当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
eo光から乗り換えにおすすめ光回線

eo光

【※コレッ】eo光から乗り換えにおすすめ光回線はどれだ?【違約金負担】

更新日:

当ページ上経由限定各光回線キャッシュバック特典金額が通常以上に増額する公式特設サイトがあるため、検討中の方は見失わないように当ページをブックマークしておくのを推奨します。

関西地方(福井県も)でeo光から他社光回線へ乗り換え検討している人は必見です。

これから他社光回線へ乗り換えてメリットを出したい人は当記事を参考に乗り換え先を選択してみてください。

 

 

TERU
私は元々光回線の代理店に勤務していたので、訪問販売や電話営業・キャンペーンサイト経由販売で光回線を販売していました。

プロ経験があるので、私が今eo光を使ってて光回線を乗り換える目線でどこにするのか解説しています。

私の業界歴光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】

 

eo光から乗り換え候補光回線厳選版【比較アリ】

eo光から乗り換え候補光回線比較表

※当ページ上に掲載の料金・価格税込み表記(10%)となっています。
※↓各光回線名をタップクリック)すると詳細へ飛べます。

光回線名称
(回線種類)
月額料金 事務手数料

新規工事費
スマホセット割
スマホキャリア
キャッシュバック 解約金負担
キャッシュバック
最低利用期間
違約金
ドコモ光ドコモ光(光コラボ) 戸建5,720円
マンション4,400円
↑料金タイプA
※最安値料金タイプ
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費0円
ドコモ光セット割
docomo
10,000円~
(当サイト経由限定)
最低●●,000円〜確定
15,000円
※キャッシュバックに上乗せ
(金額一律支給)
GMOとくとくBBの
プロバイダ特設サイト限定
24ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建5,500円
マンション4,180円
ビッグローブ光ビッグローブ光(光コラボ) 戸建5,478円
マンション4,378円
新規1,100円
+
戸建28,600円
マンション28,600円
※工事費実質0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
(公式特設サイト限定)
40,000円
(代理店経由)
新規:25,000円前後
転用:10,000円前後
事業者変更:10,000円前後
※代理店経由は大幅減額
窓口選びは注意が必要
0円 36ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建4,230円
マンション3,360円
※引っ越し時に
利用継続で引越し先
工事費無料になる
GMOとくとくBB光
別称GMO光アクセス
GMOとくとくBB光(光コラボ)
戸建4,818円
マンション3,773円
※↑当サイト経由限定の
最安値特別料金プラン
3,300円
+
戸建26,400円
マンション25,300円
※工事費実質0円
- 5,000円~
(当サイト経由限定)
最低●●,000円〜確定
最大●●,000円
※解約金分全額補填
↑最新の最大金額は
公式サイト確認推奨
契約期間なし
(違約金)
0円
ソフトバンク光ソフトバンク光(光コラボ) 戸建5,720円
マンション4,180円
3,300円
+
戸建31,680円
マンション31,680円
※工事費実質0円
おうち割光セット
SoftBank
おうち割光セット(A)
Ymobile
(一般代理店特典)
新規:37,000円前後
転用:15,000円前後
事業者変更:15,000円前後
(当サイト経由限定)
新規▼
40,000円
+
Wi-Fiルーター
転用▼
19,000円
+
Wi-Fiルーター
事業者変更▼
19,000円
+
Wi-Fiルーター
※Wi-Fiルーター市場価格
1万円前後
最大100,000円
※解約金発生分全額補填
24ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建5,720円
マンション4,180円
@nifty光@nifty光(光コラボ) 戸建5,720円
マンション4,378円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建4,400円
マンション3,300円
auひかりauひかり(独自光回線)
※関西地方では
マンションプランのみ
戸建5,610円
マンション3,740円~5,500円
※マンションは建物毎で
月額料金が変動する
3,300円
+
戸建41,250円
マンション33,000円
※工事費実質0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
50,000円前後 最大30,000円
※解約金発生分全額補填
36ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建4,730円
マンション2,730円
※戸建は別途撤去費用で
31,680円が発生
NURO光NURO光(独自光回線) 戸建5,200円
マンション5,200円
3,300円
+
戸建44,000円
マンション44,000円
※工事費実質0円
おうち割光セット
SoftBank
45,000円 最大60,000円
※解約金発生分全額補填
36ヶ月間の自動更新
(違約金)
戸建3,850円
マンション3,850円
※配線撤去必要時は
別途11,000円発生
(戸建・マンション共通)
eo光eo光(独自光回線)
関西地方+福井限定
現在利用中がコチラ
比較用
戸建5,448円
マンション3,876円
※↑マンションは建物毎で
月額料金が変動する
3,300円
+
戸建29,700円
マンション29,700円
※工事費実質0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 最大60,000円
※解約金発生分全額補填
24ヶ月間
(違約金)
戸建5,110円
※別途撤去費用発生
マンション1ヶ月分月額料金
※マンションは建物で
違約金が変動する

