※当ページ経由上限定で各光回線キャッシュバック【増額】公式特設サイトがあるので、光回線を乗り換え検討されてる方は当ページをブックマーク推奨です。
現在光ギガ(光GIGA)を使っている人で他社光回線へ乗り換えを検討している人へ。
「月額料金の見直し」や「乗り換え特典が欲しい」など目的は人それぞれあると思いますが、プロがわかりやすく解説します。
★結論を最優先に知りたい場合▼へジャンプ★

プロ経験があるので、私が実際に今光ギガを使っていて他社光回線へ乗り換えるのであればどこにするのか目線で解説していきます。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
光回線選び方を私が解説した動画▼
↑をチャンネル登録しておくのを推奨
光ギガから乗り換え候補になる光回線比較表
※↓の各光回線名をタップ(クリック)で詳細までジャンプします。
光回線 【光ファイバー種】 |
月額料金 | 事務手数料 + 工事費 【合計金額】 |
スマホセット割 【SIMキャリア名】 |
キャッシュバック | 解約金負担 キャッシュバック |
最低契約期間 【違約金】 |
ドコモ光![]() |
戸建5,720円 マンション4,400円 ↑は料金タイプ「A」 料金タイプ「A」はドコモ光最安 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費0円 【合計3,300円】 |
ドコモ光セット割 【docomo】 |
(通常窓口▼) 5,000円~ 【当サイト経由限定▼】 最低●●,000円以上確定 |
dポイント 最大●●,000円 ※時期により金額変動 最新金額は公式HPを確認 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション4,180円 |
ビッグローブ光![]() |
戸建5,478円 マンション4,378円 |
新規1,100円 転用2,200円 事業者変更3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計最大3,300円】 ※光ギガからは事業者変更 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
【公式特設サイト限定▼】 ●●,000円〜 (新規/転用/事業者変更) ※最新金額は公式HPを確認 (代理店窓口目安▼) 新規:25,000円前後 転用:10,000円前後 事業者変更:10,000円前後 ※代理店は新規以外CBが低め傾向 新規は公式並に還元もアリ |
0円 | 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,230円 マンション3,360円 ※引越し先で継続利用 再工事費何度も無料 |
GMOとくとくBB光![]() |
戸建4,818円 マンション3,773円 ※最安プラン適用の月額料金 (最安値は当サイト限定) |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
- | (通常窓口▼) 5,000円~ 【当サイト経由限定▼】 最低●●,000円以上確定 |
最大●●,000円まで ※解約金を全額負担 最新の金額は公式HPを確認 |
最低契約期間なし 【違約金】 0円 |
ソフトバンク光![]() |
戸建5,720円 マンション4,180円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 おうち割光セット(A) 【Ymobile】 |
【当サイト経由限定▼】 新規▼ 40,000円 + Wi-Fiルーター 転用▼ ●●,000円 + Wi-Fiルーター 事業者変更▼ ●●,000円 + Wi-Fiルーター ※Wi-Fiルーター価格目安は 10,000円前後になる ●●の金額は詳細を要確認 (他社代理店窓口目安▼) 新規:37,000円前後 転用:15,000円前後 事業者変更:15,000円前後 ※転用・事業者変更は少額傾向に |
最大100,000円 ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,720円 マンション4,180円 |
ニフティ光 (@nifty光) ![]() |
戸建5,720円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,400円 マンション3,300円 |
So-net光![]() |
戸建6,138円 マンション4,928円 |
3,500円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,500円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,580円 マンション3,480円 |
