『ハイテル』ネット回線総合メディア ~節約・仕事・投資~

Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル)

当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
ひかりJから乗り換えにおすすめ光回線

通信・インターネット

【※相談】ひかりJから乗り換えにおすすめ光回線はどこだ【事業者変更】

更新日:

当ページ経由限定各光回線キャッシュバック【増額】公式特設サイトがあるので、乗り換えを検討中の方は当ページブックマーク推奨です。

今光コラボの「ひかりJ」を使っていて、月額料金の見直しやキャッシュバック特典が欲しくて乗り換え検討している人へ。

今回はひかりJから他社光回線へ乗り換えるならどこが良いのか解説していきます。

 

結論を優先的にみる場合はジャンプ

 

TERU
私は元々光回線の代理店に勤務していて、訪問販売やキャンペーンサイト経由で光回線を多く販売してきました。

プロの知見から、私が実際にひかりJから乗り換えるならどこの光回線を選ぶのか目線で解説していくので、参考にしてみてください。

自分の業界歴光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】

 

光回線選択で私が解説した動画▼

↑をチャンネル登録推奨

※当ページ上で記載料金・価格全て税込み表記(10%)です

合わせて読むべき記事▼

ひかりJから乗り換え候補になる光回線キャリア比較表

ひかりJから乗り換え光回線候補比較表

※↓の各光回線名をタップクリック)で詳細まで飛べます。

光回線
【光ファイバー提供元】
月額料金 事務手数料
+
工事費
【合計金額】
スマホセット割
【キャリア・SIM】
キャッシュバック 解約金負担
キャッシュバック
最低契約期間
【違約金】
ドコモ光ドコモ光【光コラボ】 戸建5,720円
マンション4,400円
※↑料金タイプ「A
料金タイプ「A」=最安値プラン
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
ドコモ光セット割
docomo
(通常窓口▼)
5,000円~
当サイト経由限定▼
最低●●,000円~確定
dポイント
最大●●,000円
※時期で金額変動
最新金額は公式HP確認
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,500円
マンション4,180円
ビッグローブ光ビッグローブ光【光コラボ】 戸建5,478円
マンション4,378円
新規1,100円
転用2,200円
事業者変更3,300円
+
戸建28,600円
マンション28,600円
※工事費実質0円
合計最大3,300円
※ひかりJからは事業者変更
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
公式特設サイト限定▼
●●,000円~
(新規/転用/事業者変更)
※最新金額は公式HP確認
(代理店窓口例▼)
新規:25,000円前後
転用:10,000円前後
事業者変更:10,000円前後
※代理店は転用・事変CBが少額
新規CBは公式並の還元アリ
0円 36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,230円
マンション3,360円
※引越し先で継続利用すると
再工事費が何度でも無料
GMOとくとくBB光GMOとくとくBB光【光コラボ】 戸建4,818円
マンション3,773円
※↑最安値の月額料金プラン
最安値は当サイト経由限定
3,300円
+
戸建26,400円
マンション25,300円
※工事費実質0円
合計3,300円
- (通常窓口▼)
5,000円~
当サイト窓口限定▼
最低●●,000円~確定
※優待コード【XQVT】必須
最大●●,000円まで
※解約金により全額負担
最新金額は公式HP確認
最低契約期間なし
【違約金】
0円
ソフトバンク光ソフトバンク光【光コラボ】 戸建5,720円
マンション4,180円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
おうち割光セット
SoftBank
おうち割光セット(A)
Ymobile
当サイト窓口限定▼
新規▼
40,000円
+
Wi-Fiルーター
転用▼
●●,000円
+
Wi-Fiルーター
事業者変更▼
●●,000円
+
Wi-Fiルーター
※Wi-Fiルーター価格目安は
10,000円前後
●●の金額は詳細にて要確認
(他代理店目安例▼)
新規:37,000円前後
転用:15,000円前後
事業者変更:15,000円前後
※転用・事業者変更は少額
最大100,000円
※解約金により全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,720円
マンション4,180円
ニフティ光
(@nifty光)
@nifty光【光コラボ】
戸建5,720円
マンション4,378円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,400円
マンション3,300円
So-net光So-net光プラス【光コラボ】 戸建6,138円
マンション4,928円
3,500円
+
戸建26,400円
マンション26,400円
※工事費実質0円
合計3,500円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,580円
マンション3,480円
楽天ひかり楽天ひかり【光コラボ】 戸建5,280円
マンション4,180円
新規880円
転用1,980円
事業者変更1,980円
+
戸建28,600円
マンション28,600円
合計最大30,580円
※ひかりJからは事業者変更
-
楽天モバイルとのセット割なし
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,280円
マンション4,180円
auひかりauひかり【独自光回線】 戸建5,610円
マンション3,740円~5,500円
※マンションは物件で
月額料金が変動
3,300円
+
戸建[tax price=37500]
マンション33,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
50,000円前後
※窓口により金額変動
最大30,000円
※解約金により全額負担
36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,730円
マンション2,730円
※戸建は別途撤去費用31,680円発生する
NURO光NURO光【独自光回線】 戸建5,200円
マンション5,200円
3,300円
+
戸建44,000円
マンション44,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
おうち割光セット
SoftBank
Ymobileとのセット割なし
45,000円 最大60,000円
※解約金により全額負担
36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建3,850円
マンション3,850円
※配線撤去希望時は
別途11,000円発生
(戸建・マンション共通)
コミュファ光コミュファ光【独自光回線】
※東海地方+長野県限定
戸建5,170円
マンション4,070円
770円
+
戸建27,500円
マンション27,500円
※工事費実質0円
合計770円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
最大30,000円 上限なし
※解約金全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,500円
マンション5,500円
※戸建は別途撤去費用発生する
eo光eo光【独自光回線】
※関西地方+福井県限定
戸建5,448円
マンション3,876円
※マンションは物件で
月額料金が変動
3,300円
+
戸建29,700円
マンション29,700円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 最大60,000円
※解約金により全額負担
2年間
【違約金】
戸建5,110円
マンション1ヶ月分月額料金
※戸建は別途撤去費用発生する
※マンションは物件で
月額料金が変動
メガ・エッグメガ・エッグ【独自光回線】
※中国地方限定
戸建5,720円
マンション4,070円
3,300円
+
戸建38,500円
マンション最大38,500円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 戸建最大80,000円
マンション最大50,000円
※解約金により全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生する
ピカラ光ピカラ光【独自光回線】
※四国地方限定
戸建5,720円
マンション4,400円
0円
+
戸建27,500円
マンション27,500円
※工事費実質0円
合計0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
25,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生する
BBIQビビック(BBIQ)【独自光回線】
※九州地方限定
戸建5,830円
マンション4,510円
880円
+
戸建39,600円
マンション39,600円
※工事費実質0円
合計880円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
30,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生する
ひかりJ
【光コラボ】
※現在利用者はコチラ
比較用
戸建5,720円
マンション4,400円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
合計25,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建14,300円
マンション8,800円
※法律改正前なので違約金が高額

