbps(ギガ)プラン対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - NTT docomo運営の光回線で品質も良好
docomoユーザーならどの光回線よりも問答無用でドコモ光を選択しましょう。
これ以外に選択肢はなく↑のシミュレーション表で書いた通り家族含めてスマホセット割の適用ができた場合には、ドコモ光の月額料金が実質無料レベルになることも珍しくありません。
ちなみに、単身(=1人暮らし)などで特に家族含めてスマホセット割を適用しない人であっても、docomo1台分だけで光回線最安値級になるのでドコモ光の選択で問題ありません。
さすガねっとからの乗り換え時の解約金が発生した場合でも高額キャッシュバック+解約金補填キャッシュバックでカバーできるので、いつのタイミングでも乗り換え可能です。
ここまでスペックの高いドコモ光ですが、docomoユーザー以外のドコモ光契約非推奨です。
ドコモ光セット割が適用できないだけでなく、WEB特典サイト経由で申し込みが不可なので高額キャッシュバックも対象外だからです。
これからスマホをdocomoにする予定の人は必ず先にdocomoを契約後にドコモ光の申し込みを推奨します。
引用元:ドコモ光×GMOとくとくBB公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
ビッグローブ光【★au・UQmobile最強組み合わせ光回線】
評価:
ビッグローブ光
▼▼
(au・UQmobileセット割時)
【実質】ビッグローブ光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ビッグローブ光月額料金 + 光電話月額料金 |
5,478円 + 550円 |
4,378円 + 550円 |
各セット割引▼ auスマートバリュー と 自宅セット割 ※どちらか1つ適用可 (▲割引金額) |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【各スマホセット割適用時】 ビッグローブ光 実質月額料金 ※「◯台」は au/UQmobile契約数のこと |
1台4,928円 2台3,828円 3台2,728円 4台1,628円 5台528円 ▼au/UQmobile6台目以上は実質無料▼ 6台-572円 ︙ 10台最大-4,972円 |
1台3,828円 2台2,728円 3台1,628円 4台528円 ▼au/UQmobile5台目以上は実質無料▼ 5台-572円 ︙ 10台最大-6,072円 |
※スマホセット割はビッグローブ光契約者スマホキャリアに応じて適用
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobileは自宅セット割が適用で、auはauスマートバリューが適用)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobile契約数が増えると「ビッグローブ光月額料金」から割引金額も増額。(各au・UQmobile月額料金から割引)
(『ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割の各割引金額」)
例、家族3人(ビッグローブ光契約者含む)auユーザー2人、UQmobileユーザー1人ならauスマートバリューが適用され、家族含めてau2台分の毎月最大-2,200円が割引。(UQmobile利用者1人は「自宅セット割」がないので割引対象外)
※auスマートバリュー・自宅セット割のセット割適用には光電話契約必須。
au/UQmobileに最強組み合わせがビッグローブ光な理由▼
- au×ビッグローブ光の『auスマートバリュー』、UQmobile×ビッグローブ光の『自宅セット割』どちらか1つスマホセット割が適用ができて、(家族含めて)au・UQmobileの各契約数最大10台分、au・UQmobileの各月額料金1台毎月最大-1,100円割引されるから。
例、家族3人でau(契約者含む)利用者2人、UQmobile利用者1人なら『auスマートバリュー』が適用され、au利用者の各スマホ月額料金から毎月最大-2,200円割引(UQmobile利用者1人は自宅セット割がないため割引対象外) - さすガねっとから乗り換えでも工事費実質無料。(はやとくプランなら事業者変更なのでさらにスムーズ)
- 高額キャッシュバック特典アリ
※申込み窓口でキャッシュバック金額が異なるため、↑をご参考に(時期によって特典実施有無・金額が異なるので必ず確認推奨) - 契約途中で引っ越しても、引っ越し先でビッグローブ光継続利用する場合引越し先の再工事費が何度でも無料。
