当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。

ドコモ光

ドコモ光『@TCOM』『OCN インターネット』比較【レンタルルーター返却有無…】

更新日:

ドコモ光提携プロバイダである『@TCOM(アットティーコム)』と『OCN インターネット』。

今回はこの2社提携プロバイダを徹底比較していくので、レンタルWi-Fiルータースペック・キャッシュバック特典などで検討している人は要チェックです。

 

TERU
私は以前にNTTの販売代理店に勤めてて、訪問販売などのアナログ営業やキャンペーンサイト運営の反響営業で光回線を販売していました。

そのプロ経験から、私がこれからドコモ光を契約するなら目線でプロバイダの特徴・比較解説していきます。

私の業界歴光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】

 

【再生数合計7万回突破!】
ドコモ光のプロバイダを解説YouTube動画▼

合わせて読むべき記事↓

ドコモ光『@TCOM』『OCN インターネット』比較表【※スグわかる一覧】

※当ページ上に掲載の料金・価格は税込み表記(10%)となっています。

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム)
@TCOM
OCN インターネットOCN インターネット
月額料金
(料金タイプAもしくはB)
最安値タイプはA
【~1ギガプラン】
料金タイプB
戸建5,940円
マンション4,620円
【10ギガプラン】
料金タイプA
戸建6,380円
マンション6,380円
【~1ギガプラン】
料金タイプA
戸建5,720円
マンション4,400円
【10ギガプラン】
料金タイプA
戸建6,380円
マンション6,380円
10ギガプラン
対応

対応
IPv6(IPoE)
IPv4 over IPv6

対応
※自社のv6インターネット接続機能(IPoE)を利用

対応
※自社Tier1のIPバックボーン利用
Wi-Fiルーターレンタル
月額料金
【~1ギガプラン】
レンタル有料▼
1か月220円
1か月440円
1か月880円
※スペックによって変わるため詳細は↓を参考に
(ルーターは2,000円~7,000円前後の市場価格)
@TCOMWi-Fiルーターレンタル詳細へ
【10ギガプラン】
レンタル無し
※ドコモ光公式から借りるのは可能
【~1ギガプラン】
レンタル無料
(ルーターは10,000円前後の市場価格)
【10ギガプラン】
レンタル無しだが格安販売有り▼
優待販売価格:8,980円
(ルーターは30,000円前後の市場価格)
2年間分割で1か月374円の実質利用料で以後は0円
OCN インターネット
Wi-Fiルータースペック解説はコチラ▶
キャッシュバック金額
※ただしドコモ光の代理店を経由すると
代理店独自のキャッシュバック特典はある
【~1ギガプラン】
新規:37,000円
転用:32,000円
事業者変更:37,000円
【10ギガプラン】
新規:55,000円
転用:37,000円
事業者変更:42,000円
ドコモ光公式キャンペーン 適用可能
工事費無料
(dポイントプレゼント)
適用可能
工事費無料
(dポイントプレゼント)

参考「ドコモ光 1ギガ」対応プロバイダのIPv6対応状況|NTT docomo
参考2ドコモ光[@T COM(アットティーコム)]とは?|@TCOM

※▼各項目をクリックタップ)すると詳細までジャンプします。

  1. 月額料金
  2. 通信速度・品質(IPv6対応)
  3. Wi-Fiルータースペック・レンタル・返却有無
  4. キャッシュバック特典

 

『@TCOM』と『OCN インターネット』を比較すると1ギガに関しては、ドコモ光料金タイプBとAで異なるので、月額料金がBの方が高く設定されてます。

料金タイプA・Bで基本的には品質・サービスでの優劣はないので、基本的に料金タイプAに越したことはないです。
※実際にドコモ光と同じ運営元(NTT docomo)のOCN インターネットは最安値タイプのAですから。

 

その他にも提携プロバイダを選ぶのが違うだけで、キャッシュバック特典やWi-Fiルーターのレンタル料金・スペックが違うのがよくわかります。

そのため、ドコモ光ではプロバイダ選びは物凄く重要な要素になるわけです。

ということで、↑の4分割にわけて詳しく解説していきます。

 