【備考】

  • 【光コラボ】の「光電話」・「テレビ系オプション全般」の有料オプションは全て月額料金・初期費用は共通です。
    ※「フレッツ光」有料オプションを使うため料金は全て共通。フレッツ光に存在しない光コラボが独自で展開する有料オプションは別扱いになる(例、光コラボ解約後も継続課金される有料オプションが独自オプション)

 

比較表に掲載した光回線キャリア一覧がひかりJから乗り換え候補になる光回線キャリアです。

それぞれの月額料金を筆頭にスペックをまとめてるので、今使っているひかりJのスペックと比較して最適な乗り換え先を判断するのにご活用ください。

光回線自体は当たり前ですが、これ以外にも無数に存在しています。

ただし、実際乗り換え先光回線を探す場合には、大手キャリアの光回線を中心に探すだけで充分なので、中小企業キャリアの光回線まで合わせて隅から隅まで比較する必要はないのです。(世の中に存在している光回線の大半が中小企業キャリアの光回線のため)

大手キャリアの光回線だけで良い理由は単純で、スペック比較した場合最終的に勝つのが資本力の大きい大手キャリアの光回線だからです。

光回線サービスの運営は原則キャリア側の赤字先行投資となるビジネスモデルで、ユーザーを獲得すればするほど初期赤字が拡大していきます。(長く使ってもらうことで黒字化していくイメージ)

