※当ページ限定で各光回線のキャッシュバック金額が増額する公式特設サイトがあるので、乗り換えを検討中の方は当ページをブックマーク推奨です。
現在@スマート光を使っていてもっとお得に光回線を使いたい人へ。
@スマート光から乗り換えるのであればどの光回線が良いのかを解説します。
★結論から知るなら▼からジャンプ★
そのプロ経験から、実際に私が@スマート光から乗り換えるのであればどこの光回線を選択するのか目線で解説していきます。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
光回線の選び方を私が解説した動画▼
↑をチャンネル登録しておく推奨です。
@スマート光から乗り換え候補になる光回線一覧
※↓各光回線名をタップ(クリック)すると詳細までジャンプします。
光回線 【回線種】 |
月額料金 | 事務手数料 + 工事費 【合計金額】 |
スマホセット割 【スマホキャリア】 |
キャッシュバック | 解約金負担 キャッシュバック |
最低契約期間 【違約金】 |
ドコモ光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,400円 ※料金タイプ「A」 ※料金タイプ「A」=最安 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費0円 【合計3,300円】 |
ドコモ光セット割 【docomo】 |
(通常の窓口) 5,000円~ 【当サイト経由限定】 最低●●,000円〜確定 |
dポイント 最大●●,000円 ※時期で金額変動 公式サイト確認推奨 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション4,180円 |
ビッグローブ光【光コラボ】 | 戸建5,478円 マンション4,378円 |
新規1,100円 転用2,200円 事業者変更3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計最大3,300円】 ※@スマート光からは事業者変更 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
【公式特設サイト経由限定▼】 ●●,000円〜 (新規/転用/事業者変更) ※最新金額は公式サイト確認 (代理店経由) 新規:25,000円前後 転用:10,000円前後 事業者変更:10,000円前後 ※代理店は新規以外CB減額が大きい 申込み窓口選びが重要 |
0円 | 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,230円 マンション3,360円 ※引越し先で継続利用すると 再工事費が何度でも無料! |
GMOとくとくBB光【光コラボ】 | 戸建4,818円 マンション3,773円 ※最安値プラン適用時 (当サイト経由限定プラン) |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
- | (通常の窓口) 5,000円~ 【当サイト経由限定▼】 最低●●,000円〜確定 |
最大●●,000円まで ※解約金分全額負担 最大金額は公式サイト確認 |
最低契約期間なし 【違約金】 0円 |
ソフトバンク光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,180円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 おうち割光セット(A) 【Ymobile】 |
【当サイト経由限定▼】 新規▼ 40,000円 + Wi-Fiルーター 転用▼ 27,000円 + Wi-Fiルーター 事業者変更▼ 27,000円 + Wi-Fiルーター ※Wi-Fiルーター価格は 10,000円前後が目安 (他社代理店経由) 新規:37,000円前後 転用:15,000円前後 事業者変更:15,000円前後 ※特に転用・事業者変更が少なめ |
最大100,000円 ※解約金分全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,720円 マンション4,180円 |
So-net光【光コラボ】 | 戸建6,138円 マンション4,928円 |
3,500円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,500円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,580円 マンション3,480円 |
ニフティ光【光コラボ】 | 戸建5,720円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,400円 マンション3,300円 |
