auひかりのプロバイダで「GMOとくとくBB」が追加されたので、GMOとくとくBBがauひかりキャンペーンサイトをOPEN。
(プロバイダはGMOとくとくBBのみ選択できます。)
…ということで、すでにauひかりのキャンペーンサイトは出揃ってますが、キャンペーンに強いGMOとくとくBBを分析。
(※GMOは、ドコモ光でもトップクラスの申し込みシェアを持つキャンペーンに強い代理店でもある)
このページでわかること↓
- GMOのauひかりキャンペーンサイトの評判(顧客評価)
- 私の評価(総合的に見てアリかナシか)
- GMOのキャッシュバック・割引キャンペーン解説
※最下部に情報交換できるコメント欄を用意してるので、自由に質問・感想を書き込んでください。

目次
GMOとくとくBB×auひかりの評判
ポイント↓
評判を探してみた結果…
みつかりませんでしたーーー!!
「そりゃあ、まだ出たばかりですからね。新しい情報を待ちましょう!では!」
…って、こんな芸能系のブログみたいなやつはダメなので…
ちゃんと書くと見つかりませんでしたが、↓のコメント欄で情報(口コミ)交換ができるスペースを確保しました。
(いち早く申し込みしてみたり、問い合わせしてみたりした人は、情報交換に書き込みしてみてください。質問&回答も自由にOKです)
現時点で他社auひかりキャンペーンサイトと比較してどっちが良いか決めるなら、auひかりの公式キャンペーンを除いたキャッシュバック還元額です。
(※下部に純粋にGMOで申し込むと貰えるキャッシュバック金額を解説してます)
GMOとくとくBBを知らない人に向けた信頼性は、↓に会社概要などをまとめておくので確認しておいてください。
結論、東証一部上場してる企業なのと、実際にドコモ光・WiMAXの販売でもトップクラスの人気があるから信頼性は充分です。
(※東証一部上場だからと言って代理店として優れてるものではないです。GMOインターネットは販売実績があるから安心なわけです)
運営元はGMOインターネット
GMOインターネットのある渋谷オフィスビル↑
会社名 | GMOインターネット株式会社 |
所在地 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階 |
設立日 | 1991年5月24日 |
事業内容 | インターネットインフラ事業 インターネット広告・メディア事業 インターネット金融事業 仮想通貨事業 |
資本金 | 50億円 |
コーポレートサイト | https://www.gmo.jp/ |
知らない人のために簡単に会社情報を掲載しておきました。
東証一部上場してる企業ですし、いろいろな事業のCMなどでみることもあるので知らない人は少ないはず。
ドコモ光・WiMAX・フレッツ光でもプロバイダ「GMOとくとくBB」を提供してて、今回はauひかりでも爆誕させました。
元業界人による評価
※判断に迷ってる人はこの部分だけ読めば大枠GMOとくとくBB×auひかりが良いか判断できます。
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンサイトには2種類あります。
2種類あるGMOとくとくBB×auひかり特典サイト↓
- 月額料金大幅割引+30,000円キャッシュバック【還元が大きいのはコチラ】
- 51,000円キャッシュバック
基本は、1を選択しておけば良いです。↓でも解説してますが、還元率はホーム・マンションのどちらをとっても1の方が大きいからです。
どうしても現金でまとめて51,000円ほしい人は、2つ目の特典サイトを選択すればOKです。
結論、↓の人は申し込むべきです。
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンサイトがオススメな人
- auひかりでGMOとくとくBBのプロバイダを使いたい
- どこよりも高還元なキャッシュバック(割引含む)が欲しい
※キャッシュバック特化サイト経由の場合、割引がなくホーム・マンションともに51,000円還元
あと、プロバイダ「GMOとくとくBB」だからできる独自割引+高額キャッシュバックを実施してて、各↓のキャッシュバック相当になります。
GMOとくとくBB独自の純粋な還元額↓
契約種類 | GMOとくとくBB 独自還元額合計 |
GMOとくとくBB独自割引額 | キャッシュバック金額 |
ホームタイプ 1種類目のサイト |
65,800円 | 35,800円 3年間割引合計額 |
30,000円 |
マンションタイプ 1種類目のサイト |
57,600円 | 27,600円 約2年間割引合計額 |
30,000円 |
ホームタイプ 2種類目のサイト |
51,000円 | 0円 | 51,000円 |
マンションタイプ 2種類目のサイト |
51,000円 | 0円 | 51,000円 |
プロバイダ独自の強みである独自月額料金割引+キャッシュバックを合わせると、auひかり人気キャンペーンサイトよりも高還元になります。
(「GMOとくとくBB独自割引額」は、他社窓口で契約しても割引されません。GMOのオリジナル特典で、1種類目のサイト限定です。51,000円キャッシュバックのサイトでは適用されません。)
とにかく、「どこよりも多く還元額を大きくしたい‼」なんて思ってる人は、GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンサイト1がオススメ。
※現状GMOとくとくBBのauひかりサイトでは、それ以外のプロバイダを選択できません。
(他のプロバイダ例:BIGLOBE・So-net・@nifty・au one netなど)
該当する人は、迷わずポチればOKです。
ただし、↓の方は少しGMOとくとくBB×auひかりサイトで申し込むのは微妙かもしれません。
GMOとくとくBB×auひかりが向かない人↓
- プロバイダをGMOとくとくBB以外と契約したい
- キャッシュバック還元を確実に受け取りたい
当たり前ですが、「1」GMOとくとくBB以外のプロバイダで契約したい人は、受付不可です。
他社代理店が運営してるauひかりキャンペーンサイトを活用するのがオススメです。
「2」は、30,000円のキャッシュバックが申請手続きを忘れると貰えないリスクがある点です。
受け取り方法の解説は「キャッシュバック・割引キャンペーン解説」で載せてますが、利用開始から11ヶ月後に届くメールから申請する必要があります。
申請受付メールが、約1年後だから忘れるリスクが高く、忘れたら純粋な割引額35,800円か27,600円のみが還元になります。
正直、申請手続きが少しだけ面倒なのがデメリットです。
と言ってもデメリットはこれくらいしかありません。
auひかり人気キャンペーンサイトならキャッシュバックで数ヶ月以内には受け取れ、申請も不要なので、もらい忘れも発生しません。
(プロバイダキャッシュバックのみ申請が必要になるが、3ヶ月前後以内の受付だから忘れるリスクは少し下がる【アシタエクリエイトは完全に申請不要】)
自分がどっちに向いてるかで選択すればよいかと思います。
自分ならコレを選択する
要するに…
- 既存のauひかり人気キャンペーンサイトで申し込む
- 約1年後に必要な申請が忘れそうだから
- プロバイダの申請は2~3ヶ月後にすればOKだから忘れにくいと判断
(※これも忘れそうなら、アシタエクリエイトなら確実に全額貰える)
ちなみに、私なら12ヶ月後の申請が忘れそうだから、既存のauひかり人気キャンペーンサイトを利用します。
(auひかり人気キャンペーンサイト:NNコミュニケーションズ・NEXT・アシタエクリエイトなど)
でも、絶対に忘れない自信がある人は、GMOとくとくBBはかなりオススメ!大手企業だから、ちゃんと手続きすれば貰えないなどのリスクはないし。
⇒ GMOとくとくBB×auひかりのキャッシュバック・割引解説を見る
契約者口コミ
「早速、申込みしたぜ!」なんて人は、下部にあるコメント欄にオペレーターの対応感想などを書き込んでみてください。
- この対応がよかった・悪かった
- auひかりに対する知識が深かったから、色々聞けてよかった
など自由に情報共有していいか悪いかの参考にしてみてください。
キャッシュバック・割引キャンペーン解説
2種類あるGMOとくとくBB×auひかりサイト↓
- 月額料金割引+キャッシュバック特典サイト
- 高額キャッシュバック特典サイト
GMOとくとくBB×auひかりの特典サイトは2種類あるから、それぞれ解説します。
先に結論だけ言っておくと、「月額料金割+30,000円キャッシュバックサイト」の方が還元率が大きいからそちらを選択すればOKです。
月額料金割引+30,000円キャッシュバックサイト
【独自キャッシュバック金額】
- 30,000円(ホーム・マンション共通)
※標準プランを選択すると10,000円になる。
※↑は申請手続きが必須で忘れると貰えないリスクがあります。
※公式サイト上にある60,000円キャッシュバックの半分はauひかり公式キャンペーンの「スタートサポート」の30,000円です。純粋なキャッシュバック金額は30,000円と↓に掲載してる独自割引金額です。
【条件】
- GMOとくとくBBの特設サイト経由で申し込むこと
- ネット+auひかり電話のセット申し込み
- 申請手続きを完了させる
- キャッシュバック還元時期まで継続利用してること
【申請手続き】
- 申し込み月含む11ヶ月目にGMOとくとくBBのメールアドレスにキャッシュバック受け取りのメールが届くので期日までに完了させる
※メール送信日から翌月末日までに申請完了できなかった場合は、キャッシュバック対象外になる
【還元時期】
- 12~13ヶ月後
【独自割引金額内訳】
契約種類 | キャッシュバック合算 独自還元額合計 |
GMOとくとくBB独自割引額 |
ホームタイプ | 65,800円 | 35,800円 【内訳】 1~11ヶ月目:1,100円割引 12~23ヶ月目:1,000円割引 24~36ヶ月目:900円割引 |
マンションタイプ | 57,600円 | 27,600円 1~23ヶ月目:1,200円割引 |
※↑は申請手続きが不要で必ず適用され割引を受けられます。キャッシュバック申請もしっかりできればダブルで高額還元です。
51,000円キャッシュバック特典サイト
【独自キャッシュバック金額】
契約種類 | キャッシュバック金額 |
ホームタイプ | 51,000円 |
マンションタイプ | 51,000円 |
※公式サイト上にある110,000円キャッシュバックの残り60,000円はauひかり公式キャンペーンの「スタートサポート」の30,000円とマンションタイプ初期費用30,000円実質無料の合計額です。純粋なキャッシュバックは51,000円です。
【条件】
- GMOとくとくBBの特設サイト経由で申し込むこと
- ネット+auひかり電話のセット申し込み
- 申請手続きを完了させる
- キャッシュバック還元時期まで継続利用してること
【申請手続き】
- 申し込み月含む11ヶ月目にGMOとくとくBBのメールアドレスにキャッシュバック受け取りのメールが届くので期日までに完了させる
※メール送信日から翌月末日までに申請完了できなかった場合は、キャッシュバック対象外になる
【還元時期】
- 12~13ヶ月後
↑で紹介したのは、GMOとくとくBB×auひかりサイトを通じて適用される独自特典の紹介でした。
auひかりが公式にやってるキャンペーン(工事費実質無料・スタートサポート・auスマートバリューなど)は全て↑と併用可能です。
(※ホームタイプは、auひかり電話を付けることで、60ヶ月間月額料金500円が0円になるので、工事費実質毎月100円負担【総額6,000円】です)
まとめ
- GMOとくとくBB×auひかりは、初登場のプロバイダ・特典サイトなので、まだ口コミ・評判は見つからない。
- 口コミ情報交換は↓のコメント欄を自由に使って頂いてOKです。その中で重要なことがあれば、当ページ内でもまとめ紹介させて頂きます。
- auひかりで「GMOとくとくBB」を選択するメリットは、最大3年間は請求金額自体が格安で利用でき、キャッシュバックも貰えるから最高峰の還元額。auひかり人気キャンペーンサイトよりも還元額は大きいから、「どこよりも多くキャッシュバックがほしい!」って人は選択すべき。
- デメリットは、キャッシュバック申請手続きが少し面倒で、貰える時期も約1年後と遅い点。申請自体忘れるとキャッシュバック無効になるリスクもある。
- 自分の場合、手続き忘れしそうなので、キャッシュバック還元がやや少なくても、ほぼ確実に受け取れる人気キャンペーンサイトを選ぶ。(NNコミュニケーションズ・アシタエクリエイトなど)
新しく登場したauひかりで「GMOとくとくBB」のプロバイダ特設サイトの解説でした。
プロバイダ品質(速度)自体は、ドコモ光でも最も支持されるくらいなので優秀です。
(※ドコモ光としてのGMOとくとくBBの解説は↓を参考に)
合わせてチェック↓
ちなみに、ドコモ光でももっともお金を掛けたキャンペーンをしてて、特典部門でもトップクラスの人気です。
資本力あるGMOインターネットだから、auひかりでもトップクラスの還元キャンペーンを展開してきました。
どうしてもGMOとくとくBB以外のプロバイダ以外じゃないとヤダ!って人以外はかなりアリだと思います。
auひかりのキャンペーンサイトは↓の代理店比較でも詳しくまとめてます。ご参考に。
auひかりキャッシュバック比較↓
※この記事が役に立ったら、下部のSNSシェアをしてみてください。
コメント欄↓(GMOとくとくBBのキャンペーンサイトについて自由に情報交換OK)