楽天ひかり![]() |
戸建5,280円 マンション4,180円 |
新規880円 転用1,980円 事業者変更1,980円 + 戸建28,600円 マンション28,600円 【合計最大30,580円】 ※光ギガからは事業者変更 |
- ※楽天モバイルとセット割はナシ |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,280円 マンション4,180円 |
auひかり![]() |
戸建5,610円 マンション3,740円~5,500円 ※マンションは物件で 月額料金変動 |
3,300円 + 戸建[ マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
50,000円前後 ※窓口で金額が変動 |
最大30,000円 ※解約金を全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,730円 マンション2,730円 ※戸建は別途撤去費用31,680円が発生する |
NURO光![]() |
戸建5,200円 マンション5,200円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 ※Ymobileとセット割はナシ |
45,000円 | 最大60,000円 ※解約金を全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建3,850円 マンション3,850円 ※配線撤去希望時は 別途11,000円発生 (戸建・マンション) |
コミュファ光![]() ※東海地方+長野県限定 |
戸建5,170円 マンション4,070円 |
770円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計770円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 上限なし ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション5,500円 ※戸建は別途撤去費用発生する |
eo光![]() ※関西地方+福井県限定 |
戸建5,448円 マンション3,876円 ※マンションは物件で 月額料金変動 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 最大60,000円 ※解約金を全額負担 |
2年間 【違約金】 戸建5,110円 マンション1ヶ月分月額料金 ※戸建は別途撤去費用発生 ※マンションは物件で 月額料金変動 |
メガ・エッグ![]() ※中国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,070円 |
3,300円 + 戸建 マンション最大 ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 戸建最大80,000円 マンション最大50,000円 ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
ピカラ光![]() ※四国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,400円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
25,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
BBIQ![]() ※九州地方限定 |
戸建5,830円 マンション4,510円 |
880円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計880円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
30,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
光ギガ (光GIGA) 【光コラボ】 ※今使ってるのはココ (比較用) |
戸建5,830円 マンション4,840円 |
3,300円 + 戸建26,400円 マンション26,400円 【合計25,300円】 |
- | 0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 |
【備考】
- 【光コラボ】シリーズの「光電話」「テレビ系オプション」など有料オプションは全て月額料金・初期費用は共通となります。