ちなみに!急ぎで検討している人は↓からそれぞれ結論から見れるので参考にしてみてください。

『@TCOM(アットティーコム)』が向いてる人はココ

『OCN インターネット』が向いてる人はココ

 




月額料金

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム) OCN インターネット
料金タイプ
(料金タイプAもしくはB)
最安値タイプはA
【~1ギガプラン】
料金タイプB
【10ギガプラン】
料金タイプA
【~1ギガプラン】
料金タイプA
【10ギガプラン】
料金タイプA
月額料金 【~1ギガプラン】
戸建5,940円
マンション4,620円
【10ギガプラン】
戸建6,380円
マンション6,380円
【~1ギガプラン】
戸建5,720円
マンション4,400円
【10ギガプラン】
戸建6,380円
マンション6,380円
Wi-Fiルーターレンタル
月額料金
【~1ギガプラン】
レンタル有料
1か月220円
1か月440円
1か月880円
【10ギガプラン】
レンタル無し
※ドコモ光公式から借りるのは可能
1か月550円
【~1ギガプラン】
レンタル無料
【10ギガプラン】
レンタル無しだが格安販売有り▼
優待販売価格:8,980円
2年間分割で1か月374円の実質利用料で以後は0円

(市場価格30,000円程度のルーター)

結論▼

  • ~1ギガプランは明確に料金タイプBと料金タイプAで差が出てるため、最安値料金タイプAのOCN インターネット優勢
  • 10ギガプランに関しては、料金タイプAと同じなので差はなしだが、10ギガ対応Wi-Fiルーターを用意する点で考えると、OCN インターネットの方が優待販売を活用した方がコスパが圧倒的に良い

 

1ギガプランは明確に月額料金に差があるので優勢をつけやすいわけですが、10ギガプランに関しては同じです。

ただし、高額な10ギガ対応Wi-Fiルーターを用意することを考えると、実質レンタル費で比較するとOCN インターネットの方がコスパが良いと言えます。

特に、OCN インターネットの場合販売なので不要になったらフリマアプリなどで売却も可能です。(レンタルの場合は通常返却が必要なことが多い)

実際のこのWi-Fiルーターの売買相場を見ると優待販売価格よりも高額に取引されてるので、実質的に無料どころか利益が出てしまうなんてことも。

 

TERU
実質無料とか利益の面に関しては時間が経てば、下がっていくのでおまけ程度ですが、それでもコスパ面が10ギガプランでもOCN インターネットが良いのはわかります。

 

通信速度・品質(IPv6対応)

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム) OCN インターネット
ダウンロード ~1ギガプラン:最大1Gbps
10ギガプラン:最大10Gbps
~1ギガプラン:最大1Gbps
10ギガプラン:最大10Gbps
アップロード ~1ギガプラン:最大1Gbps
10ギガプラン:最大10Gbps
~1ギガプラン:最大1Gbps
10ギガプラン:最大10Gbps
IPv6(IPoE)
IPv4 over IPv6

対応
※自社のv6インターネット接続機能(IPoE)を利用

対応
※自社Tier1のIPバックボーン利用
運営会社 TOKAIコミュニケーションズ NTT docomo

結論▼

  • 通信速度・品質はどちらのプロバイダも理論上最新のものなので差はなし。
  • 強いて言えば、Wi-Fiルーターをレンタルで利用するのであれば各社のスペックで差が出るため、レンタル品であればOCN インターネットの方が優勢という見方もある。

 

基本的に通信速度・品質に差はないです。

ただし、Wi-Fiルーターレンタル品にスペック差があるので、実測値に差が出ることは考えられます。

Wi-Fiルーターレンタル品の比較は次の「Wi-Fiルータースペック・レンタル・返却有無」で詳しく解説しているのでご参考に。

 

