当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
エディオン光から乗り換えにおすすめ光回線

通信・インターネット

【※質問】エディオン光から乗り換えにおすすめ光回線はどこだ?【事業者変更】

更新日:

当ページ上限定各光回線キャッシュバック【増額】公式特設サイトがあります。光回線を乗り換えの検討している方は当ページをブックマーク推奨です。

現在エディオン光の光コラボを利用している方。

月額料金の見直しや、乗り換えで特典メリットを得たくて他社光回線へ乗り換え検討している人向けに解説します。

 

 

TERU
自分は元々光回線の販売代理店勤務しており、訪問販売やキャンペーンサイト運営経由で光回線を莫大に取次してきました。

プロ経験と目利きがあるので、私が実際に今エディオン光を使っていて他社光回線へ乗り換えるのであればどこにするのか目線で解説していきます。

私の業界歴光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】

 

光回線選びのコツを直接私が解説した動画▼

↑をチャンネル登録しておくのを推奨

※当ページ上記載の料金・価格は全て税込み表記(10%)

合わせて読むべき記事▼

エディオン光から乗り換え先光回線キャリア候補比較

エディオン光から乗り換え先候補

※↓の各光回線名をタップクリック)で詳細までジャンプします。

光回線
【光ファイバー種類】
月額料金 事務手数料
+
工事費
【合計金額】
スマホセット割
【SIMキャリア別】
キャッシュバック 解約金負担
キャッシュバック
最低契約期間
【違約金】
ドコモ光ドコモ光【光コラボ】 戸建5,720円
マンション4,400円
↑は料金タイプ「A」
料金タイプ「A」=ドコモ光最安
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費0円
合計3,300円
ドコモ光セット割
docomo
(通常窓口▼)
5,000円~
当サイト限定▼
最低●●,000円〜確定
dポイント
最大●●,000円
※時期で金額変動
最新の金額は公式HP確認
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,500円
マンション4,180円
GMOとくとくBB光GMOとくとくBB光【光コラボ】 戸建4,818円
マンション3,773円
※最安プラン適用時月額料金
(最安プランは当サイト限定)
3,300円
+
戸建26,400円
マンション25,300円
※工事費実質0円
合計3,300円
-  (通常窓口▼)
5,000円~
当サイト限定▼
最低●●,000円〜確定
最大●●,000円まで
※解約金を全額負担
最新の金額は公式HP確認
最低契約期間なし
【違約金】
0円
ビッグローブ光ビッグローブ光【光コラボ】 戸建5,478円
マンション4,378円
新規1,100円
転用2,200円
事業者変更3,300円
+
戸建28,600円
マンション28,600円
※工事費実質0円
合計最大3,300円
※エディオン光からは事業者変更
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
公式特設サイト限定▼
●●,000円
(新規/転用/事業者変更)
※最新金額は公式HP確認
(代理店窓口目安▼)
新規:25,000円前後
転用:10,000円前後
事業者変更:10,000円前後
※代理店は新規以外CBはやや低め
新規は公式並の還元アリ
0円 36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,230円
マンション3,360円
※引越し先継続利用で
再工事費何度でも無料
ソフトバンク光ソフトバンク光【光コラボ】 戸建5,720円
マンション4,180円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
おうち割光セット
SoftBank
おうち割光セット(A)
Ymobile
当サイト限定▼
新規▼
40,000円
+
Wi-Fiルーター
転用▼
●●,000円
+
Wi-Fiルーター
事業者変更▼
●●,000円
+
Wi-Fiルーター
※Wi-Fiルーター価格目安は
10,000円前後になる
●●の金額は詳細を要確認
(他代理店窓口目安▼)
新規:37,000円前後
転用:15,000円前後
事業者変更:15,000円前後
※転用・事業者変更は少額傾向に
最大100,000円
※解約金を全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,720円
マンション4,180円
楽天ひかり楽天ひかり【光コラボ】 戸建5,280円
マンション4,180円
新規880円
転用1,980円
事業者変更1,980円
+
戸建28,600円
マンション28,600円
合計最大30,580円
※エディオン光からは事業者変更
-
楽天モバイルとセット割はない
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,280円
マンション4,180円
ニフティ光
(@nifty光)@nifty光【光コラボ】
戸建5,720円
マンション4,378円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,400円
マンション3,300円
So-net光So-net光プラス【光コラボ】 戸建6,138円
マンション4,928円
3,500円
+
戸建26,400円
マンション26,400円
※工事費実質0円
合計3,500円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,580円
マンション3,480円
auひかりauひかり【独自光回線】 戸建5,610円
マンション3,740円~5,500円
※マンションは物件で
月額料金が変動する
3,300円
+
戸建[tax price=37500]
マンション33,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
50,000円前後
※窓口によって金額が変動する
最大30,000円
※解約金を全額負担
36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建4,730円
マンション2,730円
※戸建は別途撤去費用31,680円が発生する
NURO光NURO光【独自光回線】 戸建5,200円
マンション5,200円
3,300円
+
戸建44,000円
マンション44,000円
※工事費実質0円
合計3,300円
おうち割光セット
SoftBank
Ymobileとセット割なし
45,000円 最大60,000円
※解約金を全額負担
36ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建3,850円
マンション3,850円
※配線撤去希望時は
別途11,000円発生
(戸建・マンション共通)
コミュファ光コミュファ光【独自光回線】
※東海地方+長野県のみ
戸建5,170円
マンション4,070円
770円
+
戸建27,500円
マンション27,500円
※工事費実質0円
合計770円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 上限なし
※解約金を全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建5,500円
マンション5,500円
※戸建は別途撤去費用発生する
eo光eo光【独自光回線】
※関西地方+福井県のみ
戸建5,448円
マンション3,876円
※マンションは物件で
月額料金が変動する
3,300円
+
戸建29,700円
マンション29,700円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
0円 最大60,000円
※解約金を全額負担
2年間
【違約金】
戸建5,110円
マンション1ヶ月分月額料金
※戸建は別途撤去費用発生
※マンションは物件によって
月額料金が変動する
メガ・エッグメガ・エッグ【独自光回線】
※中国地方のみ
戸建5,720円
マンション4,070円
3,300円
+
戸建38,500円
マンション最大38,500円
※工事費実質0円
合計3,300円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
20,000円 戸建最大80,000円
マンション最大50,000円
※解約金を全額負担
24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生
ピカラ光ピカラ光【独自光回線】
※四国地方のみ
戸建5,720円
マンション4,400円
0円
+
戸建27,500円
マンション27,500円
※工事費実質0円
合計0円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
25,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生
BBIQビビック(BBIQ)【独自光回線】
※九州地方だけ
戸建5,830円
マンション4,510円
880円
+
戸建39,600円
マンション39,600円
※工事費実質0円
合計880円
auスマートバリュー
au
自宅セット割
UQmobile
30,000円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
1ヶ月分の月額料金
※別途戸建は撤去費用発生
エディオン光
【光コラボ】
※現在利用中はココ
比較用
戸建6,490円
マンション5,170円
3,300円
+
戸建22,000円
マンション22,000円
合計25,300円
自宅セット割
UQmobile
0円 0円 24ヶ月間の自動更新
【違約金】
戸建3,300円
マンション3,300円