※NTTの「フレッツ光」有料オプションをそのまま使ってるためオプション料金全て共通。ただしフレッツ光にない光コラボが独自展開する有料オプションは別扱いです。(例、光コラボを解約後も継続する有料オプションは独自オプション)
↑に掲載した光回線キャリアがプロが厳選する光ギガから乗り換え候補になる光回線キャリア一覧です。
スペックを一目でわかりやすく掲載しているので、現状のスペック、他社光回線スペックと比較しながらどの光回線が自分にとって最適かを参考にしてみてください。
当たり前なのですが、光回線キャリアはこれだけではなくもっと無数に存在していますが、基本的に選択候補にすべき光回線は大手企業が運営している光回線のみで充分です。
実際↑に掲載しているメジャー光回線は全て大手企業が運営しています。
大半の光回線は中小企業が運営している光回線なので、比較しなくてよいわけです。
なぜ中小企業が運営する光回線は比較不要で大手企業光回線で良いのかというと、光回線サービス運営自体キャリア側は先行投資が必要で短期間では赤字なビジネスモデルです。
長く利用し続けてもらうことで、黒字化しストック収益化していくわけですが、月額料金に充分な利益を乗せて、最低限の獲得コストでユーザー契約を取りたいのがキャリアの本音になるのです。
ただし!そんなことをしていたらキャリア間競争で勝てないので、ユーザー獲得ができないため、充分な広告費、販促費、ユーザー還元(月額料金を最低限にし、工事費無料、キャッシュバックなど)をしっかりかけざるを得ません。
ここでキャリア側の話になると、「ユーザーを獲得すればするほど短期間では赤字拡大」していくため、資本力のある大手企業のほうがギリギリまでユーザーメリット還元ができ、資本力が乏しい(大手と比較して)中小企業ではある程度競争はしますが、最終的なスペック勝負で勝つことできなくなるのです。
これが最終的に大手企業が運営している光回線から選べば良いという理屈になり、実際に多くの人が選択している理由です。
以上のことを踏まえた上で自分にとって最良の光回線を大手企業キャリアから厳選していく必要があり、↓次の項目で具体的にプロがどの光回線を選ぶかを解説していくので、選択肢で迷ってる人は参考にしてみてください。
光ギガから乗り換えにおすすめ光回線4キャリア
※↓各光回線タップ(クリック)で詳細まで飛びます。
※↓からご自身利用中のスマホキャリアに合致する光回線をご選択下さい。
↑の4キャリアの光回線が最終的に光ギガから乗り換える場合の候補になる選択肢です。
あとはそれぞれ各個々人で契約しているスマホキャリアに応じて光回線を選択するだけで失敗なく光回線選びが完了します。
ただし!ここで重要なのは光回線選びだけじゃなく、その光回線を申し込む窓口も最良の窓口を選択する必要がある点です。
せっかくベストな光回線を選択できても、この申し込み窓口選びに失敗してしまうことで最初から数万円単位で損してしまいます。
そうならないために各↓の項目で「なぜその光回線がいいのか?」と「最良の申し込み窓口」をそれぞれ掲載しているので、迷ってる人は参考にしてみて下さい。
ドコモ光【★docomo最強1択】
【評価:】
ドコモ光
▼
『ドコモ光セット割』適用時
ドコモ光月額料金【実質】▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ドコモ光月額料金 料金タイプA |
5,720円 | 4,400円 |
ドコモ光セット割 ▲割引金額 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
【ドコモ光セット割適用時▼】 ドコモ光 実質月額料金 ※「◯台」=docomo契約台数 |
1台4,620円 2台3,520円 3台2,420円 4台1,320円 5台220円 ▼docomo6台~実質無料▼ 6台-880円 ︙ 20台-16,280円 |
1台3,300円 2台2,200円 3台1,100円 ▼docomo4台~実質無料▼ 4台0円 ︙ 20台-17,600円 |
※「ドコモ光実質月額料金」はdocomoの契約台数で「ドコモ光月額料金」の割引金額も増額(各docomo月額料金から割引)
(『ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割」)
例、家族含めdocomo契約台数が3台なら毎月総額-3,300円割引
docomo最強1択な理由▼
- docomo×ドコモ光の「ドコモ光セット割」が組めて、(家族含めて)docomo契約数・最大20台分、docomo月額料金1台につき毎月-1,100円割引できるから。
例、家族3人全員がdocomoを利用中の場合は、docomo各3台の月額料金合計毎月-3,300円割引されて、ドコモ光の月額料金の大部分が割引になるイメージ - 光ギガから乗り換える時でも工事費完全無料。