※通常、光回線再工事費は全額自己負担。再工事費無料はビッグローブ光独自の強み - 10Gbps(ギガ)プラン対応。
※10ギガプランは一部対応エリアのみ - KDDI系の光回線なので品質も良好
※ビッグローブ=KDDIグループ
au・UQmobileユーザーであれば、同じく各スマホセット割を組むことができて、総合的なバランスの取れてるビッグローブ光がベストです。
さすガねっとのとくとくプランを利用してる場合なら同様にスマホセット割を適用しているので、乗り換えることで月額料金の削減も可能です。
家族巻き込めてスマホセット割を組むことができれば、見ての通りビッグローブ光の月額料金以上に安くでき、実質無料で光回線が使えてるレベルで安くなりますから。
利用者が単身(=1人暮らし)で、スマホセット割を組んでも自分しか適用できない場合であってもビッグローブ光で問題ないわけですが、その場合光電話を付けてのスマホセット割前提となるため、やや割引効果が薄れてしまいます。
光電話自体利用しない人はもっとわかりやすい「格安SIM最強・最安光回線」の項目のものを選択しても良く、そちらの方が単純でわかりやすいです。
原則、ビッグローブ光での契約で高額キャッシュバックも貰えるため乗り換え時であっても、さすガねっとの解約金が発生しても自己負担なく乗り換え可能です。
※時期によってビッグローブ光のキャッシュバック特典開催有無・金額が異なる場合があるので最新情報は↑から確認推奨です。
ちなみに、ビッグローブ光以外にも同じく光コラボでauスマートバリューや自宅セット割が適用できる光回線はありますが、その中で1番バランスが取れてるのがビッグローブ光です。(↓をご参考に)
引用元:ビッグローブ光公式HP【限定ページ】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)
ソフトバンク光【★SoftBank・Ymobile最強自社光回線】
評価:
ソフトバンク光
▼▼
(SoftBank・Ymobileセット割時)
【実質】ソフトバンク光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ソフトバンク光月額料金 + 指定オプション 月額料金 |
5,720円 + 550円 |
4,180円 + 550円 |
各セット割引▼ おうち割光セット ・ おうち割光セット(A) ※どちらか1つ適用可 (▲割引金額) |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【各おうち割光セット適用時】 ソフトバンク光 実質月額料金 ※「◯台」はSoftBank/ Ymobile契約数のこと |
【おうち割光セット】 1台5,170円 2台4,070円 3台2,970円 4台1,870円 5台770円 ▼SoftBank6台目以上は実質無料▼ 6台-330円 ︙ 10台最大-4,730円 【おうち割光セット(A)】 1台4,620円 2台2,970円 3台1,320円 ▼Ymobile4台目以上は実質無料▼ 4台-330円 ︙ 10台最大-10,230円 |
【おうち割光セット】 1台3,630円 2台2,530円 3台1,430円 4台330円 ▼SoftBank5台目以上は実質無料▼ 5台-770円 ︙ 10台最大-6,270円 【おうち割光セット(A)】 1台3,080円 2台1,430円 ▼Ymobile3台目以上は実質無料▼ 3台-220円 4台-1,870円 ︙ 10台最大-11,770円 |
※各スマホセット割はソフトバンク光契約者のスマホキャリアに応じて1つ適用。
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBankはおうち割光セットが適用で、Ymobileはおうち割光セット(A)が適用)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約数が増えると「ソフトバンク光月額料金」から割引金額も増額(各スマホキャリア月額料金から割引)
【『ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)】
例、家族3人SoftBank2人(ソフトバンク光契約者含め)、Ymobile1人の場合家族含めSoftBank2台分の毎月最大-2,200円が割引(Ymobile利用者1人はおうち割光セット(A)がないため割引対象外)
※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)契約必須。