【備考】

  • 【光コラボ】の「光電話」「テレビ系オプション」含む有料オプションは全部月額料金や初期費用は共通です。
    ※NTTの「フレッツ光」有料オプションを流用するためオプション料金は共通。ただしフレッツ光にはない光コラボが独自展開している有料オプションは別。(例、光コラボを解約しても継続される有料オプションが独自オプション)

 

↑に掲載した光回線キャリア一覧がエディオン光から乗り換える場合の選択肢(候補)です。

もちろんですが、光回線キャリアは↑以外にも無数に存在しているので、1から10まで比較していたらきりがない程です。

そのため、知っておくべき点は「大手キャリアの光回線」のみ比較すれば充分だということです。

世の中に存在している光回線キャリアの大半が中小企業運営の光回線で、それらは最終的にユーザーメリットの出るスペック競争すると大手キャリアに負けてしまうからです。
※ユーザーメリットとは…月額料金の安さ、工事費無料、スマホセット割、高額キャッシュバック、解約金キャッシュバックなどユーザーにメリットのあるスペックのこと

理由は単純で資本力(=運営体力)の差で、顧客獲得コストにかけられる力の差です。

基本的に光回線サービスは短期間でコストを大きく使って、将来的に黒字化していくビジネスモデルなので、短期でみればユーザーを獲得すればするほど赤字拡大していくわけです。

そのため、すでに資本力があったり別の事業で運営がうまく行っている大手キャリアであれば、光回線サービスで短期の赤字が拡大しても問題はありませんが、中小企業も同じことをやると倒産リスクすら出てくるわけです。

反対にコストをかけず最短黒字化を目指すような光回線の場合、ユーザーメリットは低いスペックにしかならないため、ユーザーの契約が取れずどのみちサービス終了してしまうのです。

結果的に中小企業の光回線もそこそこに月額料金を安く、工事費無料、キャッシュバックなどを行いますが、最終的には大手キャリアの光回線には負けてしまい競争から外れています。

 

実際に↑で掲載した光回線キャリアは全て大手光回線で、世の中の光回線ユーザーの大半が↑のどれかと契約しており、それが答えになるわけです。

あとは、その中で自分にとってどの光回線キャリアが最適なのかを1社に選定していくのです。

 

次↓の項目では具体的に1社へ絞っていく方法を詳しく解説しているので、乗り換え先に迷ってる人は参考にしてみて下さい。

 




 

エディオン光から乗り換えにおすすめ光回線『4キャリア』

※↓各光回線をタップクリック)すると詳細まで飛べます。
※↓からご自身利用の
スマホキャリア合う光回線ご選択推奨です。

  1. ドコモ光(★docomo最強の光回線はココ)
  2. ビッグローブ光(★au/UQmobile最強の光回線はココ)
  3. ソフトバンク光(★SoftBank/Ymobile最強の光回線はココ)
  4. GMOとくとくBB光(★格安SIM最強の光回線はココ)

 

↑の光回線キャリアの4つが乗り換える最終候補になりますが、その中で1光回線へ絞ってく必要があります。

とはいえ、最終的には今ご自身が使っているスマホキャリアに応じて光回線を選択するだけなので迷うことなく絞れます。

注意点があるのは、光回線キャリア選びと同様に各光回線の「申し込み窓口選び」も最重要になる点です。

ここを間違えると使い始める前から数万円単位で損失してしまうためです。(申し込み窓口によって特典が違うので)

ということで、↓の各項目では最適な光回線キャリアの解説に加えて、最良の申し込み窓口についても同時に掲載しているので、乗り換え先で迷ってる方は参考にしてみてください。

 

ドコモ光(★docomo最強の光回線はココ)

【評価:
ドコモ光

ドコモ光限定キャッシュバック特典

ドコモ光セット割』適用時
【実質】ドコモ光月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ドコモ光月額料金
料金タイプA
5,720円 4,400円
ドコモ光セット割
割引金額
-1,100円docomo1台
最大20台分まで適用可能
最大-22,000円割引
-1,100円docomo1台
最大20台分まで適用可能
最大-22,000円割引

【ドコモ光セット割適用時▼】
ドコモ光
実質月額料金
※「◯台」はdocomo契約数です
1台4,620円
2台3,520円
3台2,420円
4台1,320円
5台220円
▼docomo6台以上実質無料▼
6台-880円


20台-16,280円
1台3,300円
2台2,200円
3台1,100円
▼docomo4台以上実質無料▼
4台0円

20台-17,600円

※「ドコモ光実質月額料金」はdocomoの契約数に応じて「ドコモ光月額料金」の割引金額も増額する(各docomo月額料金から割引)
ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割
例、家族含めてd
ocomo契約数が4台の場合毎月総額-4,400円割引される

 

docomo最強の光回線な理由▼

  1. docomo・ドコモ光の「ドコモ光セット割」が組め、(家族含めた)docomo契約数・最大20台分docomo月額料金1台につき毎月-1,100円割引されるから。
    例、家族4人がdocomoを全員利用中の場合、docomo4台分の各月額料金合計毎月-4,400円割引になりドコモ光の月額料金並の割引となる
  2. エディオン光から乗り換えも工事費完全無料
    ※乗り換え後ドコモ光を即解約後工事費残債発生ナシ
  3. 高額キャッシュバック特典付き
    ※申込み窓口(プロバイダ)でキャッシュバック有無・金額が変わるため、窓口選びがとても大切
  4. エディオン光で解約金発生時、「3」と別で解約金負担キャッシュバックが追加で上乗せ
    ドコモ光公式特典で解約金補填の「dポイント」でキャッシュバック還元
  5. (高性能)Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル(一部プロバイダはWi-Fiルーター返却不要
    ※各社プロバイダレンタル可能Wi-Fiルーターについて『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』の詳細記事がご参考に
  6. 10Gbps(ギガ)対応。
    ※10ギガは一部エリアのみ
  7. NTT docomo運営(最大手/安心/高品質)

 

docomo利用者であればドコモ光を選択するのが最強で間違いないです。

決めては↑にある通り、ドコモ光セット割と高額キャッシュバックの2つです。

家族含めてスマホセット割適用できた場合には、ドコモ光の月額料金以上に安くできますし、単身(1人)適用であった場合でも充分光回線最安値級で使えるので迷わず選択で問題有りません。

高額キャッシュバック特典があるので、仮に高額な解約金が発生した場合でも解約金に負けることもないです。

 

ただし、docomo利用者以外のドコモ光はおすすめできず、ドコモ光セット割だけじゃなく高額キャッシュバックも対象外だからです。

docomo利用者以外の契約はドコモショップ経由でしか対応してもらえないため↑のようなWEB特典サイトのキャッシュバックも対象外になるわけです。

現状他社スマホキャリアを使っていて、docomoへ乗り換える予定なら先に乗り換え完了した後に、ドコモ光をWEB特典サイト経由で申し込みすれば高額キャッシュバックもスマホセット割も対象なのでおすすめです。

 

引用ページドコモ光 × GMOとくとくBB【公式特設限定サイト】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)

 

ビッグローブ光(★au/UQmobile最強の光回線はココ)

【評価:
ビッグローブ光
ビッグローブ光公式×キャッシュバック

au・UQmobile『各セット割』適用時
【実質】ビッグローブ光月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ビッグローブ光月額料金
+
光電話月額料金
5,478円
+
550円
4,378円
+
550円
各セット割引▼
auスマートバリュー
対象スマホ:au)


自宅セット割
対象スマホ:UQmobile)
※セット割は1つのみ適用可
割引金額
【auスマートバリュー】
-1,100円au1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【自宅セット割】
-1,100円UQmobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【auスマートバリュー】
-1,100円au1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円

【自宅セット割】
-1,100円UQmobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円
【各スマホセット割適用時】
ビッグローブ光
実質月額料金
※「◯台」=au/UQmobile契約数です
1台4,928円
2台3,828円
3台2,728円
4台1,628円
5台528円
▼au/UQmobile6台以上実質無料▼
6台-572円


10台最大-4,972円
1台3,828円
2台2,728円
3台1,628円
4台528円
▼au/UQmobile5台以上実質無料▼

5台-572円

10台最大-6,072円

※各スマホセット割はビッグローブ光契約者のスマホキャリアに応じてセット割が確定する。
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobileなら『自宅セット割』が適用され、auなら『auスマートバリュー』が適用される)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobileの契約数に応じて「ビッグローブ光月額料金」から割引金額が増額する(au・UQmobile各スマホ月額料金から割引)
ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー自宅セット割の各割引金額」
例、家族4人内訳で(ビッグローブ光契約者含め)au3
人、UQmobile1人の場合は「auスマートバリュー」(※ビッグローブ光契約者がauのため)が組めて、家族含めたau3台分毎月最大-3,300円が割引される(UQmobile1人は「自宅セット割」がないのでセット割引対象外
auスマートバリュー・自宅セット割の各セット割適用には光電話契約必須

 

au・UQmobile最強の光回線な理由▼

  1. au・ビッグローブ光の『auスマートバリュー』、UQmobile・ビッグローブ光の『自宅セット割』のどちらか1つスマホセット割が組め、(家族含めた)au・UQmobile各スマホ契約数・最大10台分au・UQmobileの各月額料金1台につき、毎月最大-1,100円割引されるから。
    例、家族4人構成でau(契約者含めて)3人、UQmobile1人の場合『auスマートバリュー』が適用でき、家族含めたau3人はauの月額料金から3人分の毎月最大-3,300円割引(UQmobile1人は『自宅セット割』がなしのため割引対象外
  2. エディオン光からの乗り換えも工事費完全無料
    ※乗り換え後ビッグローブ光を即解約でも工事費残債発生ナシ
  3. 高額キャッシュバック特典付き
    ※ビッグローブ光の申込み窓口によってキャッシュバック有無・金額が変わるため、選び方を↑でご参考に(特典有無・貰える金額も時期で変わるため確認必須
  4. 契約途中で引っ越しても、ビッグローブ光継続利用で再工事費が何度でも無料
    ※引越し先の光回線再工事は継続利用であっても工事費全額自己負担が原則。工事費無料はビッグローブ光独自の強み
  5. 10Gbps(ギガ)対応。
    ※10ギガは一部エリアのみ
  6. KDDIグループ運営(最大手/安心/高品質)
    ※ビッグローブはKDDIグループ

 

au・UQmobile利用者なら総合的にバランスが取れて両スマホセット割の組めるビッグローブ光が最強です。(※↓が参考になります)

auスマートバリュー』アリおすすめ光回線比較へ

自宅セット割』アリおすすめ光回線比較へ

 

エディオン光の場合、自宅セット割をすでに適用していると思いますが、ビッグローブ光でも適用可能ですし、月額料金自体も安くなります。

家族含めてスマホセット割適用可能な場合、ビッグローブ光よりも実質的な月額料金が安くなることもあります。

また、単身(1人)でのセット割適用であっても、充分最安値級の月額料金で使えます。

 

エディオン光で高額な解約金が発生した場合であっても、ビッグローブ光の高額キャッシュバックを活用すれば解約金負けすることなく乗り換え可能です。

 

引用ページビッグローブ光【公式特設限定サイト】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)

 

ソフトバンク光(★SoftBank/Ymobile最強の光回線はココ)

【評価:
ソフトバンク光

ソフトバンク光

SoftBank・Ymobile各『おうち割光セット』適用時
【実質】ソフトバンク光月額料金

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
ソフトバンク光月額料金
+
指定オプション
月額料金
5,720円
+
550円
4,180円
+
550円
各セット割引▼
おうち割光セット

対象スマホ:SoftBank

おうち割光セット(A
対象スマホ:Ymobile)
※セット割は1つのみ適用可
割引金額
【おうち割光セット】
-1,100円SoftBank1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円割引
【おうち割光セット(A)】
-1,650円Ymobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-16,500円割引
【おうち割光セット】
-1,100円SoftBank1台
最大10台分まで適用可能
最大-11,000円割引
【おうち割光セット(A)】
-1,650円Ymobile1台
最大10台分まで適用可能
最大-16,500円割引
【各おうち割光セット適用時】
ソフトバンク光
実質月額料金
※「◯台」=SoftBank/Ymobile契約数です
【おうち割光セット】
1台5,170円

2台4,070円
3台2,970円
4台1,870円
5台770円
▼SoftBank6台以上実質無料▼
6台-330円


10台最大-4,730円
【おうち割光セット(A)】
1台4,620円
2台2,970円
3台1,320円
▼Ymobile4台以上実質無料▼
4台-330円

10台最大-10,230円
【おうち割光セット】
1台3,630円

2台2,530円
3台1,430円
4台330円
▼SoftBank5台以上実質無料▼

5台-770円

10台最大-6,270円
【おうち割光セット(A)】
1台3,080円
2台1,430円
▼Ymobile3台以上実質無料▼
3台-220円
4台-1,870円

10台最大-11,770円

※スマホセット割はソフトバンク光契約者のスマホキャリアに応じてセット割が確定する(詳細は↓例をご参照下さい)
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBankなら『おうち割光セット』が適用され、Ymobileなら『おうち割光セット(A)』が適用される)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約数に応じて「ソフトバンク光月額料金」から割引金額も増額する(スマホの各月額料金から割引)
ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)
例、家族4人の内訳でSoftBank3
人(ソフトバンク光契約者含む)、Ymobile1人の場合は「おうち割光セット」(ソフトバンク光契約者がSoftBankのため)が組めて、家族含めSoftBank3人毎月最大-0円が割引される(Ymobile1人は「おうち割光セット(A)」がないのでセット割引対象外
※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)
契約必須

 

SoftBank・Ymobile最強の光回線な理由▼

  1. SoftBank・ソフトバンク光の『おうち割光セット』、Ymobile・ソフトバンク光の『おうち割光セット(A)』のどちらか1つのみスマホセット割が組め、(家族含めた)SoftBankYmobile各契約の最大10台分SoftBankYmobile各月額料金各1台につき毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引されるから。
    例、家族4人内訳がSoftBank(契約者含め)3人、Ymobile1人ならば『おうち割光セット』が適用でき、(家族含め)SoftBank3人各月額料金から3台分毎月最大-3,300円割引(Ymobile1人は『おうち割光セット(A)』がないので割引対象外
  2. エディオン光から乗り換えも工事費完全無料
    ※乗り換え後ソフトバンク光を即解約でも工事費残債ナシ
  3. 高額キャッシュバック特典付き
    ※申込み窓口でキャッシュバック金額が変わるので、申込み窓口選びが大切(窓口でキャッシュバック0円もある)
  4. エディオン光で解約金発生時、解約金分を「3」と別途で全額負担キャッシュバック
    ※「3」のキャッシュバックと2重取り可能
  5. 「3」「4」キャッシュバックに加えて「高性能Wi-Fiルーター」もプレゼント(※ただし、貰える窓口は一部申込み窓口限定
    ※全申し込み窓口で貰えるわけじゃないため、Wi-Fiルーターが欲しい方は当サイト経由限定の窓口活用推奨(Wi-Fiルーター特典付き)
  6. 10Gbps(ギガ)対応。
    ※10ギガは一部エリアのみ
  7. SoftBank運営(最大手/安心/高品質)

 

SoftBank・Ymobile利用者なら自社光回線且つスマホセット割適用可能なソフトバンク光が最強です。

各スマホセット割適用時、家族含めた場合にはソフトバンク光の月額料金以上に割引が大きくなることも珍しくありませんし、仮に単身(1人)適用だけであっても光回線最安値級で使えます。

またエディオン光解約時に高額な解約金が発生した場合であっても、ソフトバンク光の手厚いキャッシュバックがあるので、解約金を圧倒するキャッシュバック金額が貰えます。

乗り換えで損どころ利益がしっかり出るので、安心して乗り換えできるのもポイントです。

 

引用ページソフトバンク光 × GMOとくとくBB【公式特設限定サイト】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)

 

GMOとくとくBB光(★格安SIM最強の光回線はココ)

【評価:
GMOとくとくBB光
(別名称:GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光

スマホセット割なし)
GMOとくとくBB光月額料金▼

契約プラン▼ 戸建てタイプ マンションタイプ
GMOとくとくBB光
月額料金
4,818円 3,773円

 

格安SIM最強の光回線な理由▼

  1. 速度制限・月間通信容量の上限無制限の使い放題光回線の中でも月額料金が最安値級だから。(大手5キャリアのようにスマホセット割がないので、格安SIMユーザーには月額料金が最安値級の光回線でバランスが大切)
    ※一応、格安SIMにも一部セット割は存在する。ただし割引が毎月100円程度と低め(元々格安SIM自体月額料金が安いためこれ以上削れない)月額料金の安い光回線を選択すること方が良い
  2. エディオン光から乗り換えも工事費完全無料
    ※乗り換え後GMOとくとくBB光を即解約しても工事費残債ナシ
  3. 高額キャッシュバック特典付き
    ※申込み窓口でキャッシュバックが大幅減額するため申し込み窓口選択に注意(↑を参考に選択)
  4. エディオン光で解約金発生時、「3」キャッシュバックとは別で解約金負担キャッシュバックが上乗せ
  5. 高性能Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル可能一定期間利用で返却不要
  6. 契約縛りなし違約金0円
  7. 10Gbps(ギガ)対応。
    ※10ギガは一部エリアのみ
  8. GMOインターネットグループ運営(最大手/安心/高品質
    ※プロバイダ超大手企業(老舗)

 

格安SIM利用者であれば、なるべく光回線単体の月額料金を安く使えて、品質・還元総合的にバランスの取れてる光回線を選ぶのがベストです。

最安値級光回線の中で圧倒的なスペックを持つのがGMOとくとくBB光です。(※同料金帯の光回線との比較は↓が参考になります。)

光回線最安値キャリア比較はコチラ

 

最安値級の光回線であるにも関わらず、大手プロバイダとしての品質業界最高峰の還元(高額キャッシュバック+解約金キャッシュバック)、契約縛りなしWi-Fiルーター無料レンタルと手厚くユーザー還元しています。

↑にもまとめた通り格安SIM利用者にはスマホセット割があっても、恩恵が少ないので純粋に光回線のスペック勝負となりますが、その中で圧倒的なのがGMOとくとくBB光なわけです。

エディオン光からの乗り換えで高額な解約金が発生しても、しっかりカバーできるどころか利益すら出ますから。

 

引用ページGMOとくとくBB光【公式特設限定サイト】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)

 

以上、4つの光回線がエディオン光から乗り換える場合に適している光回線キャリアとプロが判断しました。

乗り換え先の光回線や申し込み窓口選びで迷ってる人は参考にしてみてください。

 

また、↓次の項目では「自分でも光回線を深堀りして探してみたい」なんて人向けに1から光回線キャリアを探すコツを解説したので、自分で探そうと思ってる人は参考にしてみてください。

ちなみに、「結論がわかってるのなら自分で探す必要はないのでは?」と考えてる方は、全くその通りなので、↑が最終結論となっています。

あくまで補足内容なので、自分で探したい人以外は↓はスルーしても問題ありません。

 

エディオン光から乗り換え先光回線を探すコツ『3選』

 

↑の3点の順番で光回線候補を絞っていくことで、ネット回線選びの初心者であっても失敗せず乗り換え可能です。

大切なのでもう一度書くと、1から3の順番で光回線を絞っていくことが重要で、順不同で選んではダメな点を抑えておきます。

各↓の項目でなぜ大切なのかを詳しくまとめてるので、いきなり光回線を探しに行く前に確認してみてください。

(※結論を話していくと、この優先順番で光回線を絞ってくと最終的に残るのが先に挙げた4光回線というわけです。そのためプロが最良を選択しているので省きたい人はそのまま4光回線から選ぶので全く問題ありません。)

 

スマホセット割アリ光回線(※ただし大手5キャリアだけ)

コツまとめ▼

  1. 大手5キャリア(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは含まないは、一部光回線とスマホセット割が適用できて、毎月の割引金額が大きくて、家族含めた同スマホキャリアなら複数台分スマホの月額料金から割引される。家族含めて適用した場合、光回線の月額料金以上にスマホセット割引の金額が大きくなることも多々ある
    (スマホセット割の各割引シミュレーションは「エディオン光から乗り換えにおすすめ光回線『4キャリア』」で光回線毎に掲載しているためご参考に)
    ※大手5キャリアとは…docomo(irumo/eximoプラン含め)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5キャリア。5キャリア以外は「格安SIM」と定義。楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMO含む大手キャリアもここでは「格安SIM」と定義
  2. 格安SIMは「大手5キャリア」のように大きなスマホセット割引がない。そのため「月額料金が安く」、「還元大きく」、「高品質」光回線を選ぶのが最良。
    ※格安SIMでも一部光回線とスマホでセット割が組める場合もあるが大きい金額の割引はなく、家族含め複数台分の適用もない。そのため適用メリットが低い(割引目安は毎月100円前後)

 

光回線選びで真っ先に優先すべきことはスマホセット割が組める光回線かどうかです。

ただし、これはスマホ大手5キャリアを使っている方が限定で、現状大手5キャリア以外の「格安SIM」を使ってる人はこの項目はスルーしてそのまま光回線単体でバランスの取れたキャリアを選択するので問題ありません。(次の項目を参考に)

大手5キャリアのスマホセット割のがとにかく大切な理由は、とにかく割引金額が大きく契約する光回線の月額料金以上に毎月割引が受けられることもあるからです。

どんなに素晴らしく、高額キャッシュバックをやってる光回線があっても、これ以上に勝るものはありません。

 

フレッツ光を使った光コラボ(※事業者変更・工事不要/無料)

コツまとめ▼

  1. エディオン光はフレッツ光をそのまま使った「光コラボ」のため、同じ光コラボなら乗り換えが確実に可能。
    ※光コラボとフレッツ光は提供エリアが同じ。フレッツ光・光コラボ間での乗り換えなら「事業者変更」「転用(※フレッツ光からの乗り換えのみ)」で工事不要で乗り換え可能
  2. 事業者変更で乗り換えは工事費完全0円(物理工事が一切不要なため)
  3. 光コラボ・フレッツ光以外に自社光回線を提供している「独自光回線」がある。ただし提供エリアが狭く、乗り換えも提供エリア対象外使えないことも多々ある。
    独自光回線…auひかり・電力会社光回線(コミュファ光/eo光/メガ・エッグ/ピカラ光/BBIQ)・NURO光【NURO光OEM回線(※フレッツ光の回線貸しと同じ)も同様】・JCOM光などケーブル会社光回線も同様
  4. 独自光回線はベース工事費が高く、解約時に別で『撤去費』も必要なことが多い。最終的に解約金が光コラボより高額になる傾向があるため、最終的なコストが高くなる。(光コラボには撤去費自体なし)
  5. 独自光回線は光コラボと違って、スマホセット割適用可能な組み合わせが少ない光コラボは全可能
    ※独自光回線はdocomo・Ymobileとのスマホセット割が不可(au・UQmobile・SoftBankは一部適用アリ)

 

乗り換え先の光回線の種類を選ぶわけですが、原則エディオン光と同じ光コラボからの乗り換えを強く推奨します。

それ以外には↑に書いた通り独自光回線が存在するわけですが、独自光回線に乗り換える場合に別種類の光回線なので再引込み・再工事が必要になったり、提供エリアからの確認も必要です。

プロとしての見解は、そこまでして独自光回線へ乗り換えるメリットは現状なく、手間もコストも掛からず最良の選択肢の取れる光コラボを推奨しています。

 

光コラボが登場した当初の2015年頃には「独自光回線の方が専用の光回線を使ってるから快適」なんて言われてましたが、現状は常時光コラボ(NTT光回線)がバックボーン強化されていますし、プロバイダもIPv6標準化しています。

反対に独自光回線は当時よりも莫大にユーザーが増えたこともあり、特別「専用の光回線を使ってるから快適」なんてことはありません。

当たり前ですが、光コラボシリーズは世の中の大半の人が使ってるだけじゃなく、プロゲーマーなども愛用している光回線です。

速度面で欠陥があったら大問題になっていますが、当然そんなことは起きていません。

 

ということで、現状も乗り換え先候補は光コラボが最良なのです。

 

高額キャッシュバック特典光回線(※解約金自己負担0円乗り換え)

コツまとめ▼

  1. エディオン光を解約時に高額な解約金が発生する可能性がある。
    (エディオン光で工事費残債有りの場合、違約金+工事費残債が上乗せされる可能性もある)
  2. ただし、高額キャッシュバック特典光回線を選択することで、高額な解約金が発生時も、自己負担最小、または乗り換えで利益すら出ることもある
    (「解約金<キャッシュバック金額」で解約金以上に多くのキャッシュバックが貰えて、乗り換えでお金が増えお得になる

 

最後の選択肢として残ったわけですが、ものすごく重要なのが高額キャッシュバック特典光回線です。

解約時に高額な解約金が発生して、全額自己負担していたらせっかくメリットを出すために乗り換えるのに意味がありません。

厳密には意味がないことはないけど、元を取るのに数年かかってしまう可能性すらあるわけです。

ということで、乗り換えで最低でも自己負担最小から0、よければ乗り換えで利益が出てお得に切り替えできるのがベストです。

その意味でこの項目は切っても切り離せません。

 

以上の3点の項目を順番に意識していくことで乗り換えで初心者であっても損しません。

自分で光回線を探してみたいと思ってる人は参考にしてみてください。

 

まとめ

  • エディオン光から乗り換える場合の光回線候補は原則大手企業運営の光回線から選ぶこと。中小企業運営の光回線よりもユーザーメリットのあるスペックが高いから。
  • 実際に乗り換える光回線は、各個々人によって異なるが、利用しているスマホに応じて光回線を選択するだけで最良の乗り換え先光回線を選択できる。
  • 自分で光回線を探す場合には、3つの選び方のコツを抑えておけば初心者でも失敗せず最適な光回線を見つけ出すことが可能になる。

 

エディオン光から乗り換えることで、コスト削減ができたり、乗り換え特典のキャッシュバックを活用して乗り換え解約金以上にキャッシュバックを貰ってお得に乗り換えることも充分可能です。

月額料金の見直しなどでちょうど乗り換えを検討していた人は当ページをブックマークしておくと見失わずに済むのでおすすめします。

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。

 

TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

 

TERU
ネット回線の最新情報キャッシュバック情報をいち早く発信します。LINEなので個別でネット回線の選び方相談も可能です。登録しておくと良いことあるよ!

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。

(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)

 




-通信・インターネット

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2025 AllRights Reserved.

▼エディオン光から乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック
▼エディオン光から乗り換えにおすすめ▼
【最強】光回線4選をチェック