※乗り換え後ドコモ光を即解約しても工事費残債0円 - 高額キャッシュバックアリ
※各申込み窓口(各プロバイダ)によってキャッシュバック有無・金額が変わる - 光ギガで解約金発生した場合「3」と別途解約金負担キャッシュバックが追加で上乗せされる。
※ドコモ光公式特典に解約金補填の「dポイント」キャッシュバック還元アリ - (高性能)Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を無料レンタルできる(一部のプロバイダではWi-Fiルーター返却不要)
※各社プロバイダレンタル可能なWi-Fiルーターは『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』の詳細記事がご参照ください - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア - NTT docomo運営(最大手・安心・高品質)
docomoをしている人であれば自宅の光回線は何も考えずにドコモ光を選択するのがベストです。
↑の月額料金【実質】シミュレーション比較表をみれば分かる通り、docomo1台であっても月額料金が光回線最安値級で使えますし、家族含めてスマホセット割が適用できた場合には、ドコモ光の月額料金以上に安くなることもあるからです。
また、キャッシュバックのような還元もドコモ光は光回線の中でも業界最高峰で、キャッシュバックに加えて解約金負担キャッシュバック特典も2重で貰えます。
そのため光ギガで高額な解約金が発生した場合であっても、乗り換えコスト以上にキャッシュバックが貰えるので、損するどころか乗り換えでお得になってしまうなんてこともあります。
ドコモ光がdocomoユーザー不動の人気な理由はここにあります。
ただし反対に、docomoユーザー以外の人がドコモ光を契約するメリットはほぼないので非推奨です。
ドコモ光セット割が組めないのはもちろんですが、↑に挙げたWEB特典サイト経由の申し込みが不可なので、キャッシュバック特典対象外だからです。(ドコモショップ経由でしかdocomoユーザー以外の人は申し込み不可)
今他社スマホキャリアを使っていてdocomoへ乗り換え後、ドコモ光契約予定の人は必ず先にdocomoを契約した後にドコモ光を↑のWEB特典サイト経由で申し込みキャッシュバックを獲得するように推奨します。
引用先HP:ドコモ光×GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
ビッグローブ光【★au/UQmobile最強1択】
【評価:】
ビッグローブ光
▼
au/UQmobile『各セット割』適用時
ビッグローブ光月額料金【実質】▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ビッグローブ光月額料金 + 光電話月額料金 |
5,478円 + 550円 |
4,378円 + 550円 |
各セット割引▼ auスマートバリュー (対象スマホ:au) ・ 自宅セット割 (対象スマホ:UQmobile) ※セット割は1つのみ適用可 ▲割引金額 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【各スマホセット割適用時】 ビッグローブ光 実質月額料金 ※「◯台」=au/UQmobile契約台数 |
1台4,928円 2台3,828円 3台2,728円 4台1,628円 5台528円 ▼au/UQmobile6台~実質無料▼ 6台-572円 ︙ 10台最大-4,972円 |
1台3,828円 2台2,728円 3台1,628円 4台528円 ▼au/UQmobile5台~実質無料▼ 5台-572円 ︙ 10台最大-6,072円 |
※各スマホセット割はビッグローブ光契約者のスマホキャリアでセット割が確定します。
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobileなら『自宅セット割』が適用されて、auなら『auスマートバリュー』が適用される)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobileの契約台数で「ビッグローブ光月額料金」から割引金額が増額(au・UQmobile各スマホ月額料金から割引)
(『ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割の各割引金額」)
例、家族5人内訳で(ビッグローブ光契約者含め)au3人、UQmobile2人ならば「auスマートバリュー」(※ビッグローブ光契約者がau)が適用でき、家族含めau3台分毎月最大-3,300円が割引
