こんにちは。
TERUです。
今日は「2017年のペラサイト事情」です。
ぶっちゃけ稼げるの?稼げないの?
気になりますよね〜。
目次
ペラサイトで稼ぐことは…
コレ系の話ってあちらこちらで出てますよね。
知ってる人も多いので、結論から・・・稼げます。
これは間違いない事実です。
実際に私も、未だに1年以上前に作ったペラサイトが稼いでくれてますし。
プロブロガーTERUが辞めたペラサイト
「アフィリエイトで稼げるようになるサイト数って・・・」の記事でも
サイト数についての考え方を詳しくまとめてます。
今、私は新規でペラサイト作りを全くしてません。
以前も理由は書きましたが、改めて2017年4月時点での
考えを書きます。
ひょっとしたら、以前書いた内容と矛盾してるところもあるかもしれません。
その時は、最新の記事を参考にして頂けたら幸いです。
人は日進月歩で成長してますので、考え方も多少変わってしまいます。
ペラサイトで作るメリットを感じなくなった
ペラサイトって1ページ完結型のサイトです。
最近は作成メリットを感じません。
効率が悪かったりするからです。
例えば、ペラサイトには以下の点でメリットが挙げられます。
- 横展開がしやすい
- リスタートしやすい(=失敗しても新しく作りやすい)
- 大まかなサイト構成を考えなくていい
- 全く新しいサイトを違う視線から提案できる
などなど。
いろいろメリットはあります。
ただ今の自分にとってはこんな感じです。
- 横展開がしやすい
⇒ 複数ページの方が時短できる(インデックスも作成スピードも) - リスタートしやすい(=失敗しても新しく作りやすい)
⇒ 失敗しても書き溜められる(そこに意味がある) - 大まかなサイト構成を考えなくていい
⇒ サイト構成を考えられるようになった - 全く新しいサイトを違う視線から提案できる
⇒ 元々違う視線で提案はしてなかった
大きなサイトを作ったメリットの方が大きく、作業時間的にも、
インデックススピードも速いんです。
また、特化サイトの方が情報が詰まってるので、
コンバージョンもしやすいです。(※実際にそうなってます。)
コスパが悪い
1ペラサイト作るのに1ドメインを取るのって、
結構コスパが悪いです。
特に、1サイトだけで月100万円以上稼げると、
余計にペラサイトで作るメリットを感じなくなります。
あと、管理(修正依頼・ドメイン更新など)するのも面倒ですからね。
仮に更新時期が近づいたときに、更新するかしないかの判断で悩みませんか?
迷い・悩みはアフィリエイターにとって最大の敵です。
更新をしないと記事が無駄になる
ちなみにペラサイトって更新しなかったら、切り捨てますよね?
仮に1時間程度で作ったペラサイトだとしても、
100個作って80個切り捨てたら、どうでしょうか?
80時間無駄・・・とまでは行きませんが、
浪費してるきがしませんか?
ということで記事を大切にしようと思うと、
ペラサイトは作らなくなりました。
※ドメイン乗せ換えて、記事を再利用する方法もあるため、100%無駄になるとは限りません。
サイト作成技術向上で潰しが効く
例えば、あなたが凄腕のアフィリエイターになったとして、
企業から直接依頼をされるほどの技術が付いたとします。
その時に、ペラサイトしか作れないと仕事の幅が狭くなってしまいますよね。
流石に・・・
「ペラサイトを作ってくれ!」
なんて依頼は滅多にありませんからね〜。
どちらかと言えば、オウンドメディア・キュレーションサイト
の作成・運営を任されるわけです。
だからサイトの構成って考えるの面倒だけど、
鉄板のサイト構成を持っていた方が、いいわけです。
まとめ
ペラサイトは稼げないのプロブロガーの持論をまとめました。
結論はまだ、いやこれからも稼げるでしょう。
ただ、私は↑の理由でペラサイトに参入することは、
もうありません。
※今でもペラサイトで大きく成果を上げてる人はいます。そのため、個人的な方向性でやらないと決めただけです。
スポンサードリンク
昨日の報酬
昨日の報酬:48,000円