SoftBank/Ymobileに最強光回線がソフトバンク光な理由▼
- SoftBank×ソフトバンク光の『おうち割光セット』、Ymobile×ソフトバンク光の『おうち割光セット(A)』どちらか1つスマホセット割が適用でき、(家族含めて)SoftBank・Ymobile契約数最大10台、SoftBank・Ymobileスマホ月額料金各1台・毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引されるから。
例、家族3人SoftBank(契約者含む)利用者2人、Ymobile利用者1人の場合『おうち割光セット』が組め、各SoftBankのスマホ月額料金から毎月最大-2,200円割引(Ymobile利用者1人は、おうち割光セット(A)がないため割引対象外) - さすガねっとから乗り換えでも工事費実質無料。(はやとくプランなら事業者変更なのでさらにスムーズ)
- 高額キャッシュバック特典アリ
※申込み窓口でキャッシュバック金額が変動するので、申し込み窓口選択に注意 - 「3」とは別でさすガねっとで解約金発生時、解約金分全額負担キャッシュバックされる。
※「3」キャッシュバックと合算の2重取り可能 - 申し込み窓口によるが、「3」「4」に加えてWi-Fiルーターが貰えることもある。
※ただし、どこの申し込み窓口でも貰えるのではなく、当サイト経由窓口なら対象です - 10Gbps(ギガ)プラン対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - SoftBank運営の光回線だから、品質も良好
SoftBank・Ymobile利用者なら自社光回線であるソフトバンク光を選択することで最強の恩恵を受けられます。
その恩恵は↑のシミュレーション表を見ての通り各スマホセット割で、家族巻き込めてセット割適用されればソフトバンク光の月額料金が実質無料になることも往々にしてあります。
ちなみに、現状さすガねっとのめちゃはやプランで使ってるのであれば、SoftBank利用者なら同じおうち割光セットを適用していると思いますが、ソフトバンク光へ乗り換えることでコストダウン可能です。(Ymobileはさすガねっとではセット割が適用できないので、乗り換えセット割適用で大幅削減になる)
また、仮に解約時に高額な解約金が発生した場合であっても、ソフトバンク光なら高額キャッシュバックと解約金キャッシュバックがあるので、自己負担なく乗り換え可能です。
引用元:ソフトバンク光×GMOとくとくBB公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)
GMOとくとくBB光【★格安SIM最強・最安光回線】
評価:
GMOとくとくBB光
(GMO光アクセス)
▼▼
GMOとくとくBB光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
GMOとくとくBB光 月額料金 |
4,818円 | 3,773円 |
※単体の月額料金でここまで安いです。
格安SIM最強・最安がGMOとくとくBB光な理由▼
- 通信の速度制限と容量上限がない使い放題光回線なのに月額料金最安値級。大手スマホ5社と違って大幅なスマホセット割のない格安SIMには光回線単体で最安値級のGMOとくとくBB光は相性が良いから。
※格安SIMもスマホセット割自体は一部あるが、毎月100円程度の低めの割引金額なので、光回線は月額料金が安いキャリアを選ぶ方がメリットが大きい - さすガねっとから乗り換えでも工事費実質無料。(はやとくプランなら事業者変更なのでさらにスムーズ)
- 高額キャッシュバック特典アリ
※申込む窓口でGMOとくとくBB光のキャッシュバックが大幅減額するため窓口選びに注意 - 「3」キャッシュバックに加えさすガねっとで解約金が発生時、解約金負担キャッシュバックも上乗せ。
- Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル可能。(一定期間の利用で返却不要になる)
- 契約縛りなし(=違約金0円)
- 10Gbps(ギガ)プラン対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - GMOインターネットグループ運営の光回線のため、品質も良好
格安SIMを使ってるさすガねっとユーザーであれば、GMOとくとくBB光へ乗り換えることでコストダウンを大幅にできる可能性があります。
乗り換え時には高額キャッシュバックと解約金キャッシュバックの両方あるので、乗り換えコストが超過することがないですし、キャッシュバックが残り普通にお得になります。