(UQmobile2人は「自宅セット割」がなくセット割引対象外)
※auスマートバリュー・自宅セット割の各セット割適用には光電話契約必須
au・UQmobile最強1択な理由▼
- au×ビッグローブ光の『auスマートバリュー』、UQmobile×ビッグローブ光の『自宅セット割』、1つのみスマホセット割が組めて、(家族含めて)au・UQmobile各スマホ契約数・最大10台分、au・UQmobileの各月額料金1台につき、毎月最大-1,100円割引できるから。
例、家族5人構成のうちau(契約者含めた)3人、UQmobile2人の場合『auスマートバリュー』が採用されて、家族含めau3人のau月額料金から毎月最大-3,300円割引(UQmobile2人は『自宅セット割』がなしなので割引対象外) - 光ギガからの乗り換える時も工事費完全無料。
※乗り換え後ビッグローブ光を即解約しても工事費残債0円 - 高額キャッシュバックアリ
※ビッグローブ光の申込み窓口でキャッシュバック有無・金額が変わるので、選び方は↑でご参考に(特典有無・貰える金額も時期で変動するので確認必須) - 契約の途中で引っ越し後、ビッグローブ光継続利用なら再工事費が何度でも無料になる
※引越し先の光回線再工事は工事費全額自己負担が原則になるため、工事費無料になるビッグローブ光独自の強みである - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア - KDDIグループ運営(最大手・安心・高品質)
※ビッグローブはKDDIグループの企業
au/UQmobileを使っている人であれば、それぞれのスマホセット割が適用できる光回線を選択しておく方が圧倒的に安く使えます。(各セット割割引目安は↑の月額料金【実質】シミュレーション比較表をご参考に)
スマホセット割適用が単身(1人)利用であった場合でも、充分光回線の実質月額料金は最安値級ですし、家族含めて適用した場合にはビッグローブ光の月額料金並以上に安くなることも充分にあります。
ただし、各スマホセット割ともに適用できる光回線の選択肢が多いので厳選する必要があるわけですが、その中で結論プロが選ぶならバランスの取れてるビッグローブ光が最良と判断します。(↓で詳しく比較しているため気になる人は合わせてご参考に)
また光ギガから乗り換え時に高額な解約金が発生した場合であっても、ビッグローブ光であれば事業者変更であっても高額キャッシュバックが貰えるため解約金負けすることないどころかキャッシュバック金額の方が最終的に多く手元に残り、お得に乗り換えができてしまいます。
引用先HP:ビッグローブ光【公式特設限定ページ】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)
ソフトバンク光【★SoftBank/Ymobile最強1択】
【評価:】
ソフトバンク光
▼
SoftBank・Ymobile各『おうち割光セット』適用時
ソフトバンク光月額料金【実質】▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ソフトバンク光月額料金 + 指定オプション 月額料金 |
5,720円 + 550円 |
4,180円 + 550円 |
各セット割引▼ おうち割光セット (対象スマホ:SoftBank) ・ おうち割光セット(A) (対象スマホ:Ymobile) ※セット割は1つのみ適用可 ▲割引金額 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【各おうち割光セット適用時】 ソフトバンク光 実質月額料金 ※「◯台」=SoftBank/Ymobile契約台数 |
【おうち割光セット】 1台5,170円 2台4,070円 3台2,970円 4台1,870円 5台770円 ▼SoftBank6台~実質無料▼ 6台-330円 ︙ 10台最大-4,730円 【おうち割光セット(A)】 1台4,620円 2台2,970円 3台1,320円 ▼Ymobile4台~実質無料▼ 4台-330円 ︙ 10台最大-10,230円 |
【おうち割光セット】 1台3,630円 2台2,530円 3台1,430円 4台330円 ▼SoftBank5台~実質無料▼ 5台-770円 ︙ 10台最大-6,270円 【おうち割光セット(A)】 1台3,080円 2台1,430円 ▼Ymobile3台~実質無料▼ 3台-220円 4台-1,870円 ︙ 10台最大-11,770円 |
※スマホセット割はソフトバンク光契約者のスマホキャリアでセット割が確定します(詳細は↓例をご参照下さい)