 

eo光から乗り換え候補になる代表的な光回線を↑で厳選してピックアップしました。

最下部のグレーの部分に現状のeo光のスペックをあわせて追記したので、比較しながら乗り換え先を探してみると良いです。

ちなみに、光回線の選択肢はとにかく無数にありますが、上から下まで全て比較する必要は全くありません。

原則、光回線のようなインフラの役目を持つものは、大手キャリアが最終的に残り、スペック的にも中小企業が勝てないからです。

光回線キャリア事業は当たり前ですが、工事費無料や利益のギリギリ削減、高額キャッシュバックなど先行投資で圧倒的に赤字です。

体力のある大手企業であれば、ユーザー定着までどっしり構えられますが、中小企業は当然そんなことできません。

 

結果的に中小企業は現実的なスペックに収まり、大手は強いスペックになる理屈です。

 




 

eo光から乗り換えにおすすめ光回線はコレだ【※4選へ】

※各↓の光回線名称をタップクリック)すると詳細までジャンプします。
※↓の【】内に利用スマホキャリアに応じて光回線をご選択ください

  1. ドコモ光docomoなら1択】
  2. ビッグローブ光au/UQmobileならコレ最強】
  3. ソフトバンク光SoftBank/Ymobileはコレのみ】
  4. GMOとくとくBB光格安SIMスマホなら最強】

 

eo光から光回線を乗り換えるのであれば、↑の4光回線に厳選できます。

それぞれ4光回線にした理由は、現状利用している光回線に応じて選ぶべき光回線が変わるからです。

もっというと、自分が今使ってるスマホキャリアに応じて選ぶだけなので、誰でも迷わず失敗せず乗り換え可能です。

↓でなぜその光回線が良いのか、また実際に申し込むならどの窓口が1番お得になるのかを詳しく解説したので参考にしてみてください。

 

ドコモ光【docomoなら1択】

評価:
ドコモ光

ドコモ光限定キャッシュバック特典

docomoでドコモ光1択の理由▼

  1. docomo×ドコモ光の「ドコモ光セット割」で、家族含めて最大20台分のdocomo1台につき毎月1,100円の割引が適用され、割引金額が大きいから
    例、docomoユーザー家族4人全員なら、家族全員分で毎月4,400円の割引がされるため、ドコモ光マンションタイプなら実質無料になる割引額。
  2. eo光から乗り換え時の新規工事費完全無料
  3. 契約特典のキャッシュバックが高額
    ※申込み窓口次第なので金額は注意
  4. 「3」に加えて一部プロバイダは、eo光から解約金が発生したら解約金負担キャッシュバックが上乗せされる。
    ※一部プロバイダ…GMOとくとくBB。
  5. 高性能なWi-Fiルーター(無線LANルーター)無料でレンタルできる。
    ※返却不要で実質的にプレゼントになるプロバイダもある。返却不要プロバイダはコチラをチェック。
  6. 10ギガプラン対応(一部エリアのみ)

docomo×ドコモ光実質月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ドコモ光月額料金 5,720円 4,400円
【ドコモ光セット割】 -1,100円/docomo1台
※最大20台まで適用可能
最大-22,000円
-1,100円/docomo1台
※最大20台まで適用可能
最大-22,000円