キャリアの本音は、可能な限り月額料金に利益を上乗せして、工事費は全てユーザー負担、キャッシュバックなしが理想になるのですが、実際は真逆に支出が働いているわけです。(※それ以外にも販管費・人件費など発生する)

大手と中小企業がユーザー獲得に競争をすると、資本力のある大手がギリギリまでユーザーにとって魅力的なスペック・キャンペーンの打ち出しが最終的に可能になるため、中小企業キャリアではどうあがいても大手キャリアの光回線に敵わなくなるのです。

実際↑に掲載している光回線全て大手企業が運営している光回線ですし、世の中の光回線ユーザーの大半が↑のどれかの光回線ユーザーとして占めています。

そのため、最終的に大手キャリアの光回線を中心に探していくことが乗り換え先光回線を探す近道になるわけです。

 

以上を踏まえた上で↓次の項目では実際にどの光回線へ乗り換えるのが良いのかを詳しく解説していきます。

迷ってる人は参考にしてみてください。

 




 

ひかりJから乗り換えにおすすめ光回線4選

※↓の各光回線タップクリック)にて詳細まで飛べます。
※↓から利用中の各
スマホキャリア最適光回線ご選択下さい

  1. ドコモ光【★docomo利用者1択】
  2. ビッグローブ光【★auUQmobile利用者最強】
  3. ソフトバンク光【★SoftBankYmobile利用者1択】
  4. GMOとくとくBB光【★格安SIM利用者1択】

 

↑に掲載した4つの光回線キャリアがひかりJから乗り換えるなら真っ先にプロが選ぶ光回線です。

4光回線から1つに絞る方法も、今各ご自身が使っているスマホキャリアに応じて光回線を選択するだけなので、迷うことなく選べます。

では実際になぜ各スマホキャリアならその光回線を選ぶべきなのかを詳しく↓で解説していきます。

 

ドコモ光【★docomo利用者1択】

【評価:
ドコモ光

ドコモ光限定キャッシュバック特典

ドコモ光セット割』適用時
ドコモ光月額料金【実質料金】▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ドコモ光月額料金
料金タイプA
5,720円 4,400円
ドコモ光セット割
割引金額
-1,100円docomo1台
最大20台分まで適用可能
最大-22,000円割引
-1,100円docomo1台
最大20台分まで適用可能
最大-22,000円割引

【ドコモ光セット割適用時▼】
ドコモ光
【実質】
月額料金

※「◯台」は
docomo契約数

1台4,620円
2台3,520円
3台2,420円
4台1,320円
5台220円
▼docomo6台以上実質無料域▼
6台-880円


20台-16,280円
1台3,300円
2台2,200円
3台1,100円
▼docomo4台以上実質無料域▼
4台0円

20台-17,600円

※「ドコモ光実質月額料金」はdocomoの契約数毎で「ドコモ光月額料金」の割引額も増額(各docomo月額料金から割引)
ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割
例、家族含めd
ocomo契約数が5台の場合毎月総額-5,500円割引のイメージ

 

docomoユーザー利用者1択な理由▼

  1. docomo×ドコモ光で「ドコモ光セット割」が組めて、(家族含め)docomo契約数・最大20台分まで、docomo各月額料金1台毎につき毎月-1,100円割引できるから。
    例、家族5人全員docomoなら5台分の月額料金合計毎月-5,500円割引。※ドコモ光の月額料金が実質無料レベルの割引
  2. ひかりJから乗り換えで工事費完全無料
    ※乗り換え後ドコモ光を即解しても工事費残債は0円
  3. 高額キャッシュバック付き
    ※各申込み窓口(各プロバイダ)でキャッシュバック特典有無・金額変動がある
  4. ひかりJで解約金発生時「3」とは別で解約金負担キャッシュバックが貰える
    ドコモ光公式特典で解約金補填施策で「dポイント」にてキャッシュバック還元
  5. Wi-Fiルーター(=無線LANルーター)無料レンタル可能
    (一部のプロバイダはWi-Fiルーターが返却不要もある
    ※各プロバイダによってレンタルできるWi-Fiルータースペックが違うので詳細『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』の記事がご参考に
  6. 10Gbps(ギガ)プラン対応。
    ※10ギガプランは一部エリア限定
  7. NTT docomoが運営している光回線(最大手・安心・高品質)