楽天ひかり【光コラボ】 | 戸建5,280円 マンション4,180円 |
新規880円 転用1,980円 事業者変更1,980円 + 戸建28,600円 マンション28,600円 【合計最大30,580円】 ※@スマート光からは事業者変更 |
- ※楽天モバイルとセット割なし |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,280円 マンション4,180円 |
auひかり【独自光回線】 | 戸建5,610円 マンション3,740円~5,500円 ※マンションは物件別で 月額料金が変動する |
3,300円 + 戸建[ マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
50,000円前後 ※窓口で大きく差があり |
最大30,000円 ※解約金分全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,730円 マンション2,730円 ※戸建は別途撤去費用31,680円が発生 |
NURO光【独自光回線】 | 戸建5,200円 マンション5,200円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 ※Ymobileとのセット割なし |
45,000円 | 最大60,000円 ※解約金分全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建3,850円 マンション3,850円 ※配線撤去希望時は 別途11,000円発生 (戸建・マンション同じ) |
コミュファ光【独自光回線】 ※東海+長野県限定 |
戸建5,170円 マンション4,070円 |
770円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計770円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円前後 | 最大60,000円 ※解約金分全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション5,500円 ※戸建は別途撤去費用発生 |
eo光【独自光回線】 ※関西+福井県限定 |
戸建5,448円 マンション3,876円 ※マンションは物件別で 月額料金が変動する |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 最大60,000円 ※解約金分全額負担 |
2年間 【違約金】 戸建5,110円 マンション1ヶ月分月額料金 ※戸建は別途撤去費用発生 ※マンションは物件別で 月額料金が変動する |
メガ・エッグ【独自光回線】 ※中国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,070円 |
3,300円 + 戸建 マンション最大 ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 戸建最大80,000円 マンション最大50,000円 ※解約金分全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
ピカラ光【独自光回線】 ※四国地方限定 |
戸建5,720円 マンション4,400円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
25,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
BBIQ【独自光回線】 ※九州地方限定 |
戸建5,830円 マンション4,510円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
30,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
@スマート光 【光コラボ】 (比較表) |
戸建4,730円 マンション3,630円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
- | 0円 | 0円 | 最低契約期間なし 【違約金】 0円 |
備考
- 【光コラボ】の光電話やテレビ系オプションなどの有料オプションは全て月額料金・初期費用は全て共通でNTTフレッツ光の有料オプションをベースにしています。
↑の比較表でまとめた光回線が基本的に@スマート光から乗り換えに最適な光回線キャリアとしてプロが厳選しました。
もちろん光回線キャリアは↑以外にもあり、実際には数え切れないくらい無数に存在しています。
ただし無数に存在しているからといって全ての光回線キャリアをピックアップして比較する必要は全くなく、原則↑で挙げたように大手光回線キャリア間での比較だけで充分なのです。