ドコモ光セット割適用時▼
【ドコモ光
実質月額料金
※◯台はdocomoの契約台数
ドコモ光セット割適用済み
1台4,620円
2台3,520円
3台2,420円
4台1,320円

20台-16,280円
1台3,300円
2台2,200円
3台1,100円
▼実質無料ライン▼

4台0円

20台-17,600円

※「ドコモ光実質月額料金」はdocomoの台数分だけ割引され、合計の金額。
docomo1台:毎月-1,100円
(適用可能台数最大20台まで:最大毎月-22,000円まで割引可能)。
ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割金額」

 

ドコモ光はdocomoユーザーなら最強です。

裏を返すとdocomoユーザー以外の人にとってはドコモ光よりも良い光回線の選択肢があるということです。

docomoユーザーなら↑で書いた通り、docomoスマホ1台のような単身世帯であってもすでに月額料金最安値級に匹敵する月額料金です。

加えて高額キャッシュバックや工事費無料、Wi-Fiルーター無料貸し出し(後にプレゼント)を考慮したら1台のみでも最強です。

docomoユーザー以外は、スマホセット割だけでなくWEB申込みができないので高額キャッシュバックも貰えないため魅力が半減以下になるわけです。

 

引用元ドコモ光×GMOとくとくBB公式特設HP(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)

 

ビッグローブ光【au/UQmobileならコレ最強】

評価:
ビッグローブ光

ビッグローブ光公式×キャッシュバック

au/UQmobileでビッグローブ光が最強の理由▼

  1. au・UQmobile×ビッグローブ光でそれぞれ「auスマートバリュー」「自宅セット割」のどちらか適用でき、家族含めて最大10台分のau・UQmobileそれぞれ1台につき毎月最大1,100円の割引され、割引の金額が大きいから
    例、au・UQmobileユーザー含む家族5人(ビッグローブ光契約者含むau4人とUQmobile1人)なら、毎月最大4,400円の割引がされるため、ビッグローブ光が実質無料になるレベルの割引額。(この例ではauスマートバリューの適用なので、UQmobileユーザーは割引対象外になる)
  2. eo光から乗り換え時の新規工事費実質無料
  3. 契約特典のキャッシュバックが高額
    ※申込み窓口次第なので金額は注意
  4. 何度引っ越しても継続利用すれば引っ越し先工事費を何度でも無料負担してくれる。
    ※ビッグローブ光唯一の強みで、他社は全額自己負担になる。
  5. 10ギガプラン対応(一部エリアのみ)

au/UQmobile×ビッグローブ光実質月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ビッグローブ光
月額料金
+
光電話
月額料金
5,478円
+
550円
4,378円
+
550円
各セット割引▼
【auスマートバリュー】


【自宅セット割】
【auスマートバリュー】
-1,100円/au1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円
【自宅セット割】
-1,100円/UQmobile1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円
【auスマートバリュー】
-1,100円/au1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円

【自宅セット割】
-1,100円/UQmobile1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円
▼各スマホセット割適用時▼
【ビッグローブ光
実質月額料金
※◯台はau/UQmobileの契約台数
auスマートバリュー
自宅セット割
適用済み
1台4,928円
2台3,828円
3台2,728円
4台1,628円

10台最大-4,972円
1台3,828円
2台2,728円
3台1,628円
4台528円
▼実質無料ライン▼

5台-572円

10台最大-6,072円

※各スマホセット割…auスマートバリュー・自宅セット割。
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau/UQmobileの台数分だけ割引される。
au1台:毎月最大-1,100円、UQmobile1台:毎月最大-1,100円
(適用可能台数は各キャリア最大10台まで:毎月最大-11,000円まで割引可能)。
ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割各金額」
auスマートバリュー・自宅セット割の適用にはそれぞれ光電話契約が必須。(光回線でもセット割適用に光電話契約
必須