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBankなら『おうち割光セット』が適用されて、Ymobileなら『おうち割光セット(A)』が適用される)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約台数で「ソフトバンク光月額料金」から割引金額も増額(スマホの各月額料金から割引)
【『ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)】
例、家族5人の内訳でSoftBank3人(ソフトバンク光契約者含む)、Ymobile2人ならば「おうち割光セット」(ソフトバンク光契約者がSoftBank)が適用でき、家族含めたSoftBank3人毎月最大-0円割引
(Ymobile2人は「おうち割光セット(A)」がなくセット割引対象外)
※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)契約必須。
SoftBank・Ymobile最強1択な理由▼
- SoftBank×ソフトバンク光の『おうち割光セット』、Ymobile×ソフトバンク光の『おうち割光セット(A)』、1つのみスマホセット割が組めて、(家族含めて)SoftBank・Ymobile各契約の最大10台分、SoftBank・Ymobile各月額料金各1台につき毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引できるから。
例、家族5人構成の内訳がSoftBank(契約者含め)3人、Ymobile1人の場合『おうち割光セット』が採用され、(家族含め)SoftBank3人の各月額料金から毎月最大-3,300円割引(Ymobile2人は『おうち割光セット(A)』がないため割引対象外) - 光ギガから乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後ソフトバンク光を即解約しても工事費残債0円 - 高額キャッシュバックアリ
※申込み窓口でキャッシュバック金額が変わる(窓口でキャッシュバック0円もあるため注意) - 光ギガで解約金発生時、解約金分を「3」と別で全額負担キャッシュバックされる。
※「3」キャッシュバックと2重取りできる - 「3」「4」キャッシュバックに追加で「高性能Wi-Fiルーター」もプレゼント。(※ただし、貰える窓口は一部申込み窓口のみ)
※全申し込み窓口で貰えるわけじゃない。Wi-Fiルーターが欲しい方は当サイト経由限定の窓口活用推奨(※Wi-Fiルーター特典付きです) - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア - SoftBank運営(最大手・安心・高品質)
SoftBank・Ymobileを使っている人であれば、ソフトバンク光を選択しておけば間違いないです。
各スマホセット割適用ができることで、仮に1人のスマホセット割適用であっても最安値級の【実質】月額料金で光回線が使えるレベルになりますし、家族含めた場合にはソフトバンク光が格安、もしくは実質無料レベルで使えてしまうことも珍しくありません。
それだけでなく、高額キャッシュバック特典と全額解約金キャッシュバックの2重取りができるので、光ギガでどれだけ高額な解約金が発生しても、乗り換えコストが勝つことはありませんし、キャッシュバック2重取りすることで、大幅にお得な乗り換えが可能になります。
安いだけじゃなく、還元も最高峰に得られるソフトバンク光なので、各スマホセット割適用可能なスマホキャリアであれば文句なしの選択肢です。
引用先HP:ソフトバンク光 × GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)
GMOとくとくBB光【★格安SIM最安・最強1択】
【評価:】
GMOとくとくBB光
(別名称:GMO光アクセス)
▼
(スマホセット割無し)
GMOとくとくBB光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
GMOとくとくBB光 月額料金 |
4,818円 | 3,773円 |
格安SIM最安・最強1択な理由▼
- 速度制限、月間通信容量の無制限光回線でも月額料金が最安値級だから。(大手5キャリアのようにスマホセット割はないが、元々セット割の乏しい格安SIMユーザーには月額料金が最安値級の光回線が最良)
※格安SIMにも一部セット割は存在するが、割引が毎月100円前後と低い(格安SIM自体月額料金が安いためこれ以上割引不可)月額料金が単体で安い光回線を選択するのがベスト - 光ギガから乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後、GMOとくとくBB光を即解約しても工事費残債0円 - 高額キャッシュバックアリ