 

docomoユーザーであれば、ドコモ光以外の光回線の選択肢がないと言っても過言ないです。

家族含めてドコモ光セット割適用することができれば、ドコモ光の月額料金以上に安くなることも充分にありますし、単身(=1人)だけのセット割適用であっても光回線実質最安値級の月額料金で使えるレベルの料金帯です。

また、ひかりJからの乗り換えで解約金が発生した場合であっても、ドコモ光であれば解約金キャッシュバック+高額キャッシュバックがあるので、自己負担が発生することがないどころか、乗り換えることでお得にすらなります。

 

ここまで凄いドコモ光ではありますが、docomoユーザー以外の人は申し込み非推奨(=おすすめできない)です。

ドコモ光セット割が適用できないのはもちろんですが、高額キャッシュバックも対象外になるからです。(docomoユーザー以外は↑のような高額キャッシュバックが貰えるWEB特典サイト経由の申し込みが不可のため。ドコモショップ経由でしか申し込みできない)

現状、他社スマホを使っており、docomoへ乗り換え予定ならdocomoスマホに乗り換えた後にドコモショップでドコモ光を契約せず、WEB特典サイトを活用することで高額キャッシュバックは対象になるため、その順番をおすすめします。

 

引用ドコモ光×GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)

 

ビッグローブ光【★au・UQmobile利用者最強】

【評価:
ビッグローブ光
ビッグローブ光公式×キャッシュバック

au・UQmobile『各セット割』適用時
ビッグローブ光月額料金【実質料金】▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ビッグローブ光月額料金
+
光電話月額料金
5,478円
+
550円
4,378円
+
550円
各セット割引▼
auスマートバリュー
対象スマホはau)


自宅セット割
対象スマホはUQmobile)
※セット割は1つだけ適用可
割引金額
【auスマートバリュー】
-1,100円au1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【自宅セット割】
-1,100円UQmobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【auスマートバリュー】
-1,100円au1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円

【自宅セット割】
-1,100円UQmobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【各スマホセット割適用時】
ビッグローブ光
【実質】
月額料金

※「◯台」は
au・UQmobile契約数

1台4,928円
2台3,828円
3台2,728円
4台1,628円
5台528円
▼au・UQmobile6台以上実質無料域▼
6台-572円


10台最大-4,972円
1台3,828円
2台2,728円
3台1,628円
4台528円
▼au・UQmobile5台以上実質無料域▼

5台-572円

10台最大-6,072円

※各スマホセット割の適用はビッグローブ光契約者のスマホキャリアによって確定す(詳細は↓例をご参照下さい)
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobile『自宅セット割』、au『auスマートバリュー』をそれぞれ適用)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobileの契約数毎で「ビッグローブ光月額料金」から割引金額が増額(au・UQmobile各スマホ月額料金から割引)
ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー自宅セット割の各割引金額」
例、家族5人で(ビッグローブ光契約者含め)au3
人、UQmobile2人の場合「auスマートバリュー」(※ビッグローブ光契約者のスマホがauのため)適用される。家族含めau3台分の毎月最大-3,300円が割引のイメージ
(UQmobile2人は「自宅セット割」がないのでセット割引
対象外
auスマートバリュー・自宅セット割の各セット割適用には光電話契約が必須

 

au・UQmobileユーザー利用者最強な理由▼

  1. au×ビッグローブ光で『auスマートバリュー』、UQmobile×ビッグローブ光で『自宅セット割』、どちらか1つのスマホセット割が組めて、(家族含む)au・UQmobile各スマホ最大10台分までau・UQmobileの各月額料金1台毎につき、毎月最大-1,100円割引できるから。
    例、家族5人au(契約者含め)3人、UQmobile2人の場合『auスマートバリュー』が適用でき、au3人のau月額料金が毎月最大-3,300円割引(UQmobile2人は『自宅セット割』割引適用不可
  2. ひかりJからの乗り換えで工事費完全無料
    ※乗り換え後ビッグローブ光即解約しても工事費残債は0円
  3. 高額キャッシュバック付き
    ※申込み窓口でキャッシュバック特典有無・金額が異なる
  4. 途中引っ越した場合でも、ビッグローブ光を継続すると引っ越し先の再工事費何度でも無料
    ※通常は引越し後の光回線再工事は工事費全額自己負担。ビッグローブ光は無料なので独自な強みである
  5. 10Gbps(ギガ)プラン対応。
    ※10ギガプランは一部エリア限定
  6. KDDIグループが運営している光回線(最大手・安心・高品質)
    ※ビッグローブはKDDIグループ