あとは強いて言うのであれば、ドコモ光とOCN インターネットは同じNTT docomo運営キャリアなので、光回線とプロバイダの相性を考えると品質はこちらの方が良いかもしれません。

とは言え、明確なスペック差はないのであくまで気分的な話程度と考えておくのが良いです。

 

Wi-Fiルータースペック・レンタル・返却有無

 

結論▼

  • Wi-Fiルーターレンタルのサービス比較でみると、無料、スペック且つ1年使えばプレゼントの面を総合的に考えるとOCN インターネット優勢
  • ぱっとみで@TCOMの月額料金1か月880円の@TCOMのWi-Fiルーターの方が5GHz帯の速度が速いから優れてるように見えるが、1ギガプランではそこまでの速度は不要ですし、月額料金がやはり高い。
  • ↓でそれぞれの比較項目を掲載しているのでご参考に。

【利用料金・本体市場価格・返却可否】

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム) OCN インターネット
~1ギガプラン レンタル有料▼
1か月220円
1か月440円
1か月880円
※↑は解約時返却必須

※スペックによって変わるため詳細は↓を参考に
(ルーターは2,000円~7,000円前後の市場価格)
@TCOMWi-Fiルーターレンタル詳細へ
レンタル無料
(ルーターは10,000円前後の市場価格)
※1年間利用すれば解約後返却不要で実質貰える
10ギガプラン レンタル無し
※ただしドコモ光公式から毎月550円で
対応ルーターを借りるのは可能
レンタル無しだが格安販売有り▼
優待販売価格:8,980円
(ルーターは30,000円前後の市場価格)
※購入なので当然返却不要

2年間分割で1か月374円の実質利用料で以後は0円
※レンタルを希望する人はドコモ光公式でレンタル可能

【備考】

  • ~1ギガプランの@TCOMは全てWi-Fiルーターレンタルが有料で、Wi-Fiルーターのスペックによって月額レンタル料金が異なります。

 

~1ギガプランスペック比較】

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム) OCN インターネット
イメージ図 3種類あるため割愛
イメージ図はコチラをご参考に
WX3000HP2
型番
(メーカー)
WN-SX300FR
(IODATA)
WN-DAX3000GR
(IODATA)
WN-DAX5400QR
(IODATA)
WX3000HP2
(NEC)
転送速度
(5GHz)
WN-SX300FR
未対応
WN-DAX3000GR
2402Mbps
WN-DAX5400QR
4804Mbps
2402Mbps
転送速度
(2.4GHz)
WN-SX300FR
300Mbps
WN-DAX3000GR
574Mbps
WN-DAX5400QR
574Mbps
574Mbps
推奨利用環境 WN-SX300FR
4台
※一人暮らし想定
WN-DAX3000GR
32台
※家族利用想定
WN-DAX5400QR
40台
※家族利用且つ広い家を想定
3階建て(戸建て)
4LDK(マンション)
36台
12人
ストリーム
アンテナ数
WN-SX300FR
2ストリーム
2本
WN-DAX3000GR
2ストリーム
2本
WN-DAX5400QR
4ストリーム
4本
4ストリーム
4本
4K通信対応 WN-SX300FR
-
WN-DAX3000GR
-
WN-DAX5400QR
-
-
無線LAN規格 WN-SX300FR
IEEE802.11b/g/n
WN-DAX3000GR
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
※Wi-Fi6対応ルーター
WN-DAX5400QR
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
※Wi-Fi6対応ルーター
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
※Wi-Fi6対応ルーター
有線LAN(HUB)速度 WN-SX300FR
10/100Mbps
WN-DAX3000GR
10/100/1000Mbps
WN-DAX5400QR
10/100/1000Mbps
100/1000Mbps
有線LAN(HUB)ポート数 WN-SX300FR
3
WN-DAX3000GR
4
WN-DAX5400QR
4
4
サイズ
(幅x高さx奥行)
WN-SX300FR
126x132x71mm
WN-DAX3000GR
52x197x196mm
WN-DAX5400QR
52x197x196mm
48x170x129.5mm
重量 WN-SX300FR
160g
WN-DAX3000GR
550g
WN-DAX5400QR
600g
700g
市場価格 WN-SX300FR
2,000円前後
WN-DAX3000GR
5,000円前後
WN-DAX5400QR
7,000円前後
10,000円前後