光回線キャリアの大半は中小企業が運営しているキャリアなのが実態なわけですが、本当の意味でユーザーにメリットの出せる光回線は大手光回線キャリアだけだからです。
理屈は単純で、光回線事業自体赤字が先行する事業のため、ある程度の期間ユーザーが契約し続けてくれて初めて黒字化するわけなのです。
そのため、短期で見るとユーザーを獲得すれば獲得するほど赤字が進むため、最短で黒字化を目指す必要があり、その場合には月額料金を余裕のある設定にして利益最大化する必要があるのです。
ただし、現実はどうでしょうか?
多くの光回線キャリアが「月額料金最安値級!」「工事費無料(=キャリア側持ち)」「高額キャッシュバック還元!」をやり獲得コストを大きくしているのが現実で、これをやらないとそもそもユーザーメリットがないので誰も契約してくれません。
誰も月額料金の高い光回線を契約しませんし、高額キャッシュバックがないよりある光回線キャリアを選びますし、工事費も同じです。
結果的にキャリア間の企業競争になるわけで、そうなると資本力の大きい運営体力がある大手光回線が生き残って中小企業キャリアは小さいところで成立するわけです。
これが最終的に大部分の人が大手有名光回線キャリアを使う理由なのです。
結果的に大手光回線キャリアを選択することが最良で安心なわけなので、↑の比較表ではそのような結果になりました。
次↓の項目では、実際にどこの光回線を選択したら良いかを詳しく解説したので乗り換え先に迷ってる人は参考にしてみてください。
@スマート光から乗り換え先におすすめ光回線【※結論がコチラ】
※↓の各光回線名をタップ・クリックで詳細までジャンプします。
※↓からご自分の利用スマホキャリアにマッチする光回線をご選択下さい。
↑の4つの光回線からそれぞれご自身が今利用しているスマホキャリアに応じて選択すれば失敗なく@スマート光から乗り換え可能です。
ただし!ここで注意点になるのが、光回線キャリアの選択だけじゃなくその光回線キャリアをどこで申し込むのかも非常に重要です。
ということで↓の各光回線キャリアの詳細では、申し込みに最良窓口も合わせて解説しているので、損したくない人はご参考にしてみて下さい。
また、上記で解説している光回線キャリア以外の優良申し込み窓口については↓の項目でまとめてるので合わせて参考にしてみてください。
ドコモ光【★docomoユーザー最強の選択】
評価:
ドコモ光
▼▼▼▼
(ドコモ光セット割適用時)
実質・ドコモ光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ドコモ光月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
ドコモ光セット割 (▲割引金額) |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
【ドコモ光セット割適用時】 ドコモ光 実質月額料金 ※「◯台」は docomo契約数 |
1台4,620円 2台3,520円 3台2,420円 4台1,320円 5台220円 ▼docomo6~20台目から実質無料▼ 6台-880円 ︙ 20台-16,280円 |
1台3,300円 2台2,200円 3台1,100円 ▼docomo4~20台目から実質無料▼ 4台0円 ︙ 20台-17,600円 |
※「ドコモ光実質月額料金」はdocomo契約数分で「ドコモ光月額料金」の割引金額も増額(実際は各docomoスマホ月額料金から割引)
(『ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割」)
例、家族含めdocomo契約数が6台の場合、毎月総額-6,600円割引。
docomoユーザー最強の1択がドコモ光な理由▼
- docomo×ドコモ光の「ドコモ光セット割」スマホセット割が適用できて、(家族含めた)docomo契約数分最大20台、docomoの各月額料金1台につき毎月最大-1,100円割引されるから。
例、家族6人全員がdocomoユーザーの場合は、docomo6台分の月額料金が合計毎月-6,600円割引 - @スマート光からの乗り換えでも工事費完全無料。
※乗り換え後ドコモ光をどのタイミングで解約でも工事費残債発生0円に! - 事業者変更であっても高額キャッシュバック特典付き
※申込み窓口・プロバイダによってキャッシュバック有無・金額が変動するため、申し込み窓口選びには注意 - 「3」と別で@スマート光で解約金発生時には解約金負担キャッシュバックが上乗せ。
※ドコモ光公式キャンペーンで解約金負担施策でdポイントキャッシュバック還元で上乗せ。 - Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタルできる(プロバイダで返却不要なものもある)