 

au・UQmobileユーザーであれば、すでにひかりJを使っていて各スマホセット割を適用していると思います。

そのため今回乗り換えるのであれば、ひかりJよりも月額料金が安くなるのに加えて、高額キャッシュバックが貰えることに意味があるわけです。

その中で同じく各スマホセット割が適用できて、総合的にバランスの取れてるビッグローブ光がひかりJから乗り換え先として最良だと判断しました。

ちなみに各スマホセット割が適用できる光回線自体は複数存在しているので、気になる人は↓に比較でまとめてるので参考にしてみてください。

auスマートバリュー』のおすすめ光回線比較はコチラ

自宅セット割』のおすすめ光回線比較はコチラ

 

au・UQmobileユーザーであれば、光回線の月額料金以上に割引が適用される可能性のあるスマホセット割を適用するのは必須で、仮に適用者が単身(1人)であった場合でも光回線の月額料金が最安値級で使えるので充分恩恵を受けられます。

また、万が一ひかりJ解約時に高額な解約金が発生した場合であっても、ビッグローブ光であれば自己負担なく乗り換えできるだけのキャッシュバック金額があります。

それどころか乗り換えでキャッシュバック金額が残るので大幅にお得にすらなります。

ビッグローブ光が総合的なバランスが取れてる光回線だというのが結論です。

 

引用ビッグローブ光【公式特設限定ページ】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)

 

ソフトバンク光【★SoftBank・Ymobile利用者1択】

【評価:
ソフトバンク光

ソフトバンク光

SoftBank・Ymobile各『おうち割光セット』適用時
ソフトバンク光月額料金【
実質料金】

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ソフトバンク光月額料金
+
指定オプション
月額料金
5,720円
+
550円
4,180円
+
550円
各セット割引▼
おうち割光セット

対象スマホはSoftBank

おうち割光セット(A
対象スマホはYmobile)
※セット割は1つだけ適用可
割引金額
【おうち割光セット】
-1,100円SoftBank1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円割引
【おうち割光セット(A)】
-1,650円Ymobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-16,500円割引
【おうち割光セット】
-1,100円SoftBank1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円割引
【おうち割光セット(A)】
-1,650円Ymobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-16,500円割引
【各おうち割光セット適用時】
ソフトバンク光
【実質】
月額料金

※「◯台」は
SoftBank・Ymobile契約数

【おうち割光セット】
1台5,170円

2台4,070円
3台2,970円
4台1,870円
5台770円
▼SoftBank6台以上実質無料域▼
6台-330円


10台最大-4,730円
【おうち割光セット(A)】
1台4,620円
2台2,970円
3台1,320円
▼Ymobile4台以上実質無料域▼
4台-330円

10台最大-10,230円
【おうち割光セット】
1台3,630円

2台2,530円
3台1,430円
4台330円
▼SoftBank5台以上実質無料域▼

5台-770円

10台最大-6,270円
【おうち割光セット(A)】
1台3,080円
2台1,430円
▼Ymobile3台以上実質無料域▼
3台-220円
4台-1,870円

10台最大-11,770円

※スマホセット割の適用はソフトバンク光契約者のスマホキャリアで確定する(詳細は↓例をご参照下さい)
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBank『おうち割光セット』、Ymobile『おうち割光セット(A)』がそれぞれ適用)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約数毎で「ソフトバンク光月額料金」から割引額も増額(スマホの各月額料金から割引)
ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)
例、家族5人でSoftBank3
人(ソフトバンク光契約者含む)、Ymobile2人の場合「おうち割光セット」(ソフトバンク光の契約者がSoftBankだから)適用されて、SoftBank3人で毎月最大-0円割引イメージ
(Ymobile2人は「おうち割光セット(A)」がないのでセット割引対象外

※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)が
契約必須

 