 

au・UQmobileユーザーにとってはスマホセット割はeo光のように他にも選択肢がありますが、その中でもeo光からの乗り換えで最適なものがビッグローブ光です。

乗り換えコストに関しては、高額キャッシュバックがあるのでカバー可能ですし、ビッグローブ光に乗り換えれば撤去費リスク、途中引っ越し解約リスクもなくなります。

加えて月額料金も今までの通りの水準で利用できるため、eo光から乗り換えるのであれば、ビッグローブ光の特典が充実している時にやっておくのを推奨します。

 

引用元ビッグローブ光公式特設HP(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)

 

ソフトバンク光【SoftBank/Ymobileはコレのみ】

評価:
ソフトバンク光

ソフトバンク光

SoftBank/Ymobileでソフトバンク光な理由▼

  1. SoftBank・Ymobile×ソフトバンク光でそれぞれ「おうち割光セット」「おうち割光セット(A)」のどちらか1つ適用でき、家族含めて最大10台分のSoftBank・UQmobileそれぞれ1台につき毎月最大SoftBank:1,100円、Ymobile:1,650円の割引がされ、割引金額が大きいから
    例、SoftBank・UQmobileユーザー含む家族5人(ビッグローブ光契約者含むau4人とUQmobile1人)なら、毎月最大4,400円の割引がされるため、ビッグローブ光が実質無料になるレベルの割引額。(この例ではauスマートバリューの適用なので、UQmobileユーザーは割引対象外になる)
  2. eo光から乗り換え時の新規工事費実質無料
  3. 契約特典のキャッシュバックが高額
    ※申込み窓口選び次第のため、注意は必要
  4. 「3」とは別でeo光で解約金が発生したら解約金負担キャッシュバックが貰える。
    ※「3」のキャッシュバックと2重取り可能。
  5. 10ギガプラン対応(一部エリアのみ)

SoftBank/Ymobile×ソフトバンク光実質月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ソフトバンク光
月額料金
+
指定オプション
月額料金
5,720円
+
550円
4,180円
+
550円
各セット割引▼
【おうち割光セット】


【おうち割光セット(A)】
【おうち割光セット】
-1,100円/SoftBank1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円
【おうち割光セット(A)】
-1,650円/Ymobile1台
最大10台まで適用可能
最大-16,500円
【おうち割光セット】
-1,100円/SoftBank1台
※最大10台まで適用可能
最大-11,000円
【おうち割光セット(A)】
-1,650円/Ymobile1台
最大10台まで適用可能
最大-16,500円
▼各おうち割光セット適用時▼
【ソフトバンク光
実質月額料金
※◯台はSoftBank/Ymobile契約台数
おうち割光セット
おうち割光セット(A)
適用済み
【おうち割光セット】
1台5,170円

2台4,070円
3台2,970円
4台1,870円

10台最大-4,730円
【おうち割光セット(A)】
1台4,620円
2台2,970円
3台1,320円
▼実質無料ライン▼
4台-330円

10台最大-10,230円
【おうち割光セット】
1台3,630円

2台2,530円
3台1,430円
4台330円
▼実質無料ライン▼

5台-770円

10台最大-6,270円
【おうち割光セット(A)】
1台3,080円
2台1,430円
▼実質無料ライン▼
3台-220円
4台-1,870円

10台最大-11,770円

※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの各台数分だけ割引された合計金額の月額実質料金
SoftBank1台:毎月最大-1,100円、Ymobile1台:毎月最大-1,650円
(適用可能台数は各キャリア最大10台まで:SoftBank:毎月最大-11,000円、Ymobile:毎月最大-16,500円まで割引可能)。
ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)
※各おうち割光セットの適用にはそれぞれ指定オプションの契約必須。(おうち割光セット適用可能光回線共通で必須)

 

eo光ユーザーで、SoftBank・Ymobile利用中なら文句なしにソフトバンク光へ乗り換えてしまうと良いです。

当然ですが、実質月額料金は安くなりますし、家族も各ユーザーであれば大幅に安くできます。

eo光の解約金はソフトバンク光公式キャンペーンで完全カバーできますし、加えて申込み窓口独自キャッシュバック特典を活用すれば、数万円キャッシュバックで乗り換えてお得になってしまいます。