参考「ルーターレンタル」をお申込みされるお客さまへ必ず一読ください|@TCOM

レンタルWi-Fiルーターに関しては、総合的に考えるとOCN インターネットの方が優れてると言えます。

レンタル料金0円・返却不要・スペックなどを考えれば異論はないです。

10ギガプランに関しては、OCN インターネットではWi-Fiルーター提供サービスは存在していますが、@TCOMには存在していないので比較できません。

OCN インターネットの10ギガWi-Fiルーターの詳細スペックを知りたい人は↓の記事を参考にしてみてください。

 

 

ちなみに、返却必須である@TCOMのWi-Fiルーターレンタル返却先については掲載されてなかったので、解約時に詳細案内されるようです。

 

TERU
理論上速度面では差はないけど、通信品質の差はWi-Fiルーターで出たりします。

そのため通信速度を少しでも重視している人は、スペックの良いWi-Fiルーターを選択するのが無難です。

 

キャッシュバック特典

プロバイダ種類 @TCOM(アットティーコム)
@TCOM
OCN インターネット
OCN インターネット
~1ギガプラン 0円
※ドコモ光代理店経由することで
代理店が独自でキャッシュバックすることはある
新規:37,000円
転用:32,000円
事業者変更:37,000円
※↑はOCN インターネット公式特設サイト限定
他社代理店窓口など経由すると貰えないため注意
10ギガプラン 0円
※ドコモ光代理店経由することで
代理店が独自でキャッシュバックすることはある
新規:55,000円
転用:37,000円
事業者変更:42,000円
※↑はOCN インターネット公式特設サイト限定
他社代理店窓口など経由すると貰えないため注意
有料オプション付与 - 不要
キャッシュバック
申請手続き
- 必要
キャッシュバック
振込時期
- 4か月後
最良の申し込み窓口
※キャンペーンが1番お得比較

結論▼

  • キャッシュバック特典が貰えるOCN インターネット優勢
  • ただし、どのプロバイダでもドコモ光の代理店を経由することで、代理店が独自にキャッシュバック特典をつけてるところがあるので、そこを経由することで@TCOMであっても多少キャッシュバックが貰えることがある。
  • 反対に、OCN インターネットのように公式が高額キャッシュバックをやってるのに代理店を経由するとキャッシュバック金額が減額するのですることも。

 

キャッシュバック特典に関しても原則プロバイダ自社でドコモ光最高峰のキャッシュバックを展開しているOCN インターネットが優秀です。

光回線の業界全体で見ても、最高峰の水準です。

 

TERU
ドコモ光を新規・転用・事業者変更のいずれを申し込む場合であっても基本的には、高額キャッシュバックが貰える窓口を活用しましょう。

申し込み窓口によっては、せっかくOCN インターネットを申し込みしたのに1円もキャッシュバックが貰えないなんてこともあるので注意が必要です。

↓に窓口別比較をまとめてるので参考にしてみてください。

 

 

『@TCOM(アットティーコム)』が向いてる人はココ

@TCOM

@TCOM(アットティーコム)が向いてる人はコチラ

@TCOMのプロバイダが向いてるのはこんな人▼

  1. @TCOMのプロバイダにこだわりがあってドコモ光で絶対に使いたい人(=ファンの人

 

@TCOMを選ぶことが失敗とかはないですが、総合的に比較すると@TCOMをあえて選ぶのはそのプロバイダのファンだということが強いので、ここまでの比較を見たあとでも@TCOMを選択したい人は本物のファンです。

大手プロバイダには違いないので選択するのは有りだと言えます。

 