SoftBank・Ymobileユーザー利用者1択な理由▼

  1. SoftBank×ソフトバンク光で『おうち割光セット』、Ymobile×ソフトバンク光で『おうち割光セット(A)』どちらか1つスマホセット割が組めて、(家族含む)SoftBankYmobile各契約の最大10台まで、SoftBank/Ymobile各月額料金各1台毎につき毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引できるから。
    例、家族5人でSoftBank(契約者含む)3人、Ymobile2人の場合『おうち割光セット』が適用され、SoftBank3人の月額料金から毎月最大-3,300円割引(※Ymobile2人は『おうち割光セット(A)』割引適用不可
  2. ひかりJから乗り換えで工事費完全無料
    ※乗り換え後ソフトバンク光を即解約しても工事費残債は0円
  3. 高額キャッシュバック付き
    ※申込み窓口でキャッシュバック金額が異なる(キャッシュバック0円も存在する)
  4. ひかりJで解約金が発生した場合「3」とは別で全額負担キャッシュバック
    ※「3」キャッシュバックと2重取り可能
  5. 「3」「4」のキャッシュバックと別で「Wi-Fiルーター(無線LANルーター)」がプレゼント(貰える窓口は一部窓口限定
    ※Wi-Fiルーター希望者は当サイト経由限定の窓口活用(※高額キャッシュバック+Wi-Fiルーター特典付きのため)
  6. 10Gbps(ギガ)プラン対応。
    ※10ギガプランは一部エリア限定
  7. SoftBankが運営している光回線(最大手・安心・高品質)

 

SoftBank・Ymobileユーザーであれば、各おうち割光セットのスマホセット割が適用できる自社のソフトバンク光が光回線でやはり最強です。

単身(1人)利用であっても最安値級の月額料金で使えますが、家族含めてセット割適用できた場合には、ソフトバンク光の月額料金以上に安く使えます。(詳細は↑の実質月額料金を参照)

また、仮にひかりJで高額な解約金が発生した場合であっても、ソフトバンク光であれば解約金負担キャッシュバック+高額キャッシュバックが貰えるので、自己負担ないどころか損せず、キャッシュバックが手元に残ってしまうので、乗り換えで金銭的にもお得になります。

各スマホユーザーであれば、ソフトバンク光の選択がベストと言えるわけです。

 

引用ソフトバンク光 × GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)

 

GMOとくとくBB光【★格安SIM利用者1択】

告知▼

  • 当サイト経由限定配布中】2025年4月15日からCB増額優待コードXQVT】入力でキャッシュバック最大化されます。優待コードの控えを忘れないようにブックマーク推奨です。

【評価:
GMOとくとくBB光
(別称:GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光

スマホセット割一切無し】
GMOとくとくBB光月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
GMOとくとくBB光
月額料金
4,818円 3,773円

 

格安SIMユーザー1択な理由▼

  1. 月間通信速度制限&月間通信容量制限のない光回線で、月額料金が最安値級だから。
    (大手スマホ5キャリアのように大きなスマホセット割はないけど、元々セット割に乏しい格安SIMは月額料金が最安値級の光回線との相性が良い)
    ※ちなみに格安SIMも一部セット割はあるが、割引金額が100~200円前後しかない(格安SIMは月額料金が安いため大きな割引が物理的に不可能)
  2. ひかりJから乗り換えで工事費完全無料
    ※乗り換え後、GMOとくとくBB光を即解約しても工事費残債は0円
  3. 高額キャッシュバック付き
    ※申込み窓口でキャッシュバック金額が大幅減額するので、窓口選びが大切(GMOとくとくBB光で1番お得になる窓口は↑をご参考に)
  4. ひかりJにて解約金が発生した場合「3」キャッシュバックとは別で解約金負担キャッシュバックがある
  5. Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル可能一定期間利用で返却不要
  6. 契約縛りなし違約金0円
  7. 10Gbps(ギガ)プラン対応。
    ※10ギガプランは一部エリア限定
  8. GMOインターネットグループが運営している光回線(最大手・安心・高品質
    ※プロバイダ大手企業(老舗)

 

大手スマホ5キャリアを除く全てのスマホキャリア・格安スマホキャリアユーザーであれば、光回線単体で最安値級であるGMOとくとくBB光が最強です。

最安値帯の光回線の中でも、高額キャッシュバック・解約金負担キャッシュバック・WiFiルーターレンタル無料・契約縛りなし・大手プロバイダというスペックがついてますが、ここまで強いスペックは他にありません。