※申込み窓口でキャッシュバックが大幅減額する。申し込み窓口の選択には注意(↑を参考に選択) - 光ギガで解約金発生時「3」キャッシュバックと別途で解約金負担キャッシュバックが上乗せされる。
- 高性能Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタルできる(一定期間利用で返却不要になる)
- 契約縛りなし(=違約金0円)
- 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア - GMOインターネットグループ運営(最大手・安心・高品質)
※プロバイダ超大手企業
格安SIMを使っている人であれば、大手5キャリアと違い基本的にスマホセット割を考える必要がないので、コスパ重視で考えるのがベストです。
※スマホセット割のある格安SIMが一部ありますが、大した割引にはならないので度外視で考えれば問題ありません
その中でも、月額料金最安値級、高額キャッシュバック・解約金負担キャッシュバックアリ、Wi-Fiルーター無料利用可能、契約縛りなし、大手プロバイダを満たしているGMOとくとくBB光が最強だとプロは判断します。
単純に同料金帯の光回線であれば、他社にも選択肢はありますが、ここまで大盤振る舞いの還元ができ、契約縛りもなしにできるのは、やはり大手企業が運営している光回線だからこそ安定・安心感があります。(同料金帯の光回線は↓をご参考に)
光ギガから乗り換え時に高額な解約金が発生した場合であっても、GMOとくとくBB光なら高額キャッシュバックに加えて解約金負担キャッシュバックの2重取りができるため、解約金で乗り換え損することがないどころか乗り換えることで解約金以上にキャッシュバックが残りお得になります。
同じような料金帯の光回線でこれができるのはGMOとくとくBB光以外には存在しません。
引用先HP:GMOとくとくBB光【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)
以上の4光回線が光ギガから乗り換えるのであれば、プロが乗り換え先として選ぶ光回線キャリアでした。
乗り換えをちょうど検討していて、迷ってる人は参考にしてみてください。
次↓の項目ではコレ以外の光回線の選択肢からも比較しながら探してみたいなんて人向きに最適な光回線の探し方を詳しく解説したので、合わせて参考にしてみてください。
光ギガから乗り換え先光回線を探すポイント3点
※↓の各項目タップ(クリック)で詳細まで飛びます。
※必ず1から3の優先順番でご選択下さい。
↑の各3点のポイントをしっかり抑えておくことで、初心者であっても失敗せずに光回線を1から探し出すことが可能です。
ただし、大切なことは↑に書いた通りの順番で探してく必要があります。
順不同で探してしまうと結末の光回線が大きくぶれてしまうことがあるため要注意です。
↓で各項目をそれぞれ詳しく解説しているので合わせて順番に読み進めて下さい。
1点:スマホセット割組める光回線(※大手5キャリア限定)
ポイント2点▼
- スマホ大手5キャリア(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは含まず)は、一部光回線とスマホセット割が組めて、毎月の割引金額が大きいだけじゃなく、家族含めた同スマホキャリアなら複数台分スマホの月額料金から割引もされる。
家族含めてセット割適用した場合には、光回線の月額料金よりもスマホセット割引が大きくなることもある。
(スマホセット割の各割引シミュレーションは「光ギガから乗り換えにおすすめ光回線4キャリア」で光回線毎に掲載しているのでご参考に)
※スマホ大手5キャリア…docomo(irumo/eximo含む)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5キャリア。5キャリア以外を「格安SIM」と定義。楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOなど大手キャリアも「格安SIM」と定義 - 格安SIMは「スマホ大手5キャリア」同等な大きいスマホセット割引はなし。度外視で「月額料金が安く」、「還元大きく」、「高品質」光回線を選ぶのがベスト。
※格安SIMも一部光回線とスマホでスマホセット割が組めるが大きな金額の割引はなし。適用メリット自体が低い(割引目安は毎月100円前後)
光回線を探す上で真っ先に優先すべき点はスマホとセット割が組める光回線を選択することです。
月額料金が最低でも業界最安値水準から実質無料レベルまでのポテンシャルを持ってるため、どれだけ他に魅力的な光回線が登場してもこれ以上はありません。
ただし、これは大きいスマホセット割がある大手5キャリア限定なので、それ以外の格安SIMキャリアは原則この項目はスルーして問題ありません。