注意が必要なのが、GMOとくとくBB光も申し込み窓口によってキャッシュバック金額が万円単位で変わるため、必ず1番お得になる申し込み窓口の活用必須です。でないと出鼻から損してしまいます。(最良の申し込み窓口は↑をご参考に。)
通信品質に関しても大手GMOのプロバイダなので、速度品質が好評なので文句なしです。
格安SIMユーザーは少額なスマホセット割の適用をするより、光回線単体で大幅に安い光回線を選択した方がメリットが大きいわけです。
ちなみに、GMOとくとくBB光と同価格帯で提供している光回線は他にもありますが、高額キャッシュバックや解約金キャッシュバック、工事費無料がついてるのはGMOとくとくBB光のみなので圧倒的です。そもそも中小企業キャリアが多いのでそうなるのは必然です。(↓をご参考に)
引用元:GMOとくとくBB光公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)
以上の4光回線がさすガねっとから乗り換える場合におすすめになるプロが厳選したキャリアです。
光回線キャリア選びと申し込み窓口選びの2つを間違えなければ失敗なく乗り換え可能です。
さすガねっとから光回線を乗り換えるコツ【選び方】
※↓各3点をタップ・クリックで詳細までジャンプします。
※1~3優先順番で確認してご選択下さい。
自分でさすガねっとから乗り換え先光回線を探す場合には、↑の3点を意識して探すのがおすすめです。
特に重要なのが「1~3の優先順番で」探すことで、間違っても3⇒1⇒2のような順不同で探しちゃダメな点です。
順番を変えてしまうと全く違う結論になり、失敗した選択肢になりかねないためです。
↓の各項目でなぜ大切なのかを詳しく解説しているので参考にしてみてください。
スマホセット割のある光回線選択(※大手スマホ5社のみ)
コツな理由▼
- 大手スマホキャリア5社(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMO含まず)は、一部光回線とセット割が組める。この5社は特に割引金額が大きく、家族含む複数台分の割引も適用できるので、結果的に光回線の月額料金以上に安くなることも現実的に可能だから。(割引額のシミュレーションは「さすガねっとから乗り換えにおすすめ光回線『4選』【結論ココ】」の各光回線項目をご参照下さい)
※大手スマホキャリア5社…docomo(irumo/eximoプラン含む)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5社のこと。5社以外のキャリアは「格安SIM」と定義。楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMO含む同社キャリアもここでは全て「格安SIM」と定義する。 - 格安SIMは「大手スマホキャリア5社」のように割引金額の大きいスマホセット割はない。格安SIMユーザーなら月額料金が安く、還元も大きく、そして品質の良い光回線を選ぶ。
※格安SIMでも一部光回線とスマホセット割はあるが、大した割引金額じゃなく、複数台分も安くならないため、毎月100円前後程度の割引だから。
最も重要なのが大手スマホキャリアユーザーとのスマホセット割が適用できる光回線を最優先に選ぶことです。
これが最優先な理由は、割引金額が圧倒的に大きく家族巻き込めて割引適用できる場合は、契約する光回線が実質無料以上に安くできる可能性もあるからです。(実質無料どころかそれ以上に安くなることも有りえます。)
ここまで安くなることを考慮すると、どの光回線を選択するよりスマホセット割が適用できる方が恩恵が大きいのです。
もちろん単身利用(=1人)のスマホセット割であっても、充分光回線最安値級の実質月額料金で利用できるので、優先順位に変わりはありません。
そのため大手スマホキャリアのユーザーであれば、スマホセット割が適用できる光回線を選びましょう。
反対に、格安SIMユーザーであれば、スマホセット割は一部あるのの割引金額が大手スマホキャリアのような高額且つ複数台できるわけじゃないので、スマホセット割を適用させるよりも単体の月額料金が安かったり、品質の良いものを選択する方が良いわけです。
そのためここの項目はそのままスルーして次↓の項目を参考にしてみてください。
光コラボに事業者変更する(※工事なし・工事費0円)
コツな理由▼
- さすガねっとはプランによって光回線の種類が異なるが、乗り換え先が光コラボならフレッツ光(NTT)回線をベースにしており、利用可能エリアが広く確実に利用できるから。