『OCN インターネット』が向いてる人はココ

OCN インターネット

OCN インターネットが向いてる人はコチラ

OCN インターネットのプロバイダが向いてるのはこんな人▼

  1. 高額キャッシュバックがほしい
    ※新規・転用・事業者変更なら対象で、ドコモ光利用中のプロバイダ変更は対象外
  2. スペックの良いWi-Fiルーターを使いたい
  3. ~1ギガプランはレンタル無料希望
  4. 10ギガWi-Fiルーターを格安で購入したい
  5. Wi-Fiルーターは最終的に返却不要希望
  6. ドコモ光と同じNTT docomoのプロバイダ希望

 

OCN インターネットを選ぶメリットは↑の6点出せたので1点でも該当するのであればおすすめです。

ドコモ光提携プロバイダの中でも顧客還元に強いプロバイダ・スペック・品質・費用に強いのでトップクラスに人気と言えます。

どちらかのプロバイダ選びで迷ってるのなら、選択しておいて間違いないです。

 

TERU
同じ料金タイプの提携プロバイダであっても細かく見ていくと異なるポイントが多くみつかります。

その中でもドコモ光提携プロバイダでトップクラスの人気なので失敗ないと言えます。

 

プロなら『@TCOM』『OCN インターネット』どっちを選ぶ?

結論、基本OCN インターネットを選択しておくのがトータルでお得になると言えます。

ただし、@TCOMが劣ってるとかはなく単純にOCN インターネットがドコモ光提携プロバイダの中でも総合的なスペックが最上位にあるというわけだからです。

↓にOCN インターネットが最上位の人気な理由をまとめます。

 

OCN インターネットが人気な理由▼

  1. ドコモ光の中でも最高峰のキャッシュバックが貰える
  2. レンタル(優待販売)のWi-Fiルーター提供サービスも最高峰
  3. 運営会社もドコモ光と同じNTT docomoなので品質サポートも安心
  4. 料金タイプが~1ギガプラン・10ギガプランともに最安値料金タイプA

↑の4点があるので、OCN インターネットはドコモ光提携プロバイダの中でもトップクラスに人気プロバイダの1つとして君臨しています。

そもそもドコモ光提携プロバイダとして登場しているものは、どれも大手プロバイダが多いわけですが、唯一のドコモ光直営プロバイダと言えるし、還元やスペックも最上位なので人気も強いわけです。

TERU
@TCOMを選ぶのがダメではないので、どうしても@TCOMを選択したい人はそれもありです。

ただし、特にこだわりがなく、「自分にとってメリットが大きいもの」を基準に考えるのであれば、OCN インターネットを選択するのが最良だと感じます。

 

まとめ

  • 『@TCOM』と『OCN インターネット』を比較すると~1ギガプランは料金タイプが違うのでOCN インターネットの方が安いが、10ギガプランはどちらも料金タイプAで同じで差なし。ただし、Wi-Fiルーターのレンタルサービスキャッシュバック特典に差があるため、選ぶポイントはそこらで判断。
  • 『@TCOM』が向いてる人は、@TCOMのプロバイダのファンの人。
  • 『OCN インターネット』が向いてる人は、自分にとってメリットの大きいを選択したい人。
    ※6個挙げた中で自分にとって1個でもメリットを感じた人はおすすめ。
  • 合理的な選択をするのであれば基本『OCN インターネット』を選ぶ方がお得な人は多い。

 

ドコモ光提携プロバイダであっても、料金タイプA・Bが違う以外にも細やかなサービス差が存在しています。

それらを含めて検討して自分にとってどのプロバイダが良いのかを考えるのが良いです。

特に申し込み特典で大きな要素を占めるのがキャッシュバック特典だったりするのでそのあたりを踏まえて検討するのも有りです。

↓にドコモ光のキャッシュバック特典を比較している記事があるので参考にしてみてください。

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。

 




-ドコモ光

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2024 AllRights Reserved.

▼OCN インターネット限定最強特典をチェック▼
【最強】OCN インターネット特典へ
▼OCN インターネット限定最強特典をチェック▼
【最強】OCN インターネット特典へ