大手5キャリアはまずスマホセット割が組める光回線かどうかで選択肢を大幅に絞ることが可能です。
2点:フレッツ光ベースの『光コラボシリーズ』(※事業者変更可・工事一切不要/無料)
ポイント4点▼
- 光ギガはフレッツ光を使った「光コラボ」なので、同じ光コラボ同士で乗り換えが確実にできる。
※光コラボとフレッツ光は提供エリアが等しく、光コラボ間の乗り換えの場合「事業者変更」で工事不要で乗り換え可能 - 事業者変更乗り換えは工事費完全0円(物理工事が一切不要なため)
- 光コラボ・フレッツ光以外には自社光回線を提供する「独自光回線」もある。ただしエリアが狭いため、乗り換えようにも提供エリア対象外で使えないこともある。
※独自光回線…auひかり・電力会社光回線(コミュファ光/eo光/メガ・エッグ/ピカラ光/BBIQ)・NURO光【NURO光OEM回線(※フレッツ光の回線貸しと同じイメージ)も同じ】・JCOM光のようなケーブル会社光回線も同じ - 独自光回線は工事費が高く、解約時には別途『撤去費』も必要になることが多い。最終的な解約金が光コラボより高額になる可能性が高い。(光コラボには撤去費自体なし)
- 独自光回線は光コラボと違い、スマホセット割可能な組み合わせが少ないデメリットアリ。(光コラボは全て可能)
※独自光回線はdocomo・Ymobileとのスマホセット割不可(au・UQmobile・SoftBankは一部適用アリ)
乗り換え先の光回線は必ず光ギガと同じ光コラボを選択推奨です。
独自光回線という選択肢もありますが、↑に書いた通り提供エリアの狭さの問題やコスト高・解約時撤去費の存在・スマホセット割の選択肢が少ないなど多々導入障壁があります。
対して光コラボであればすでに使ってるため、使えないことが絶対になく、スマホセット割適用可能光回線も自由に選択可能です。
以前(2015年頃)光コラボ登場したばかりの時「独自光回線の方が専用光回線なので、快適に使える」なんて言われてましたが、現状そんな話があったことを忘れるくらい無意味な話です。
実際に光コラボであるNTT光回線は常時バックボーン強化されてますし、プロバイダも各社IPv6標準提供しており、通信の快適化が進んています。
反対に独自光回線は当時よりもユーザーが莫大に増加したこともあり、快適なんてことはありません。
そもそもプロゲーマーであっても、光コラボを使ってくるくらいなので、通信品質に問題があるわけがないのです。
3点:高額キャッシュバックが貰える光回線(※解約金自己負担0円・利益アリ)
ポイント2点▼
- 光ギガを解約時に高額な解約金が発生リスクアリ。
(光ギガで工事費残債があると、違約金+工事費残債が上乗せされ高額になる) - 高額キャッシュバックアリ光回線を選択すれば、解約金発生時も、自己負担を最小、それどころか乗り換えで利益すら出せる。(お得になる)
(「解約金<キャッシュバック金額」で解約金以上に多くのキャッシュバックが貰えた場合には、乗り換えでお金が増えお得になってしまう。)
解約金発生時の自己負担をなくすために、高額キャッシュバックが貰える光回線を選ぶことは重要です。
解約金が出なかった場合であっても数千円乗り換えコストが発生するため、高額キャッシュバックを受け取ることでそれ以上にキャッシュバックが残り、むしろ乗り換えでお得になるわけです。
この項目を知らないと乗り換えた時点で数万円の損スタートになってしまうこともあり、せっかく乗り換えたのに実質コストが赤字スタートになんてこともあるため注意が必要です。
以上の3点を抑えておくことで、初心者であっても光回線の乗り換えで失敗なく光回線を探し出すことが可能です。
自分でも探してみたいと思う人はこの3点の原則を抑えた上、参考にしてみてください。
まとめ
- 光ギガから乗り換え候補になる光回線は大手企業が運営している光回線が望ましく、大半の光回線は中小企業が運営している光回線なので、全てから比較する必要はなし。
※大手企業運営光回線の方が、ユーザーメリットのある最終的なスペックが大きいため - 本当におすすめできる乗り換え先光回線は、今各個々人が使っているスマホキャリアに応じて最適な光回線を選択すれば失敗なく乗り換え可能。
- 初心者が一から光回線を探す場合に抑えておくポイントは3点あるが、それだけ抑えておけば失敗なし。
光ギガから乗り換えることで月額料金の見直しができたり、乗り換え特典のキャッシュバックを受けられたりすることが多々あります。
今の光回線のまま使い続けることも良いわけですが、数年に一度は光回線スペックを改めて比較して見直してみるとプランも変わってるためメリットが出ることがあります。
今後乗り換えを検討している人は、当ページを見失わないようにブックマークを推奨します。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)