※Wi-Fiレンタルルーターは『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』の記事をご参考に - 10Gbps(ギガ)速度プランにも対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - NTT docomo運営(最大手)
docomoユーザーなら@スマート光を使っているよりももっと安く還元も大きく貰えるので即乗り換えでも良いです。(そもそもdocomoユーザーならドコモ光1択)
ドコモ光セット割が適用されるからですが、仮に家族がいなくて適用が単身(=自分1人)のみであっても、@スマート光よりも安くなるのが↑の比較シミュレーションをみれば一目瞭然です。
ここに家族もdocomoユーザーで追加割引が適用されるのであれば文句なしに大幅実質コスト削減可能です。
また、万が一@スマート光で工事費残債の解約金がある場合でも、ドコモ光事業者変更でも対象になる高額キャッシュバックを活用すれば損なく乗り換え可能です。
ここまでスペックの高いドコモ光ですが、docomoユーザー以外の方にはドコモ光は基本おすすめできません。
理由は2つで、ドコモ光セット割対象外と高額キャッシュバック対象外だからです。
docomoユーザー以外でもドコモ光の申し込みは可能ですが、WEB特典サイトの申し込みができません。
ドコモショップへ直接赴いて契約する必要があるため、キャッシュバック特典は当然ないので、現在他社スマホユーザーでドコモ光へ乗り換え検討している人はdocomo(irumo・eximoプランでもOK)へ乗り換えてからWEB特典サイト経由で申し込みするのが良いです。
またWEB特典サイトのキャッシュバック特典申し込み窓口で金額が変わるので必ず1番最良の申し込み窓口の活用必須です。
引用:ドコモ光×GMOとくとくBB公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
ビッグローブ光【★au/UQmobile最適光回線】
評価:
ビッグローブ光
▼▼▼▼
(au・UQmobile各セット割適用時)
実質・ビッグローブ光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ビッグローブ光月額料金 + 光電話月額料金 |
5,478円 + 550円 |
4,378円 + 550円 |
各セット割引▼ auスマートバリュー (対象スマホ:au) と 自宅セット割 (対象スマホ:UQmobile) ※セット割は1つのみ適用可 (▲割引金額) |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【各スマホセット割適用時】 ビッグローブ光 実質月額料金 ※「◯台」は au/UQmobile契約数 |
1台4,928円 2台3,828円 3台2,728円 4台1,628円 5台528円 ▼au/UQmobile6~10台目から実質無料▼ 6台-572円 ︙ 10台最大-4,972円 |
1台3,828円 2台2,728円 3台1,628円 4台528円 ▼au/UQmobile5~10台目から実質無料▼ 5台-572円 ︙ 10台最大-6,072円 |
※スマホセット割はビッグローブ光契約者スマホキャリアによって適用される
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobileは自宅セット割が適用、auはauスマートバリューが適用)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobile契約数分で「ビッグローブ光月額料金」から割引金額も増額。(実際は各au・UQmobileスマホ月額料金から割引)
(『ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割の各割引金額」)
例、家族6人(ビッグローブ光契約者含む)auユーザー4人、UQmobileユーザー2人の場合「auスマートバリュー」(ビッグローブ光契約者がauなので)が適用され、家族含めau4台分の毎月最大-4,400円が割引。(UQmobile利用者2人は「自宅セット割」がないので割引対象外)
※auスマートバリュー・自宅セット割のセット割適用に光電話契約必須。
au/UQmobileに最適光回線がビッグローブ光な理由▼
- au×ビッグローブ光の『auスマートバリュー』、UQmobile×ビッグローブ光の『自宅セット割』どちらか1つスマホセット割が適用ができ、(家族含めた)au・UQmobileの各契約数最大10台分まで、au・UQmobileの各月額料金1台につき毎月最大-1,100円割引されるから。
例、家族6人でau(契約者含めて)利用者4人、UQmobile利用者2人の場合『auスマートバリュー』が適用され、au利用者の各auスマホ月額料金から毎月最大-4,400円割引(家族のUQmobile利用者2人は『自宅セット割』未適用のため割引対象外) - @スマート光からの乗り換えでも工事費完全無料。
※光コラボ間なので乗り換え後即ビッグローブ光を解約しても工事費残債0円 - 事業者変更でも高額キャッシュバック特典付き
※申込み窓口でキャッシュバック金額が異なる。詳細は↑をご参考に(時期によって特典実施有無・貰える金額も変わるため必ず確認推奨) - ビッグローブ光の契約途中で引っ越しても、引っ越し先で継続利用なら引越し先での再工事費も無料。(何度でも可能)
※原則、引っ越し先の光回線再工事費は継続利用しても全額自己負担のため、引っ越し先工事費何度でも無料はビッグローブ光独自の強み - 10Gbps(ギガ)速度プランにも対応。
※10ギガプランは一部対応エリアのみ - KDDIグループ運営(最大手)
※ビッグローブ=KDDIグループのため
au・UQmobileユーザーであっても、ビッグローブ光と組み合わすことでスマホセット割がそれぞれ適用されるので、最安値級の月額料金で利用可能です。
家族含め複数分スマホセット割適用された場合の比較シミュレーションは↑にまとめた通り、相当安く使えるわけです。
仮に単身(=適用できるのが自分1人のみ)で1台だけであっても、@スマート光と実質同価格帯で利用することが可能です。
そこに加えて高額キャッシュバックも乗り換え時に対象となるので、お得です。
家族含めて2台分以上スマホセット割対象になる場合は言うまでもなく安くなります。
ちなみに、au・UQmobile各スマホセット割に関しては、ビッグローブ光以外にもセット割適用可能な光回線は存在していますが、その中でトータルバランスがとれてるのがビッグローブ光になるわけです。
↓でそれぞれ詳細をまとめてるので気になる人は参考にしてみてください。
ビッグローブ光も申し込み窓口にキャッシュバック特典が大きく変わってくるので、最新の最良申し込み窓口は↑から確認推奨です。
引用:ビッグローブ光公式特設HP【限定ページ】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)
ソフトバンク光【★SoftBank/Ymobile自社最強光回線】
評価:
ソフトバンク光
▼▼▼▼
(SoftBank・Ymobile各セット割適用時)
実質・ソフトバンク光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ソフトバンク光月額料金 + 指定オプション 月額料金 |
5,720円 + 550円 |
4,180円 + 550円 |
各セット割引▼ おうち割光セット ・ おうち割光セット(A) ※セット割は1つのみ適用可 (▲割引金額) |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【各おうち割光セット適用時】 ソフトバンク光 実質月額料金 ※「◯台」はSoftBank/ Ymobileの契約数 |
【おうち割光セット】 1台5,170円 2台4,070円 3台2,970円 4台1,870円 5台770円 ▼SoftBank6~10台目から実質無料▼ 6台-330円 ︙ 10台最大-4,730円 【おうち割光セット(A)】 1台4,620円 2台2,970円 3台1,320円 ▼Ymobile4~10台目から実質無料▼ 4台-330円 ︙ 10台最大-10,230円 |
【おうち割光セット】 1台3,630円 2台2,530円 3台1,430円 4台330円 ▼SoftBank5~10台目から実質無料▼ 5台-770円 ︙ 10台最大-6,270円 【おうち割光セット(A)】 1台3,080円 2台1,430円 ▼Ymobile3~10台目から実質無料▼ 3台-220円 4台-1,870円 ︙ 10台最大-11,770円 |
※各スマホセット割はソフトバンク光契約者のスマホキャリアによって適用される。
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBankはおうち割光セットが適用、Ymobileはおうち割光セット(A)が適用)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約数分で「ソフトバンク光月額料金」から割引金額も増額(実際は各スマホキャリア月額料金から割引)
【『ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)】
例、家族6人のうちSoftBank4人(ソフトバンク光契約者含め)、Ymobile2人の場合は「おうち割光セット」(ソフトバンク光契約者がSoftBankのため)適用で家族含めSoftBank4台分の毎月最大-4,400円が割引(Ymobile利用者2人はおうち割光セット(A)がないため割引対象外)
※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)契約必須。
SoftBank/Ymobile最強がソフトバンク光な理由▼
- SoftBank×ソフトバンク光の『おうち割光セット』、Ymobile×ソフトバンク光の『おうち割光セット(A)』の1つスマホセット割が適用でき、(家族含めた)SoftBank・Ymobile契約数最大10台まで、SoftBank・Ymobileスマホ月額料金各1台につき毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引されるから。
例、家族6人SoftBank(契約者含む)利用者4人と、Ymobile利用者2人の場合『おうち割光セット』が組め、SoftBankの各スマホ月額料金から毎月最大-4,400円割引(家族のYmobile利用者2人は『おうち割光セット(A)』未適用なので割引対象外) - @スマート光からの乗り換えでも工事費完全無料。
※光コラボ間なので乗り換え後即ソフトバンク光を解約でも工事費残債0円 - 事業者変更でも高額キャッシュバック特典付き
※申込み窓口でキャッシュバック金額が変わるため、申し込み窓口選びに注意 - 「3」とは別で@スマート光で解約金発生した場合解約金分全額負担キャッシュバックされる。
※「3」キャッシュバックと2重取り可能 - 申し込み窓口によるが「3」「4」のキャッシュバック特典に加えてWi-Fiルーターがプレゼントされることもある。
※どの申し込み窓口共通で貰えるものではなく、当サイト経由限定の窓口なら対象になる - 10Gbps(ギガ)速度プランにも対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - SoftBank運営(最大手)
SoftBank・Ymobileユーザーであれば、最強は自社光回線であるソフトバンク光です。
各スマホセット割が月額料金実質料金が最安値クラスにしてくれるのは↑の比較シミュレーションをみれば一目瞭然で、家族含めたら実質無料になるレベルも充分実現可能です。
また、仮に利用者が単身(自分1人)だけであっても、月額料金が最安値級であることには変わらないのでお得ですし、加えて乗り換えた場合に貰えるキャッシュバック特典もあり乗り換えメリットは充分に高いです。
万が一、@スマート光解約時に工事費残債があった場合でも、高額キャッシュバックとは別で解約金負担キャッシュバックもあるので、自己負担ないどころか乗り換えでお得になります。
SoftBank・Ymobileユーザーであればどれと比較してもソフトバンク光が最強と言えるわけです。
ちなみに、ソフトバンク光自体も申し込み窓口が無数に存在しているので、正しく1番お得になる窓口を選択しないと損になってしまうこともあります。
必ず↑を見て最新の最良申し込み窓口を活用してみてください。
引用:ソフトバンク光×GMOとくとくBB公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)
GMOとくとくBB光【★格安SIM利用者最強】
評価:
GMOとくとくBB光
(GMO光アクセス)
▼▼▼▼
GMOとくとくBB光・月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
GMOとくとくBB光 月額料金 |
4,818円 | 3,773円 |
※GMOとくとくBB光単体の月額料金です。
格安SIM利用者最強光回線がGMOとくとくBB光な理由▼
- 速度制限・容量上限のない使い放題光回線であるのに月額料金が最安値級で、大手5社スマホキャリアと違って大きな割引(スマホセット割)のない格安SIMは光回線単体で最安値級光回線が相性ベストだから。
※一部格安SIMもスマホセット割自体は一部光回線とあることもあるが、割引が毎月100円程度の低めなので、月額料金が安い光回線キャリアを選ぶ方がメリットがある - @スマート光からの乗り換えでも工事費完全無料。
※光コラボ間なので乗り換え後即ソフトバンク光を解約でも工事費残債0円 - 事業者変更でも高額キャッシュバック特典付き
※申込む窓口によってキャッシュバック金額が大幅減額するので、窓口選びには注意 - 「3」キャッシュバックに加え@スマート光で解約金が発生した場合解約金負担キャッシュバックも上乗せ。
- Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタルできる。(一定期間利用すると返却不要)
- 契約縛りなし(=違約金0円)
- 10Gbps(ギガ)速度プランにも対応。
※10ギガは一部対応エリアのみ - GMOインターネットグループ運営(最大手)
※超大手のプロバイダ
格安SIMユーザーの場合は、原則スマホセット割の恩恵がないと判断して問題ないため、月額料金がとにかく単体で最安値級且つ高還元な光回線キャリアの選択が推奨されます。
その中で高額キャッシュバック+解約金負担キャッシュバック+大手企業+契約縛りなし+最安値級を兼ね備えた最強光回線がGMOとくとくBB光です。
最安値級の光回線は基本大手光回線は大手はやっていないことが多く中小企業が多いわけなので、GMOとくとくBB光が圧倒的にスペックが強いのが↓の比較を見てもよくわかります。
単純な月額料金自体は削りに削った@スマート光の方が若干だけ安いわけですが、それをカバーできるくらいの大手且つ乗り換えキャッシュバック特典+ルーター無料レンタル(最終的に貰える)があるので充分乗り換え価値はあります。
また、万が一@スマート光から乗り換え時に工事費残債があり解約金が発生した場合であっても、GMOとくとくBB光には解約金負担キャッシュバックもあるので、自己負担が発生することはないですし、それどころか乗り換えキャッシュバックでお得になってしまうわけです。
ちなみに、GMOとくとくBB光も申し込み窓口によってキャッシュバック金額・月額料金がもう少し高い別プランになってしまうため必ず当ページで解説している窓口+最安値月額料金プランを活用して申し込むよう奨します。
引用:GMOとくとくBB光公式HP【限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)
以上の4光回線がこれから@スマート光から乗り換えるならプロがどの光回線を選択するかの具体的な解説でした。
「乗り換えたいけど、どこに乗り換えたらいいかわからない!」と思ってた人は参考にしてみてください。
@スマート光から乗り換え先を自分で探すコツ『3選』
※↓各3点をタップ・クリックすると詳細までジャンプします。
※1~3優先順番でご選択推奨です。
自分で光回線を選ぶ場合に知っておくべきポイントは↑の3点です。
特に重要なのが1~3の順番に重視して選ぶ必要があることです。
もし3→2→1のような順不同で選択してしまうと光回線選びに失敗してしまう可能性があるからです。
必ず1→2→3の順番の消去法で選択して選んでいきましょう。
↓次各項目でなぜそれぞれが重要なのかを詳しく解説しているので参考にしてみてください。
スマホセット割有り光回線(※大手5社のスマホ限定)
理由▼
- 大手スマホ5キャリア(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは含まない)は、光回線とスマホでセット割が組め、特にその5社は割引金額が大きく、家族全員同じキャリアであれば複数台分の割引も上乗せで適用できるため、場合によっては光回線の月額料金以上に安くなるから。(セット割のシミュレーションは「@スマート光から乗り換え先におすすめ光回線【※結論がコチラ】」から各光回線の項目をご覧下さい)
※大手スマホ5キャリア…docomo(irumo・eximoプラン含む)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5社。5社以外のキャリアはここでは「格安SIM」と定義。楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMO含む同社の大手キャリアであっても全て「格安SIM」と定義 - 格安SIMは「大手スマホ5キャリア」みたく大きな割引金額がスマホセット割にない。そのため格安SIMの場合「月額料金が安くて、還元も大きく、品質の高い光回線」を選ぶと良い。
※格安SIMには一部光回線とスマホセット割が組めるものもあるが、大した割引金額にはならないし、複数台分安くできない。割引金額目安は毎月100円前後になる
@スマート光から乗り換え先光回線で最も優先すべき点は、今使ってるスマホキャリアとスマホセット割が組める光回線を選択することで、これが最優先事項です。
理由は↑にまとめてる通り、家族巻き込めてスマホセット割を適用できたら光回線の月額料金以上に安くできる可能性もありますし、そこまで安くできなくとも単身でも光回線最安値級の月額料金にはできるからです。
仮にセット割の適用できない光回線で物凄く安くなる光回線があった場合であっても、光回線の月額料金以上に安くなることはありませんから。
大手スマホ5キャリアユーザーは最優先事項です。
反対に、格安SIMユーザーであれば一部キャリアと光回線でスマホセット割が適用できるものがありますが、基本的に大手5キャリアのような大きい割引且つ複数台分適用されることはないので合わせる必要は全くありません。
それ以上に月額料金単体で安い光回線や還元の大きい光回線を選択した方がメリットがあるからです。
光コラボ間で乗り換える(※事業者変更・工事不要・工事費なし)
理由▼
- @スマート光は、NTT光回線(フレッツ光)をベースにした光コラボで、同じ光コラボ間の乗り換えであれば確実に乗り換え可能だから。
※光コラボはフレッツ光提供エリア内なら利用でき、同じ光コラボなら物理工事不要の「事業者変更」で乗り換えできる。 - 物理工事がないので乗り換え工事費0円。
- 光コラボ以外の自社で提供する「独自光回線」もあるが、提供エリアは限定的となる。そもそも提供エリア外の可能性も高いため不安定。
※独自光回線…auひかり、電力会社光回線(コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ)、NURO光(NURO光のOEM光回線(=光コラボのようなもの)も全て同様)、JCOM光などケーブル会社の光回線も含む - 独自光回線はベース工事費が高く、解約時の『撤去費』も追加で必要になることが多い。結果的に解約するときには解約金が高額化するデメリットもある。(光コラボには撤去費自体ない)
- 選択肢が狭い独自光回線にはスマホセット割がそもそも少ないが、光コラボは全て選ぶことが可能。
※独自光回線には、docomo・Ymobileとスマホセット割がない。(au・UQmobile・SoftBankは一部ある)
@スマート光と同じ光コラボか、NTT光回線以外を使う再工事が必要な独自光回線ですが、@スマート光からの乗り換え方は原則光コラボへ乗り換えるのがベストです。
↑にまとめた通りの理由なのですが、光コラボ間で乗り換えた方がスムーズ且つコストが安いのはもちろんなのですが、それ以上に最優先事項のスマホセット割が適用できる光回線を選ぶには光コラボじゃないと実できないことが多いからです。
そのためわざわざコスト・手間をかけてまで光コラボから独自光回線へ乗り換えるメリットはないのです。
光コラボが登場したばかりの頃である2015年頃は「独自光回線は専用光回線だから快適に使えることができる」なんて言われてる話が一部ありましたが、現状はNTT光回線をバックボーンにもつ光コラボはバックボーン自体強化されてますし、プロバイダ側もIPv6標準対応化しているので全くそんなことはありません。むしろNTT光回線に関してはプロゲーマーなども使ってる光回線なのでそのあたり品質面でのデメリットがあるわけないのです。
世の大半の人が利用している光回線ですから。
また、独自光回線に関してもユーザーが増加しているため圧迫しているという見方もできます。
上記を考えても独自光回線へ乗り換えるメリットは強くないです。
高額キャッシュバック特典アリ光回線(※解約金自己負担無料)
理由▼
- @スマート光解約時の工事費残債があると高額な解約金になることもある。特に@スマート光契約後すぐ乗り換えると高額化しやすい。
- 高額キャッシュバックのある光回線ならどのタイミングで契約してても、解約金自己負担0円で乗り換えもできる
最後の優先事項は、高額キャッシュバック特典のある光回線です。
@スマート光自体違約金のない光回線なのですが、工事費残債がある場合には解約金が高額化することがあります。
高額キャッシュバックや解約金キャッシュバックがあれば、自己負担なく乗り換えできるので重要事項になるわけです。
仮に解約金がなかった場合でも、貰えるキャッシュバックはそのままお小遣いにできるのでどのみち絶対にキャッシュバックをもらっておきたいところです。
では「なぜ高額キャッシュバックが最後なのか?」という点に関しては単純で、スマホセット割適用可能光回線、光コラボから選ぶの2点を重視すれば最終的にキャッシュバック付き光回線も残ることが多いからです。
わざわざ最優先に選ばなくても結果的に付いてくれるからです。
むしろキャッシュバック特典を最優先にすると、誤った光回線を選択する可能性もあります。
以上の3点を順番に抑えていくことで失敗せず乗り換え可能なので、自分で光回線を探してみる人は参考にしてみてください。
まとめ
- @スマート光から乗り換え候補になる光回線は基本的に大手光回線キャリアで、無数にある中小光回線キャリアを比較する必要はない。
※大手光回線キャリアよりも中小光回線キャリアはスペックが弱いから - 乗り換え先に最適な光回線は、今自分が使ってるスマホキャリアに応じてスマホセット割が組める光回線を中心に選択していく。
- 自分で光回線を探す場合には3点を抑えて探していけば失敗なく乗り換え可能。
@スマート光は光回線の中でも最安値級光回線なわけですが、最安値級だからといって乗り換え不要でずっと使い続ければいいかというとそんなことはありません。
今回で解説している通り、乗り換えたことでお得になるケースは多々あるわけです。
むしろ「もっと安くできるのに…」のような状態があるので、検討している人はもちろん検討していなかった人も参考にしてみてください。
※このページをブックマークしておくと便利です
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)