同じような月額料金帯の光回線自体は存在しますが、中小企業キャリアが運営しているものが多いので、スペックとしてGMOとくとくBB光に太刀打ちできていません。(↓をご参考に)

光回線の最安値キャリア比較はコチラ

 

ひかりJからの乗り換えで高額な解約金が発生した場合であっても、GMOとくとくBB光であれば解約金負担キャッシュバック・高額キャッシュバックの両方があるので乗り換えで自己負担不要ですし、それ以上にキャッシュバックが手元に残りお得になってしまいます。

大手スマホキャリアのような大きなスマホセット割のないスマホキャリアであれば、どのキャリアであってもGMOとくとくBB光がベストだと判断しました。

格安スマホキャリアによっては一部スマホセット割もありますが、トータルで考えるとGMOとくとくBB光の方が恩恵が大きいというのが結論なのです。

 

引用GMOとくとくBB光【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)

 

以上の4光回線がひかりJから乗り換え先としてプロがベストだと判断する光回線キャリアです。

乗り換え先で迷ってる人は参考にしてみてください。

 

ちなみに、↓次の項目では「自分でも1から光回線キャリアを発掘してみたい」なんて人向けに乗り換え先光回線を探すポイントをまとめています。

基本的に4光回線がベストなわけですが、自分でも探したい人は↓を参考にしながら探してみて下さい。

 

ひかりJから乗り換え先光回線を探すポイント3点

 

自分でひかりJから乗り換え先光回線キャリアを探すのであれば、↑の3点の順番に探していくことで失敗なく光回線を見つけ出すことが可能です。

大切なのは、1から3の順番に消去法で選んでいく必要があり、順不同で選ぶと全く違う結末になるため注意が必要です。

↓次の項目では具体的に、各項目がなぜ大切なのかを詳しく解説しているので参考にしてみてください。

 

スマホセット割がある光回線(※大手スマホ5キャリア限定)

要は▼

  1. スマホの大手5キャリア(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは含まずは、一部光回線・スマホでセット割が組める。各スマホセット割は毎月の割引金額が大きく、家族含めて同じキャリアなら家族分のスマホの月額料金からも割引され、恩恵がかなり大きいから。
    家族分含めてスマホセット割が組めると、光回線の月額料金以上にスマホセット割が大きくなることもある
    (各スマホセット割の割引シミュレーションは「ひかりJから乗り換えにおすすめ光回線4選」で各光回線の項目で詳細を掲載しているためご参考に)
    ※スマホの大手5キャリア…docomo(irumo・eximo含め)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5キャリア。5キャリア以外は「格安SIM」として、楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは同大手キャリアではあるもののここでは「格安SIM」と定義
  2. 格安SIMには「大手5キャリア」のように大きいスマホセット割引がない。「月額料金が安く」、「還元大きく」、「高品質」光回線を選択がベスト。
    ※格安SIMも一部光回線とセット割が組める。ただし大きな金額の割引はなし(割引目安は毎月100~200円程度)

 

乗り換え先光回線を選ぶ上で最も大切なのが、大手スマホ5キャリアユーザーであれば各スマホセット割が適用できる光回線を最重要で選ぶことです。

どの光回線よりもスマホセット割重視で選ぶ理由は1つで、場合によっては光回線の月額料金以上に割引金額が大きくなるからです。

どれだけ高額キャッシュバックが貰えたり、月額料金の安い光回線であっても、これ以上に勝る光回線はないのです。

 

ただし、スマホ5キャリア以外のユーザーであれば、スマホセット割があったとしても無視してそのまま次の項目へ進むので全く問題ありません。

 

工事不要の光コラボから選ぶ(※事業者変更可・工事費無料)