SoftBank・Ymobileユーザーはeo光使ってるなら今すぐにでも乗り換えた方が月額料金が安くできます。

 

引用元ソフトバンク光×GMOとくとくBB公式特設HP(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)

 

GMOとくとくBB光【格安SIMスマホなら最強】

評価:
GMOとくとくBB光
(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光

格安SIMでGMOとくとくBB光が最強な理由▼

  1. 格安SIMは原則スマホセット割がないことが多く、あっても毎月100円前後の割引しかないので、もっと安くなるような光回線の月額料金単体で最安値であるGMOとくとくBB光が最適。
    ※申込み窓口が複数あり、最安値特別プランじゃないと最安値じゃないので注意。
  2. eo光から乗り換え時の新規工事費実質無料
  3. 契約特典のキャッシュバック金額が高額
    ※申込み窓口によって金額が異なるので注意。
  4. 「3」に加えて、eo光で解約金が発生したら解約金負担キャッシュバックが上乗せされる。
  5. 高性能Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料でレンタルできる。
    ※一定期間利用後は返却不要になるので実質プレゼント。
  6. 最低契約期間なし・違約金0円
  7. 10ギガプラン対応(一部エリアのみ)

GMOとくとくBB光月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
GMOとくとくBB光
月額料金
4,818円 3,773円

※スマホセット割がなく、光回線の月額料金で最安値級。格安SIMと組み合わせ最強になる。

 

格安SIMユーザーにとってeo光から乗り換えるメリットは月額料金の削減と撤去費リスクを今のうちに潰せて、解約時のリスクも最小にできてしまう点です。

まずeo光の解約金に関しては解約金負担キャッシュバックを活用すれば手出しなしで乗り換え可能です。

加えて高額キャッシュバックが貰えて、乗り換え後は契約縛りなし且つ撤去費不要の光コラボへ乗り換えできます。

メリットが充分過ぎます。

 

引用元GMOとくとくBB光公式特設HP(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)

 

以上の4光回線がeo光から乗り換えるのに最適光回線でした。

乗り換えようと検討していたけどどこが良いかわからなかった人は参考にしてみてください。

 

eo光から乗り換え時の注意点・ポイントをプロが解説

 

eo光から乗り換え時に知っておく点は↑の3点です。

最終的に↑のポイントを抑えておくと「eo光から乗り換えにおすすめ光回線はコレだ【※4選へ】」の項目で解説した光回線へ行き着きます。

詳細な解説を各項目にまとめてるので参考にしてみてください。

 

スマホセット割が組める光回線を選ぶ(※大手スマホキャリアのみ)

要するに▼

  1. 大手スマホキャリアと光回線でスマホセット割が組めるものであれば、割引金額がとにかく多いので必ずその組み合わせで選ぶこと。
    ※大手スマホキャリアとは…docomo、au、UQmobile、Softbank、Ymobileのこと。それ以外のキャリアはここでは全て格安SIMと定義します。
  2. 反対に格安SIMユーザーであれば、スマホセット割が基本なく、あっても月100円前後の割引しかないので考慮しなくて良い

 

docomo・au・UQmobile・Softbank・Ymobileユーザーであれば必ずスマホセット割適用可能な光回線を選択必須です。

その理由は↑で解説した通りで、とにかく割引金額がどでかいからです。

仮に現状、docomo・SoftBank・Ymobileユーザーなのに、eo光を使ってるのであれば、スマホセット割が適用できてないので、大幅に実質月額料金を安くすることが可能です。

au・UQmobileユーザーであっても、ビッグローブ光へ乗り換えれば引き続きスマホセット割は継続でき、高額キャッシュバックは貰えて、解約金リスクも低くなりメリットは大幅にあります。
※プランによってはeo光より月額料金が微妙に上がるかもしれませんが、解約金リスクや高額キャッシュバックが貰えたらお得になる。

 

格安SIMユーザーにも稀にスマホセット割があったりしますが、それ以上に安くなる光回線の組み合わせを選択した方がお得です。

それが当記事でまとめてる通り「GMOとくとくBB光」だったりします。

 

独自光回線よりも光コラボから選ぶ(※電話番号継続可能性有)

要するに▼

  1. eo光と同じように自社で独自に光回線を引いてるキャリアよりも、NTTフレッツ光回線を使った光コラボキャリアを選択した方が良い
  2. 独自光回線は提供エリアが限定的なので基本的に使えないことの方が多いが、光コラボは全国1の提供エリアなので使えることが多い。
  3. docomoとYmobileは光コラボでしかスマホセット割が組める光回線がなく、独自光回線ではセット割が組めない
  4. 独自光回線はベース工事費が高いのに加えて、撤去費が発生することもあるので解約コストが高く付く
    ※光コラボは撤去費は基本発生しない
  5. eo光で光電話を使ってる場合、元々その電話番号がNTT発行の電話番号であれば光コラボへ乗り換えても継続できる可能性がある。

 

eo光から乗り換えで独自光回線間での乗り換えは基本的におすすめしません。

独自光回線は、eo光以外にauひかり、NURO光などですが、そもそも使える可能性が低いです。

仮に使えた場合でも光コラボを上回るほど優先に乗り換えるメリットはありません。

光コラボが登場したばかりの頃は「光コラボよりもユーザーの少ない独自光回線の方が快適に使えた」なんて声が上がっていましたが、現状では光コラボのIPv6対応化、バックボーンの強化していて、独自光回線はユーザー増加による圧迫で全くそんなことはありません。

というより現状通信速度面で独自光回線の方が優れているところはありません。

 

それ以外の面を比較して光コラボよりも、独自光回線を優先して選ぶメリットはありません。

 

高額な違約金・解約金をカバーできる光回線を選ぶ

要するに▼

  1. eo光を解約する場合、タイミングによっては違約金・工事費残債・撤去費で解約金が高額になるリスクがある。
  2. 「1」の対策で次に乗り換える光回線では、高額な解約金になっても自己負担なく乗り換えできる高額キャッシュバックが貰える光回線を選択する。
  3. 乗り換え先光回線によっては、解約金に対するキャッシュバックと特典のキャッシュバックが別々になってるため、乗り換えることで儲かってしまうこともある。(解約金よりも大幅に手残りが残るため)

 

eo光から解約すると大半の人が何らかの形で解約金発生リスクがあります。

これがあるため乗り換えを躊躇している人も多いはずですが、上手に乗り換えればいつ乗り換えても自己負担なく乗り換え可能です。

むしろ解約金以上にキャッシュバックが多くなることも多々あるので、儲かってしまうことも珍しくありません。

 

以上の3点を踏まえて選ぶことで最終的にいきつくのが最初に紹介した4光回線というわけです。

当記事の内容を知っておくだけで乗り換えで損することはなくなります。

 

まとめ

  • eo光から乗り換えにおすすめ光回線候補は大手光回線に集約される。中小企業も光回線を出しているがスペック勝負をしたら大手のスペックに勝てないから。
    ※光回線自体は無数にあるが、ほとんどが中小企業の光回線なので全て比較する必要はない。
  • 自分が使っているスマホキャリアに応じて申込みする光回線が変わる。
  • eo光から乗り換える前に自分で光回線を選ぶための知識を最低限知っておくなら3点

 

eo光は関西地方では人気光回線ですが、人によっては他社光回線へ乗り換える方が総合的にメリットが出ることがあります。

そのため、「eo光は安いから使ってる!」と思ってる人も一度スペックを見直して、安くなったりお得になったりするのであれば、この機に乗り換えてみるのをおすすめします。

解約時のリスクも相当低くできますし、他社でやってる乗り換え支援的な特典もいつまでもずっとやってるとは限りません

終わってしまった場合にはいつか自腹を切って乗り換える必要が出てくる可能性もありますからね。

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。

 

TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

 

TERU
ネット回線の最新情報キャッシュバック情報をいち早く発信します。LINEなので個別でネット回線の選び方相談も可能です。登録しておくと良いことあるよ!

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。

(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)

 




-eo光

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2025 AllRights Reserved.

▼eo光から乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック
▼eo光から乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック