追記
2023年3月7日からhome 5Gの新しい端末『HR02』がリリースされました。以後申込み可能です。
YouTube上では多々、home 5Gについて解説してきたけど、実際に契約してみて使ってみないと…って感じで契約したので徹底レビューします。
今回も高層タワーマンション内の自宅で計測してくので、高層階で使う人は特に参考になるかもです。
\ 下記限定!○万円貰えるキャンペーン中 /
そのプロの経験踏まえて、これからdocomo home 5Gを検討してる人に向けて解説していきます。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTube上でもhome 5Gを解説中↓
合わせて読むべき記事↓
- 【爆誕】home 5G キャッシュバックを比較。迷ったらココだ【代理店】
※home 5Gの申し込みを検討してる人は、↑の記事も確認推奨です。 - 【※特典有】home 5G『HR02』を比較解説【予約/発売日】
※↑でhome 5G新機種の『HR02』の解説したのでご参考に。
目次
home 5Gを契約後開封【※端末HR01】
home 5G梱包物一覧
- home 5G本体端末(HR01)
- 電源アダプター(ACアダプター)
- LANケーブル(カテゴリー6)
- 取り扱い説明書
- docomo SIMカード(nano USIM)
まず契約したら↑の梱包物を確認しましょう。
基本的に有線・無線(WiFi)接続は、LANケーブル同封のためhome 5G本体セットのみで接続が可能で、余分に調達する必要はありません。
↑本体だけを取り出してみた
↑は契約時に全て揃ってるもの
HR01の表側↑
HR01の裏側↑
光回線用の無線LANルーターと比較するとやや大きい程度です。↓がWiMAX+5Gの端末とhome 5Gの比較参考です。
以前レビューしたWiMAX+5Gとhome 5Gサイズ比較↑
ちなみに、同封物のLANケーブルはカテゴリー6なので、1Gbpsまで対応してる有線LANケーブルです。
精度の高い通信(推奨はしないがオンラインゲームプレイ等)をする場合、home 5G(HR01)から有線でパソコン・ゲーム機に接続すると良いです。
ちなみに、home 5Gでオンラインゲームをすべきかどうかの詳しいプロの見解は↓で解説してるのでご参考に。
SIMカードのサイズは1番小さいnano USIMです。
※nano USIM…micro USIMよりもさらに小さいサイズです。
HR01へnano USIM設置方法は↓で詳しく解説します。
HR01へSIMカード設置方法
↑からnano USIMカードを外します
外す時は少し硬いけど、思いっきりブチッと外せば大丈夫です。
SIMカードは底面から挿入します↑
nano USIMは金色の磁気面が上側になるように挿入↑
押し込むとカチッとハマるので↑のようになればOK
同封されてる紙にも記載があるけど、電源を入れる前に設置しましょう。
設置完了したら次は実際に電源アダプターを接続して、電源を入れていきましょう。
点灯LEDランプの色確認
↑のように全て青ランプの場合良好で5G接続中
5G/4Gランプ(写真1番左)
点灯色 | 状態 |
青色で点灯● | 5G回線に接続中 |
緑色で点灯● | 4G(LTE)回線に接続中 |
赤色で点灯● | 最大通信量(目安値)を超過 |
青色で点滅 | ネットワーク検索中 |
赤色で高速点滅 | システムエラー |
赤色で点滅 | docomo nano USIMカード認識エラー |
消灯 | 電源OFF 圏外 API設定エラー ソフトウェアの更新ファイルをダウンロード完了 ソフトウェア更新中 位置情報測位エラー |
📶ランプ(写真真ん中)
点灯色 | 状態 |
青色で点灯● | 電波強度(強) |
緑色で点灯● | 電波強度(中) |
赤色で点灯● | 電波強度(弱) |
赤色で高速点滅 | システムエラー |
赤色で点滅 | 圏外 |
消灯 | 電源OFF ネットワーク検索中 nano USIMカード認識エラー APN設定エラー 位置情報測位エラー |
STATUSランプ(写真1番右)
点灯色 | 状態 |
青色で点灯● | 起動処理中 正常に起動中 |
緑色で点灯● | 最大通信量(目安値)を超過 ソフトウェア更新ファイルダウンロード完了 |
赤色で点灯● | 位置情報測位エラー |
青色で点滅 | WPS機能ON |
黄色で点滅 | ソフトウェア更新中 |
赤色で高速点滅 | システムエラー |
赤色で点滅 | WPS接続エラー |
赤色で低速点滅 | APN設定エラー |
消灯 | 電源OFF ネットワーク検索中 nano USIMカード認識エラー |
いつもと見慣れない点滅の仕方・色が見られたら、エラーになってる可能性があるため、↑の内容と照らし合わせながらトラブル解消に努めてみてください。
ちなみに、自分の家で使ってみると↓のような点灯があったのでそれぞれ例として掲載&解説しておきます。
4G接続中で電波強度(中)↑
4G接続中で電波強度(弱)↑
2.4GHz・5GhzでHR01と接続設定方法
Wi-Fi接続パスワードは↑の「パスワード」記載を入力
要するに…
- home 5G『HR01』の端末には、2.4GHz/5GHGz、2種類のWi-Fi電波が飛んでる
- 2.4GHz…比較的広範囲に電波が飛んでる。5GHz…2.4GHzより電波は狭いが高速通信が可能
- 接続端末で『HR01a~』(2.4GHz)と『HR01b~』(5GHz)のWi-Fi電波のどちらかへ接続する
※端末設定で本体へアクセスをする場合は、『HR01a~』を選択する - 各Wi-Fi電波の接続パスワードは、HR01の端末本体の底面に記載アリ
- 端末本体へログインする場合は『HR01a~』に接続した状態で「http://web.setting/」へアクセスする
※HR01とWi-Fi接続していない状態で↑にアクセスしても、接続できません。
接続設定の方法・注意点とかは↑の1~5点で全てまとめてます。
注意点があるとすれば、端末本体にアクセスして設定をする場合、5GHzのWi-Fiに接続してもできず、2.4GHzのみアクセスできる点です。
あとは、本体にアクセスするためのパスワードは「パスワード」ではなく↓に記載ある『初回ログインパスワード』を入力して、その後任意のログインパスワードを設定する必要があります。
↑の中に数字が書いてあるので端末内アクセス時に入力
↑で『初回ログインパスワード』を入力
↑でログインして、パスワード変更したら内部の設定を触ることができるようになります。
ちなみに、大容量通信をし過ぎると発生すると言われてる直近3日間の通信量も端末内にアクセスすることで見ることが可能です。
口コミを見ると、相当な大容量を使っても通信制限は掛かってないけど、自分がどの程度使ってるか知るためにも確認するのをおすすめします。
home 5G通信速度有線・無線レビュー【※高層タワマンで】
地上から約60~70mくらいの高さから計測↑
※下記測定Wi-Fiは、全て5GHzにつなげて測定しています。「HR01b~」に接続。
4G接続・計測結果↓(スマホで無線接続・時間不定期)
時間 | ダウンロード | アップロード | Ping |
16:23 | 17.9Mbps | 4.67Mbps | 28ms |
16:32 | 6.37Mbps | 4.54Mbps | 36ms |
17:18 | 11.0Mbps | 6.51Mbps | 31ms |
19:41 | 10.4Mbps | 7.49Mbps | 28ms |
19:42 | 11.7Mbps | 7.60Mbps | 29ms |
19:59 | 8.15Mbps | 8.35Mbps | 36ms |
14:36 | 17.4Mbps | 12.1Mbps | 39ms |
16:24 | 7.75Mbps | 3.61Mbps | 29ms |
20:29 | 8.98Mbps | 3.22Mbps | 37ms |
21:18 | 6.82Mbps | 5.70Mbps | 34ms |
23:18 | 9.51Mbps | 7.14Mbps | 30ms |
0:27 | 8.41Mbps | 8.97Mbps | 37ms |
2:22 | 10.5Mbps | 8.17Mbps | 30ms |
8:30 | 10.3Mbps | 7.95Mbps | 26ms |
14:14 | 17.8Mbps | 10.8Mbps | 34ms |
20:46 | 9.03Mbps | 2.63Mbps | 32ms |
10:20 | 4.23Mbps | 0.53Mbps | 50ms |
14:42 | 6.17Mbps | 2.38Mbps | 28ms |
20:58 | 2.77Mbps | 2.15Mbps | 37ms |
21:30 | 2.46Mbps | 2.07Mbps | 37ms |
13:39 | 18.3Mbps | 9.16Mbps | 32ms |
14:30 | 18.6Mbps | 9.51Mbps | 33ms |
4G接続・計測結果↓(PCで有線接続・時間不定期)
※↓時間をクリックすると、スピードテストの計測結果が見えます。
時間 | ダウンロード | アップロード | Ping |
16:59 | 7.56Mbps | 4.75Mbps | 42ms |
17:04 | 5.26Mbps | 5.35Mbps | 42ms |
17:07 | 4.41Mbps | 5.52Mbps | 43ms |
17:11 | 5.43Mbps | 5.35Mbps | 30ms |
わかったこと↓
- home 5GにLANケーブルで有線接続したからと言って、Ping含む数値が改善されることはあまりない。
- ちなみに、メインで使ってる最大200Mbpsの光回線の速度はコチラに掲載しておきます。
※ダウンロード:191Mbps、アップロード:94.58Mbps、Ping:3msなので雲泥の差で、光回線が優秀だってことがわかります。
窓際へ移動させ4G接続・計測結果↓(スマホで無線接続・時間不定期)
時間 | ダウンロード | アップロード | Ping |
15:11 | 6.78Mbps | 1.79Mbps | 40ms |
16:35 | 4.18Mbps | 1.82Mbps | 38ms |
16:44 | 12.2Mbps | 1.58Mbps | 56ms |
16:45 | 8.87Mbps | 1.61Mbps | 49ms |
正直な感想を言うと、無線(Wi-Fi)・有線接続のどちらであっても「ん~・・・」と言った感じの結果でした。
もちろん、4Gエリア内且つ高層階という条件の元の測定なので、充分と言えば充分ですが…、他の人の口コミを見てると爆速が期待できると思ってただけに現実は「こんなけか…」って感想です。
自分の家では、速度品質だけを考えるなら、Softbank AirやWiMAX+5Gと大差ないと感じます。
唯一、違うのは月間通信容量制限がSoftbank Airと同じく無制限という点ですが、home 5Gは高層階のタワーマンションとかの場合にはあまり強くない気がしました。(※とは言え他社ホームルーターも似たようなもの)
通常なら窓際に移動させた方が速度は速くなると思いましたが、我が家では窓際の方が遅くなりました。
5GHzで接続して↑の計測をしましたが、日常使いであれば不便はしない速度だと思います。
ただし、大容量通信を頻繁に使う場合だとストレスを感じるかもです。
測定結果をYouTube上でもレビュー解説↓
オンラインゲームはプレイ可能か?
↑瞬間的な反応速度が求められるオンラインバトルゲーム
要するに…
- FPS・格闘ゲーム・バトルゲームと言ったような瞬間的な反応が求められるオンラインゲームには不向き
※プレイできなくないが、ラグ・遅延が発生してストレスを感じる可能性アリ。快適にプレイするならPing10ms以下が望ましい。 - それ以外の瞬間反応を求めないボードゲーム系なら問題なくプレイ可能
- ボードゲーム系以外のオンラインゲームは、ダウンロード速度がどれだけ速くても、アップロード、Pingが遅いとプレイは不安定になりがち
home 5Gは、5Gエリアで5G通信をするとダウンロードが数百Mbps出ると当ページ内の口コミでも見受けられます。
ただし、同じくアップロード・Ping値を見てみると、5G通信であっても並のモバイルWi-Fiと同じ程度の数値です。
オンラインゲームをプレイするなら以前↓の記事内でも書きましたが、とにかくPing値の低さがシビアに必要です。
合わせて読むべき記事↓
光回線のPing値の速さ・安定性は、home 5Gの比じゃないからです。
仮にVDSL方式(最大100Mbps)の光回線であっても、Ping値・アップロードはhome 5Gよりも安定性があり、オンラインゲームには向いてますから。
docomo home 4G・5G通信速度制限検証
速度制限検証について↓
現状、home 5Gをヘビー利用して速度制限になるか検証中です。何か結果が出次第当ページで更新していくのでブックマーク推奨です。
また、当ページ最下部にコメント欄を設置してるので、速度制限検証をしてみた人はそちらに書き込んで情報交換などして頂けたら幸いです。
動画を流しっぱなしにしたりしてますが、速度制限が掛かる気配はありません。(2021年10月時点)
おそらく現時点では、どれだけ使っても基本的に通信制限をかけない意向が働いてる気がします。(※リリースされたばかりのボーナス期間のイメージ)
これってhome 5G最強ってことでOK?
ただし、元々、「3日間で○GB使ったら速度制限!」って記載がない以上、時期によってdocomo側で自由に制限数値を変更できるんだよね。
今後docomoが考える目標ユーザー数に達したら、速度制限の数値が厳しくなっていくことは考えられる気がするね。
docomo home 5Gの全国利用者の評判
要するに…
- 全体的に好評で思ってたより速度が速いと喜ばれてる
- 反面、速度が遅いと感想を述べてる人もいるので、万能なホームルーターではない
- 各キャリアが出してるホームルーターの中では、安定的且つ高速な品質、大容量通信が可能
さすが最強のモバイルキャリアdocomoが満を持して出した5Gホームルーターということもあって、高品質で評価が高いです。
ぶっちゃけ、au系のWiMAX+5Gであったり、SoftbankのSoftbank Airよりも品質評価は高いので、ホームルーターから品質1番で選ぶならdocomo home 5G一択だと感じます。
※↑の各クリックすると、それぞれの実測レビュー記事へ飛べます。
合わせて読むべき記事↓
ちなみに、通信速度品質の全国利用者の印象は、サービス開始当初は「速度が速い」報告を多々見かけたけど、1ヶ月経過したくらいで徐々に落ち着いたのか、利用者が増えたのか「速度が遅い!」なんてものも見られるようになった。
均して評価をすると、「ホームルーターでは最上位だけど、光回線の代わりにはならないよ」ってことです。以前↓の記事でも解説しましたが。
合わせて読むべき比較記事↓
今までのクオリティよりは遥かに上がってるけど、相変わらず速度にシビアなオンラインゲームなどをするなら、光回線一択は変わらないことを↑で解説してるのでご参考に。
SNS・WEB上の口コミ一覧
満足な速度が出た!
home 5Gが届いたので設置してみました。結構いい速度が出て満足。 pic.twitter.com/wmg4F6Q6ps
— さくらんぼ (@lambda_sakura) September 16, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
各速度 | 不明 | 328.4Mbps | 18.4Mbps |
下り速度が、300Mbps超えなので、この数値だけ見ると光回線並の速度が出てます。
一般的な利用方法ならダウンロードがこれだけの速度が出れば充分だと思います。
強いて言うなら、Ping値が不明なのとアップロード速度が遅いので、反応速度が重要なオンラインゲームなどをメインに使うのにはやや弱いです。
遅い!特にPing
ドコモホームルーター
home5g遅いよねー
早いって噂で買ったんだけどさー🥺
pingの遅さがmvnoより酷い使用中のインターネットの速度は: 33Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/VKVOqmuoVc
— ゆか (@jyujyuri) September 30, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
各速度 | 不明 | 33Mbps | 不明 |
home 5Gは「通信速度が速い!」って声が目立ちがちですが、SNS上では↑のようなリアルなものも多々あります。
下り33Mbpsあれば普通に使うだけなら充分ですが、光回線並を期待してる人からすれば期待はずれになるわけです。
Pingが遅いって書いてあるけど、実測が書いてないのでどの程度なのか気になります。
アップロードは遅いけどダウンロードは爆速
home5g
那覇市のこの時間の速度ゴールデンタイムに
400Mbps超える?!アップは36とかだったけど
爆速だなー、沖縄...#docomo #home5g pic.twitter.com/7o4xJHKp53— kou (@KouS0706) September 30, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
各速度 | 不明 | 410Mbps | 36Mbpsらしい |
沖縄県那覇市在住の人が、下り400Mbps超えをゴールデンタイムに達成してるようです。
ここまで来ると光回線超え!って言いたくなりますし、ホームルーターにしては充分な域です。
アップロードは20~30Mbps前後が多い印象です。それでも充分ですが。
20:30頃の計測記録
20時30分頃のHome5G速度測定結果 pic.twitter.com/u4qZgbqJEP
— 🌙hamu1226⚓👯♀️🚑🌸 🏴☠️😈 (@hamu1226_) September 30, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
1回目 | 不明 | 300Mbps | 37Mbps |
2回目 | 52ms | 328.46Mbps | 13.93Mbps |
3回目 | 不明 | 354.2Mbps | 20.4Mbps |
4回目 | 52ms | 349Mbps | 14.6Mbps |
↑の人は20時ごろに測定してる人ですが、ダウンロード速度は相変わらず爆速です。
気になるのはPingは50msを超えてるので少し遅い印象です。
とは言え、動画視聴やSNS(インスタ・TikTok・Twitter等)閲覧程度であれば、Ping50ms超えでも気になることはないです。
アップロードの面で言えば、YouTubeなどの動画コンテンツをアップするのに少し時間がかかるかなって印象。
5Gスマホと同じくらい
11時ごろは5GギガホでもHome5Gでも似たような速度が出てた(スピードテスト上は)
1枚目が5Gギガホ、2枚目がHome5G pic.twitter.com/XxysL8RzWe— みずたまり (@mizt325) September 30, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
5Gスマホ | 48ms | 41.66Mbps | 0.84Mbps |
home 5G | 47ms | 55.71Mbps | 1.85Mbps |
Ping・ダウンロード速度は実用の範囲内だと思うけど、アップロードがややキツイと思います。
ただし、↑のような状態だと日常利用で画像・動画を(SNSなどに)アップロードするにはストレスを感じるかもです。
田舎利用だけど超遅い!
昨日ルンルンでdocomo home5G入手して来たけど今速度テストしたらこの結果…4G、5GHzだけどさすがに田舎と言えど1Mbps出ないのは、速度制限かかったスマホより遅くなってしまうよ💦 pic.twitter.com/XoHQKZKG9L
— しじま (@AfterRainCrow) September 30, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
数値 | 57ms | 0.48Mbps | 1.22Mbps |
田舎利用だと↑のような結果も現実的にあるということは知っておくべきです。
ちなみに、home 5Gは富士山の頂上でも電波を拾えるという強みがあるけど、実際はこの程度なこともあるようです。
万が一、契約後自宅で満足にネットが使えなかった場合は、初期契約解除制度を使って解約もできるのでその辺は安心して使ってみるのは有りです。
爆速な計測結果だった
ドコモ home 5Gの測定結果
Ping値: 44.0ms
ダウンロード速度: 729.25Mbps(超速い)
アップロード速度: 34.9Mbps(普通)https://t.co/6XR9uAvhFK #みんなのネット回線速度— naCsq (@aonoay) September 29, 2021
↑の方の記録を見ると、下り729.25Mbpsという爆速記録を叩き出してます。
Ping・アップロードはそこそこですが。
ちなみに、個人的にはみん速での速度測定はあまり参考にならない気がしてて、比較的高速記録が出てばかりのイメージがあります。
速度が遅い
やっとdocomoのhome 5G用ルーター買えたのに、思ったほど速度でなくてフテ寝してた。
うちの周り、混雑してるのか何でも速度遅い。所詮環境ってことか。 pic.twitter.com/XTYhPt758h— 🅜🅞🅒🅐🎥 (@unycom) September 29, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
数値 | 67ms | 41.66Mbps | 19.66Mbps |
Ping速度はやや遅いですが、↑の下り・上りであれば日常利用で不便はないです。
また、YouTube視聴などの利用方法ならPingも67msあれば充分だったりしますからね。
月間通信200GB使ったけど問題なかった
9/1に契約して200GB近く利用しましたが、今のところ制限は無いように感じます。
速度面でもすごく速いという訳ではありませんが、私の使う範囲内では特に問題ないです😊#home5G pic.twitter.com/HXAvdqmsRf— アヤト (@jewel_seven) September 29, 2021
計測内容 | Ping | ダウンロード | アップロード |
数値 | 30ms | 61.5Mbps | 13.4Mbps |
↑の人は速度面で不便することなく利用できてて、月間200GB近く使ったけど速度制限はなく利用できたようです。
docomo home 5Gは基本月間速度制限がなく、3日間で異常に利用した場合にのみ限定的に速度制限をかけると告知してます。
SNS上では1TB近く使ってたり、それを超えて使ってる人もいますが、速度制限になったって回答した人は見受けられてません。
ホームルーターの中では、大容量で通信できるのは現状では間違いないと思います。
以上!
今後もhome 5Gの気になる口コミがあれば当ページ上で口コミ&解説を更新していくので、ブックマークしておくと便利です。
コメント欄活用方法例↓
- 実際に契約して使ってる感想
- 通信速度の情報共有
- 速度改善したコツ
- エリア別通信速度情報交換
- 検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
業界人によるdocomo home 5Gへの評価
結論、通信品質重視でホームルーター契約するなら現状docomo home 5G一択で良いと思います。
docomo home 5Gの良いと思った点↓
- 提供エリアが広くしっかり電波を受信できる
- 月間通信制限のない無制限。
※現状3日間で1TB使っても制限なし実績アリ - 通信が安定してる
- エリアによっては4Gでもダウンロード数百Mbps出る速度
- セット割、窓口限定キャッシュバックを組み合わせると、品質の割にコスパが良い!
※「home 5G セット割」や「高額キャッシュバック」を参照に。
現状、docomo含む大手3キャリア全てが5G対応ホームルーターをリリースしてますが、通信品質の高さ・エリアの広さはずば抜けてdocomoです。
話題性もあったため、初動からhome 5Gユーザーが多く増えて、利用者レビューを多く見受けられますが、基本的に評価が高いです。
自分の場合は、高層階で4Gエリアという点がやや難点で速度低下をしてる部分もありますが、電波受信は良好で、自分がマイノリティで有ることを考えるとアリだと思います。
あとは、通信品質が割としっかりしてるのに、スマホとのセット割引制度が充実してたり、代理店窓口を経由することで高額キャッシュバックが貰えたりする点を考えると、コスパが良いです。
このまま通信制限が厳しくならなければ、ホームルーターはdocomoを選択するのが無難な時代に突入すると言っても過言ないです。
home 5Gを選んではダメ!使ってみてわかるデメリット
- 高層階だとダウンロード速度もそこまで速くない
※高層階住みの人は契約は慎重に。 - アップロード・Ping速度は速くない
※↑の結果から光回線の代わりには絶対にならない
大きくわけると↑2点のデメリットで、高層階に関しては東京のど真ん中の港区ですらこの結果なので高層階住みで利用検討してる人はやや注意が必要です。
また、1番重要なのが「2」のアップロード・Ping速度です。
5G通信であっても、2の結果に代わりないようなので間違っても、光回線の代わりにはならない!です。
『HR01』から接続端末(PCやゲーム機)にLANケーブルの有線で接続したからと言っても、対して変化はないですし。
オンラインゲーム・ライブ配信などをするクリエイターや配信をする人なら、なおさらダメですし、「5Gだから光回線より通信速いらしいから乗り換えよう」って思ってる人はとにかくSTOP!
仮にhome 5Gで数百Mbps出る環境であっても、速いのはダウンロードのみですし、自分みたいにダウンロードですら10~20Mbps前後しか出ない人も複数報告あります。
特にPingが遅いと反応速度が遅いので、ロードまでに時間がかかります。
光回線とは比にならないほど遅いです。
反対を言うと、ライト・ミドルユーザーであれば、気軽に申し込みできて、そこそこの通信品質・コスパで使えるから全然アリなわけです。
メリット・デメリット踏まえた上で検討してみると良いと思います。
home 5Gを契約でキャッシュバック特典逃すな!
※home 5Gの最新キャッシュバック特典は
↑の解説ページで解説しています
要するに…
- home 5Gは申し込みする窓口によっては、独自のキャッシュバック特典を付けている
- 店舗契約、公式HPだけじゃなく、どこで契約しても良いわけじゃなく、申し込み窓口を比較して決める必要がある
- 必ず高額キャッシュバック還元のある窓口で申し込みをする
docomo home 5Gは、docomoが一般企業に販売代理店制度を展開していて、公式HP(ドコモオンラインショップ)以外からの申し込みは全て代理店を経由することになります。
代理店は、home 5Gの契約申し込み1件辺り数万円の取次手数料をもらって事業をしていて、その場合のライバルは、他社ホームルーターの販売店や同じくdocomo home 5Gの他社代理店になるわけです。
(※すでにブランド力のある商品なので、特にライバルとなるのがhome 5Gの他社代理店。)
だけど、他社に負けない差別化として導入されたのが代理店独自キャッシュバック制度で、docomoから貰える数万円の取次手数料の一部を顧客へキャッシュバックすることで、差別化をして競争となったわけです。
それゆえに、home 5Gを契約するなら、1番条件がよく、多くキャッシュバックが貰える窓口を選択するのがおすすめになるわけです。
時期によって、home 5Gの代理店もキャッシュバック特典の内容が異なったり、新しいキャンペーンサイトが登場したりするので、↑のキャッシュバック特典比較解説ページをご参考に。
docomo home 5Gでよくある質問と回答
- home 5Gの提供エリアを教えてください。
- home 5Gの支払い方法を教えてください。
- docomoスマホ・携帯の契約がなくてもhome 5Gは契約可能ですか?
- home 5Gとdocomoスマホとのセット割は適用可能ですか?
- ドコモ光からhome 5Gへ乗り換え検討中ですが、アリですか?
- home 5Gは即日で開通させることは可能ですか?
- docomo home 5Gの月間通信上限は無制限ですか?
- WiMAX(au)やSoftbankのホームルーターが充分に使えなかったけど、docomo home 5Gはどうですか?
- 5Gエリア対応じゃないですが、4Gでもhome 5Gは契約アリですか?
home 5Gの提供エリアを教えてください。
home 5Gはdocomoの通信ができるエリア内であれば、5Gに限らず、4Gエリアでも高速通信が可能です。
詳細は当記事内からエリア判定推奨です。
home 5Gの支払い方法を教えてください。
口座振替・クレジットカード・請求書払いから選択可能です。
基本はポイント付与されるクレジットカード支払い推奨です。
docomoスマホ・携帯の契約がなくてもhome 5Gは契約可能ですか?
可能です。
私自身もスマホは格安SIMを使ってますが、home 5Gでdocomoと初めて契約しました。
docomoスマホがあると比較的簡単に契約できたり、支払いをまとめられたり、home 5Gセット割が適用できたりするメリットがあります。
home 5Gとdocomoスマホとのセット割は適用可能ですか?
『home 5G セット割』が適用可能です。
ドコモ光からhome 5Gへ乗り換え検討中ですが、アリですか?
ドコモ光からの速度改善、もしくは同等の速度品質を期待しての乗り換えであればおすすめできません。
通信品質は有線であるドコモ光の方が良いからです。
これはVDSLやLAN方式であっても同じです。
ダウンロード速度がhome 5Gの方が速いことはありますが、アップロード、Pingの数値は固定回線である光回線の方が優れています。
それ以外の理由であれば乗り換えは問題ないと思います。
合わせて読むべき記事↓
home 5Gは即日で開通させることは可能ですか?
可能です。家電量販店・ドコモショップに行き、在庫があれば即日でお持ち帰りできて利用可能です。
ただし、2点注意が必要で、1点目は在庫がない場合は入荷予約待ちになり即日開通不可です。
2点目はWEBキャンペーンサイト限定のキャッシュバック特典が適用ありません。(※代わりに店舗限定キャンペーンなどがやってる場合もあります。)
docomo home 5Gの月間通信上限は無制限ですか?
基本的に無制限です。
ただし、直近3日間で大容量通信をすると速度制限をすると記載があるため、使いすぎた場合、一時的に通信制限が掛かる可能性があります。
1ヶ月で1TB近く使った人でも通信制限が発生してないような声はありますが、明確な基準がないのでユーザーが増えると通信制限の基準が厳しくなる可能性があります。
WiMAX(au)やSoftbankのホームルーターが充分に使えなかったけど、docomo home 5Gはどうですか?
3キャリアの中では1番提供エリアが広いので、2社が使えなくてもdocomo home 5Gは満足に使えることはあります。
5Gエリア対応じゃないですが、4Gでもhome 5Gは契約アリですか?
判断は難しいところですが、4Gエリア内でも高速通信ができたとの報告は多々あります。
まとめ
- home 5Gは登場したばかりだが話題性も高く、多くのユーザーが利用してて高評価なものが多い。
- 実際に使ってみると東京都港区の高層マンションでは電波は受信できるが、速度は遅かった。
- アップロード・Pingは電波良好で且つ5Gエリアであってもそこまで速くないので、光回線の代わりにはならないし、オンラインゲームなどで使うのは厳しいと感じる
- ライト・ミドルユーザーの日常使いなら全然余裕で利用可能。
※日常使い…SNS閲覧・YouTubeなどの動画閲覧など - この記事を執筆した2021年10月時点では、実質的に月間容量上限による通信制限はなく無制限なので、通信制限の心配は無用。
※ただし、今後ユーザーが増えてくると締付けが厳しくなる可能性アリ - 光回線などが使えない事情から通信品質でホームルーターを選ぶなら、docomo home 5G一択で良い。
- 契約時には代理店キャンペーンサイトを経由して、高額キャッシュバックをもらって契約必須!
今後じっくり当ページ内で更新していくのでお楽しみに。
我が家には光回線も引いてるから、今は検証中で常時home 5Gを使ってるけど、本当に急いでる時はやっぱり光回線に接続してしまいます。
5G回線と光回線が比較によく挙がりますが、現状は間違いなく品質なら光回線です。
↓でもドコモ光とhome 5Gを比較した記事もまとめてるので、品質重視で検討中の人は合わせて読んでみてください。
合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)