※光コラボはフレッツ光提供エリア内ならどこでも利用可能。さすガねっとはやとくプランの場合なら同じ光コラボなので工事不要の事業者変更で乗り換え可能。 - はやとくプランの場合、光コラボ間の乗り換えだから乗り換えスムーズ。(工事費0円)
※他のプランであっても工事費無料。 - 光コラボ以外では自社が引いてる「独自光回線」もあるが、利用可能エリアが限定的。そのためそもそも提供エリア外の可能性も高いデメリットがある。
※独自光回線とは…auひかり、電力会社系光回線(コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ)、NURO光(OEM光回線は全同様)、JCOM光などケーブル会社などの光回線 - 独自光回線はベース工事費が高く、解約時には『撤去費』も必要なことが多くある。解約金が高額化傾向に。(光コラボにはそもそも撤去費がない)
- 光コラボと違って独自光回線にはスマホセット割の選択肢が少ない。光コラボは全て選べる。
※独自光回線の場合は、docomo・Ymobileとのスマホセット割が組める光回線なし。(au・UQmobile・SoftBankは一部ある)
現状さすガねっとの光コラボである「はやとくプラン」に限らず全てのプランでさすガねっとから乗り換えるのであれば、原則光コラボの光回線へ乗り換えるのを強く推奨しています。
理由は上記なわけですが、現状は独自光回線へ乗り換えるメリットよりも光コラボへ乗り換えるメリットの方が大きいですし、リスクも低いからです。
急な引っ越しなどが発生して引っ越し先でも使ってる独自光回線を継続利用したい!と思っても、引っ越し先で使えないことが多々あるのが独自光回線だったりするからです。
ちなみに、一部の方から「独自光回線は専用光回線を使ってるので快適に使えると聞いた!」と声がありましたが、光コラボ登場当初である2015年頃とは違って、現状は光コラボ自体バックボーンの強化がされてて、IPv6の標準化されてますし、反対に独自光回線はユーザーが増加してるため、現状は全くそんなことはありません。
むしろ多くの光回線ユーザーがNTT光回線を使ってることを考えると光コラボの品質が良くないなんてことは当然ありません。
高額キャッシュバック光回線選択(※解約金自己負担なし)
コツな理由▼
- さすガねっと解約時に工事費残債で高額な解約金が発生することがある。特に契約後すぐに乗り換えると高額化しやすい。
- 解約金負担キャッシュバック・高額キャッシュバック特典にある光回線を選ぶことで、いつのタイミングで契約した場合でいつ乗り換えても、解約金自己負担0円(もしくは限りなく少なく)で乗り換えが可能。
最後に重要なのが高額キャッシュバック対象光回線を選択することですが、さすガねっとは今使ってるプランによっては高額な解約金が発生することがあります。
その費用負担を乗り換えるときに全額自己負担していたら、せっかくコスト削減を目論んでいたのに意味がありませんし、下手すれば数年分のコスト削減分が最初にかかることになり本末転倒です。
そのため原則乗り換え時には、自己負担なく乗り換える必要があるので高額キャッシュバック対象光回線の選択が必須となります。
ただし、ここまで1⇒2⇒3と優先順位で選んでいけば最終的に高額キャッシュバック対象光回線が残ってる可能性が高いので、最優先事項の中でも優先順位は最後になりました。
反対に高額キャッシュバック対象光回線を最優先にすると、山程選択肢が増えてしまうため絶対に最後に選ぶ必要があります。
以上の3点を抑えて探してくことで自分で光回線を探すのに失敗せず乗り換え可能です。
参考にしてみてください。
まとめ
- さすガねっとから乗り換えるのであれば、大手光回線のキャリアから選ぶだけで問題なし。中小企業のキャリア光回線は世の中の9割型該当するがスペックが大手に勝てないことを考慮すると選ぶ必要はない。
- 乗り換え先に迷った場合は、今自分が使ってるスマホキャリアに応じて光回線を選択すれば失敗なし。大手スマホキャリアなら光回線の月額料金以上に安くなることが有るから。
- 自分で光回線を探す場合には、3点のことを優先順に抑えて選んでいけばネット回線初心者であっても失敗せず乗り換えが可能。
さすガねっとから他社光回線へ乗り換えるのであれば当ページ上で書いた通りの内容をすれば、月額料金をコストダウンできる可能性が高いです。
加えて、乗り換え時に高額キャッシュバックなども対象となるので、仮に大したコストダウンにならなくともキャッシュバックで利益が出て結果的にお得となってしまうなんてこともあります。
これから乗り換えを検討している人は当ページをブックマークしておくとお得に乗り換えできるのでおすすめします。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)