要は▼

  1. ひかりJは「光コラボ(NTTの光回線)」だから、同じ光コラボ間の乗り換えは確実にできる。
    ※光コラボはフレッツ光を使っているので提供エリアが同じ。光コラボ同士の乗り換えであれば「事業者変更」で工事不要で確実に可能
  2. 事業者変更での乗り換えは工事費完全0円
    ※物理工事が一切不要・工事作業員も訪問不要
  3. 光コラボ・フレッツ光以外にも、自社で光回線を提供するキャリアの「独自光回線」も存在するが、提供エリアが狭くて、乗り換え時も提供エリア対象外使えないこともある。
    独自光回線…auひかり・電力会社系光回線(コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ)・NURO光【NURO光OEM回線(※フレッツ光、光コラボ回線貸しのNURO光版のこと)も同様】・JCOM光含めてケーブル会社独自光回線など
  4. 独自光回線は原則工事費が高い。また解約時に『撤去費』も必要なことが多い。最終的な解約金は光コラボよりも高額化するデメリットもある(光コラボには撤去費なし)
  5. 独自光回線は、スマホセット割適用可能な組み合わせが少ない光コラボは全セット割から選択できる
    ※独自光回線はdocomo・Ymobileとスマホセット割が組めない(au・UQmobile・SoftBankは一部適用可能)

 

ひかりJも光コラボなわけですが、乗り換え先光回線も同じ光コラボを選択推奨です。

基本的に手間・コスト・還元など総合的に判断して光コラボ以外の乗り換え先選択肢は原則ないです。

光コラボが登場したばかりの2015年頃に「独自光回線は光回線を独占的に使っているから快適」なんて言われて光コラボから独占光回線が良いなんて説がありましたが、現状は常にバックボーンが強化されてるNTT回線やプロバイダもIPv6標準化しているので全くそんなことはありません。

むしろ、当時と比較しても独占光回線ですらユーザーが増加しているので、「独占してるから快適」なんてことはなく割と通信トラブルも多く出てたりします。

光回線の通信品質重視であるプロゲーマーですら光コラボを使っていることを考えると品質に問題がないことくらい一目瞭然なのです。

 

高額キャッシュバックがある光回線(※解約金自己負担0円+α)

要は▼

  1. ひかりJの解約には高額な解約金が発生するケースもある。
    (工事費残債がある場合には、違約金+工事費残債が発生し高額化する)
  2. 「高額キャッシュバックがある光回線」選択で、解約金が発生しても自己負担最小、もしくは乗り換えで利益も出る(=乗り換えでお得になる)
    (「解約金<キャッシュバック金額」で解約金以上にキャッシュバックが貰えることで、乗り換えでお金が増えてお得になる

 

ひかりJで解約金が出た場合に自己負担なく乗り換えるために必須なのが、高額キャッシュバックがある光回線の選択です。

最後の優先となってますが、優先順位が低いわけではありません。

最後になった理由は単純で、「1」「2」の順番で選んでいけば「3」もついてくることが多いからです。

反対に3点目である「高額キャッシュバックのある光回線」から選択すると誤った光回線を選択することがあるわけです。

そのため、最後は高額キャッシュバックのある光回線を選択すれば失敗なく光回線キャリアを選ぶことができます。

 

以上の3点を重視していけば初心者であっても失敗なく光回線を選ぶことが可能です。

自分で光回線を探したい人は参考にしてみてください。

 

ひかりJから乗り換え光回線のまとめ

  • ひかりJから乗り換え先の光回線は、大手企業が運営している光回線だけを候補にする。世にある光回線の大半が中小企業キャリアなので比較する手間は大幅に省ける。
    ※中小企業より大手企業の方が運営力から、ユーザーメリットの大きいスペックを提供できるから。
  • それぞれご自身が使っているスマホキャリアに準じて、1社の光回線を選択すれば失敗なし。
  • 1から光回線キャリアを探すには、3つの点を抑えれば失敗なく乗り換えできる。

 

光回線は定期的にスペックがグレードアップしていることがあるので、定期的に見直しするのを強く推奨します。

今以上に安くなることは多いにありますから。

また、プランやキャッシュバック特典も変動するので「以前はお得にならなかったけど今はものすごくお得になった」なんてこともありえます。

今後、ひかりJから乗り換え検討中の方は、当ページをブックマークしておくと便利です。(随時更新していくので参考になると思います。)

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。

 

TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

 

TERU
ネット回線の最新情報キャッシュバック情報をいち早く発信します。LINEなので個別でネット回線の選び方相談も可能です。登録しておくと良いことあるよ!

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。

(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)

 




-通信・インターネット

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2025 AllRights Reserved.

▼ひかりJから乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック
▼ひかりJから乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック