※当ページ上限定で各光回線キャッシュバック【増額】公式特設サイトがあり、光回線乗り換えを検討中の方は当ページをブックマーク推奨です。
現在Ene光(いいね光)を使っていて、料金見直しなどで他社光回線へ乗り換え検討している人へ。(※Ene光の運営会社は株式会社エクスゲート)
今回は乗り換える場合の光回線の選び方やプロがどの目線でどこを選ぶかを詳しく解説します。
★結論を先に知るなら▼へジャンプ★

販売しているプロだけじゃなく業界全体に詳しいため、私が実際にEne光を使っていて他社へ乗り換えるならどこにするのか目線で解説していきます。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
光回線選択方法とコツを直接私が解説▼
↑をチャンネル登録しておくのを推奨
Ene光から乗り換え候補になる光回線一覧
※↓の各光回線名をタップ(クリック)で詳細まで飛べます。
光回線 【光ファイバー種類】 |
月額料金 | 事務手数料 + 工事費 【合計金額】 |
スマホセット割 【SIMキャリア】 |
キャッシュバック | 解約金負担 キャッシュバック |
最低契約期間 【違約金】 |
ドコモ光![]() |
戸建5,720円 マンション4,400円 ↑は「料金タイプA」 料金タイプA=ドコモ光最安値 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費0円 【合計3,300円】 |
ドコモ光セット割 【docomo】 |
(通常窓口▼) 5,000円~ 【当サイト限定▼】 最低●●,000円〜確定 |
dポイント 最大●●,000円 ※時期により金額変動 最新金額は公式HP要確認 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション4,180円 |
ビッグローブ光![]() |
戸建5,478円 マンション4,378円 |
新規1,100円 転用2,200円 事業者変更3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計最大3,300円】 ※Ene光からは事業者変更 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
【公式特設サイト限定▼】 ●●,000円〜 (新規/転用/事業者変更) ※最新金額は公式サイト要確認 (代理店窓口目安▼) 新規:25,000円前後 転用:10,000円前後 事業者変更:10,000円前後 ※代理店は新規除くとCBやや低め 新規は代理店も公式並の還元アリ |
0円 | 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,230円 マンション3,360円 ※引越し先にて継続利用で 再工事費が何度でも無料 |
GMOとくとくBB光![]() |
戸建4,818円 マンション3,773円 ※最安プラン適用時の料金 (最安プランは当サイト限定) |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
- | (通常窓口▼) 5,000円~ 【当サイト限定▼】 最低●●,000円〜確定 |
最大●●,000円まで ※解約金を全額負担 最新金額は公式HP要確認 |
最低契約期間なし 【違約金】 0円 |
ソフトバンク光![]() |
戸建5,720円 マンション4,180円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 おうち割光セット(A) 【Ymobile】 |
【当サイト限定▼】 新規▼ 40,000円 + Wi-Fiルーター 転用▼ ●●,000円 + Wi-Fiルーター 事業者変更▼ ●●,000円 + Wi-Fiルーター ※Wi-Fiルーター価格目安は 10,000円前後の商品 ●●の金額は詳細を要確認 (一般代理店窓口目安▼) 新規:37,000円前後 転用:15,000円前後 事業者変更:15,000円前後 ※転用・事業者変更は少額な傾向 |
最大100,000円 ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,720円 マンション4,180円 |
楽天ひかり![]() |
戸建5,280円 マンション4,180円 |
新規880円 転用1,980円 事業者変更1,980円 + 戸建28,600円 マンション28,600円 【合計最大30,580円】 ※Ene光からは事業者変更 |
- ※楽天モバイルとセット割なし |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,280円 マンション4,180円 |
ニフティ光 (@nifty光) ![]() |
戸建5,720円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,400円 マンション3,300円 |
So-net光![]() |
戸建6,138円 マンション4,928円 |
3,500円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,500円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,580円 マンション3,480円 |
auひかり![]() |
戸建5,610円 マンション3,740円~5,500円 ※マンションは物件によって 月額料金が変動する |
3,300円 + 戸建[ マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
50,000円前後 ※窓口で金額が変動する |
最大30,000円 ※解約金を全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,730円 マンション2,730円 ※戸建は別途撤去費用31,680円が発生する |
コミュファ光![]() ※東海地方+長野県だけ |
戸建5,170円 マンション4,070円 |
770円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計770円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 上限なし ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建5,500円 マンション5,500円 ※戸建は別途撤去費用発生する |
eo光![]() ※関西地方+福井県だけ |
戸建5,448円 マンション3,876円 ※マンションは物件によって 月額料金が変動する |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
0円 | 最大60,000円 ※解約金を全額負担 |
2年間 【違約金】 戸建5,110円 マンション1ヶ月分月額料金 ※戸建は別途撤去費用発生 ※マンションは物件によって 月額料金が変動する |
メガ・エッグ![]() ※中国地方だけ |
戸建5,720円 マンション4,070円 |
3,300円 + 戸建 マンション最大 ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
20,000円 | 戸建最大80,000円 マンション最大50,000円 ※解約金を全額負担 |
24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
ピカラ光![]() ※四国地方だけ |
戸建5,720円 マンション4,400円 |
0円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計0円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
25,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
BBIQ![]() ※九州地方だけ |
戸建5,830円 マンション4,510円 |
880円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計880円】 |
auスマートバリュー 【au】 自宅セット割 【UQmobile】 |
30,000円 | 0円 | 24ヶ月間の自動更新 【違約金】 1ヶ月分の月額料金 ※別途戸建は撤去費用発生 |
NURO光![]() |
戸建5,200円 マンション5,200円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 【合計3,300円】 |
おうち割光セット 【SoftBank】 ※【Ymobile】はセット割なし |
45,000円 | 最大60,000円 ※解約金を全額負担 |
36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建3,850円 マンション3,850円 ※配線撤去希望時は 別途11,000円発生 (戸建・マンション) |
Ene光 【光コラボ】 ※現在利用中はココ (比較用) |
戸建5,478円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建26,400円 マンション26,400円 【合計29,700円】 |
- | 0円 | 0円 | 36ヶ月間の自動更新 【違約金】 戸建4,980円 マンション3,980円 |
【備考】
- 【光コラボ】で「光電話」「テレビ系オプション」など有料オプションはすべて月額料金・初期費用は共通。
※NTTの「フレッツ光」有料オプションをそのまま流用しているためオプション料金は共通になる。ただしフレッツ光には存在しない関係のない光コラボが独自で展開している有料オプションは別
↑の一覧表内に掲載した光回線キャリアがEne光から乗り換える時の候補です。
掲載光回線は全て大手企業の光回線になりますが、原則中小企業の光回線まで比較して乗り換える必要はありません。
世の中の存在している無数の光回線で、9割型は中小企業が運営している光回線です。
ただし、光回線というサービス自体各社スペック競争すると、大手企業の光回線の方がユーザーにとってメリットが高くなります。
理屈は単純で、光回線サービス運営は基本的に先行投資が必要で短期間で見ると赤字なビジネスモデルで、黒字化には長く使ってもらう必要があります。
赤字になる理由は、ユーザー獲得には各社広告費・販促費に加えて月額料金を最低限に設定し、工事費全額負担、高額キャッシュバック、解約金キャッシュバックなど1ユーザーに対する獲得コストが圧倒的に大きいからです。
各社ユーザーメリットを高くしているため、同様なスペックにしないと契約者が増えません。
最終的には運営体力のある大手企業の1人勝ちになるのが光回線サービスというわけです。
実際に↑で掲載した光回線キャリアは世の中の光回線ユーザーの大半のシェアを占めています。
以上のことを踏まえて、自分にとって最良の光回線を↓次の項目で具体的に解説していきますので、乗り換え先に迷ってる人は参考にしてみてください。
Ene光から乗り換えにおすすめ光回線『4キャリア』
※↓各光回線名をタップ(クリック)で詳細まで飛べます。
※↓からご自身利用のスマホキャリアに合う光回線をご選択推奨です。
↑に挙げた4キャリアの光回線がプロが実際に乗り換えるのであれば候補になる光回線です。
ただし、ここで大切になるのは「ただ最適な光回線キャリアがわかれば良い」ではなく、最適な光回線キャリアを最良の申込み窓口で申し込む必要があることです。
最良の申込み窓口を活用できない場合、ネットを利用する前から損してしまうため必ず光回線選びとセットに知っておく必要があります。
各↓の項目で「なぜその光回線キャリアなのか」と「最良の申込み窓口」の両方を掲載したので、参考にしてみてください。
ドコモ光【★docomo利用者ベスト光回線】
【評価:】
ドコモ光
▼
「ドコモ光セット割」適用時
ドコモ光【実質】月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ドコモ光月額料金 料金タイプA |
5,720円 | 4,400円 |
ドコモ光セット割 ▲割引金額 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
-1,100円/docomo1台 ※最大20台分まで適用可能 最大-22,000円割引 |
【ドコモ光セット割適用時▼】 ドコモ光 実質月額料金 ※「◯台」=docomo契約数 |
1台4,620円 2台3,520円 3台2,420円 4台1,320円 5台220円 ▼docomo6台以上から実質無料域▼ 6台-880円 ︙ 20台-16,280円 |
1台3,300円 2台2,200円 3台1,100円 ▼docomo4台以上から実質無料域▼ 4台0円 ︙ 20台-17,600円 |
※「ドコモ光実質月額料金」はdocomo契約数で「ドコモ光月額料金」の割引金額も増額(各docomo月額料金から割引)
(『ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割」)
例、仮に家族含めたdocomo契約台数が5台なら毎月総額-5,500円割引
docomo利用者ベスト光回線な理由▼
- docomo・ドコモ光で「ドコモ光セット割」が適用できて、(家族含め)docomo契約数・最大20台分まで、docomo月額料金1台につき毎月-1,100円割引されるのがとにかく大きいから。
例、家族5人docomoを全員利用中ならば、docomo5台分の各月額料金合計毎月-5,500円割引になりドコモ光の月額料金並 - Ene光から乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後ドコモ光を即解約してしまっても工事費残債発生0円 - 高額キャッシュバック付き
※申込み窓口(プロバイダ)でキャッシュバック有無・金額が変動するので、申し込みする窓口選びが重要 - 「3」と別でEne光で解約金が発生時、解約金負担キャッシュバックが追加で上乗せされる。
※ドコモ光公式特典として解約金補填で「dポイント」でキャッシュバックされる - (高性能)Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を無料レンタルできる(一部プロバイダはWi-Fiルーター最終返却不要)
※各プロバイダのレンタル可能Wi-Fiルーターは『ドコモ光「レンタルルーター」返却可否』の詳細記事がご参考に - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア限定 - NTT docomo運営(最大手/安心/高品質)
docomoユーザーにとって最良は自社光回線であるドコモ光と言って過言ないです。
その理由は↑にまとめてる通りに「ドコモ光セット割」と「高額なキャッシュバック特典などの還元」です。
特にドコモ光セット割の適用をすることで、家族含めた場合ドコモ光の月額料金が実質無料レベル以上になることも実現可能です。
また、単身(=1人)利用のセット割適用であっても、ドコモ光の実質月額料金が最安値級になるので全く問題なくドコモ光を選ぶのがベストです。
Ene光からの乗り換えで高額な解約金が発生した場合であっても、ドコモ光であれば高額なキャッシュバック特典と解約金キャッシュバックがあるので、乗り換え時に自己負担なく乗り換え可能です。
むしろ解約金以上にキャッシュバック金額が多くなることも珍しくなく、乗り換えることでキャッシュバックが残りお得になることもあります。
ちなみに、ここまでお得なドコモ光なわけですが、原則docomoユーザー以外のドコモ光契約は非推奨です。
セット割が適用できないのはもちろんですが、↑のWEB特典サイト限定のキャッシュバックも対象外だからです。
現状docomo以外のスマホを使っていて、docomoスマホへ乗り換え検討している人は、先にdocomoスマホを契約してから、WEB特典サイト経由で申し込むことでドコモ光の高額キャッシュバックが対象になるため活用必須です。
引用HP:ドコモ光 × GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
ビッグローブ光【★au・UQmobile利用者ベスト光回線】
【評価:】
ビッグローブ光
▼
au・UQmobile「各セット割」適用時
ビッグローブ光【実質】月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ビッグローブ光月額料金 + 光電話月額料金 |
5,478円 + 550円 |
4,378円 + 550円 |
各セット割引▼ auスマートバリュー (対象スマホ:au) ・ 自宅セット割 (対象スマホ:UQmobile) ※セット割は1つだけ適用可 ▲割引金額 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【auスマートバリュー】 -1,100円/au1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 【自宅セット割】 -1,100円/UQmobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円 |
【各スマホセット割適用時】 ビッグローブ光 実質月額料金 ※「◯台」=au/UQmobile契約数 |
1台4,928円 2台3,828円 3台2,728円 4台1,628円 5台528円 ▼au/UQmobile6台以上から実質無料域▼ 6台-572円 ︙ 10台最大-4,972円 |
1台3,828円 2台2,728円 3台1,628円 4台528円 ▼au/UQmobile5台以上から実質無料域▼ 5台-572円 ︙ 10台最大-6,072円 |
※各スマホセット割はビッグローブ光の契約者スマホキャリアで適用されるセット割確定。
(例、ビッグローブ光契約者がUQmobileなら『自宅セット割』が適用、auなら『auスマートバリュー』が適用)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobileの契約数で「ビッグローブ光月額料金」から割引金額が増額(au・UQmobile各スマホ月額料金から割引)
(『ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割の各割引金額」)
例、家族5人で(ビッグローブ光契約者含め)au4人、UQmobile1人の場合「auスマートバリュー」(※ビッグローブ光契約者がauなので)が適用されて、家族含めau4台分毎月最大-4,400円が割引(UQmobile1人は「自宅セット割」がないのでスマホセット割引対象外)
※auスマートバリュー・自宅セット割の各セット割適用には光電話契約が必須
au・UQmobile利用者ベスト光回線な理由▼
- au・ビッグローブ光で『auスマートバリュー』、UQmobile・ビッグローブ光で『自宅セット割』のどちらか1つスマホセット割が適用でき、(家族含め)au・UQmobile各スマホ契約数・最大10台分まで、au・UQmobileの各月額料金1台につき、毎月最大-1,100円割引されるのがメリットが大きいから。
例、家族5人構成でau利用者(契約者含めて)4人、UQmobile利用者1人ならば『auスマートバリュー』が適用され、家族含めたau利用者4人はauの月額料金から4人分の毎月最大-4,400円割引(UQmobile利用者1人は『自宅セット割』がないため割引対象外) - Ene光からの乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後ビッグローブ光を即解約した場合であっても工事費残債0円 - 高額キャッシュバック付き
※ただしビッグローブ光の申込み窓口でキャッシュバック有無・金額が変動するので、選び方は↑をご参考に(特典有無・貰える金額も時期で変わることがあるため確認必須) - 契約の途中で引っ越し発生時、ビッグローブ光継続利用で再工事費何度でも無料
※引越し先の光回線再工事は継続利用でも原則工事費全額自己負担になる。工事費無料で実施してくれるビッグローブ光独自の強み - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア限定 - KDDIグループ運営(最大手/安心/高品質)
※ビッグローブ=KDDIグループ
au・UQmobileユーザーであれば各スマホセット割が適用可能且つ、最もバランスの取れているビッグローブ光が最良だと判断します。
ちなみに、↓で各スマホセット割が適用可能な光回線を比較していますが、その中でもビッグローブ光が飛び抜けてることがわかる比較になってるので気になる人は参考にしてみてください。
各スマホセット割を適用することで、家族含めた適用であればビッグローブ光の月額料金以上に安くなることも珍しくなく、単身(1人)利用であっても充分に安い水準なので各スマホユーザーは積極的に契約するのをおすすめします。
またEne光からの乗り換えで高額な解約金が発生した場合であっても、ビッグローブ光には高額キャッシュバックが貰える特典があるので、自己負担なく乗り換え可能です。
引用HP:ビッグローブ光【公式特設限定ページ】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)
ソフトバンク光【★SoftBank・Ymobile利用者ベスト光回線】
【評価:】
ソフトバンク光
▼
SoftBank・Ymobile各「おうち割光セット」適用時
ソフトバンク光【実質】月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ソフトバンク光月額料金 + 指定オプション 月額料金 |
5,720円 + 550円 |
4,180円 + 550円 |
各セット割引▼ おうち割光セット (対象スマホ:SoftBank) ・ おうち割光セット(A) (対象スマホ:Ymobile) ※セット割は1つのみ適用可 ▲割引金額 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【おうち割光セット】 -1,100円/SoftBank1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-11,000円割引 【おうち割光セット(A)】 -1,650円/Ymobile1台 ※最大10台分まで適用可能 最大-16,500円割引 |
【各おうち割光セット適用時】 ソフトバンク光 実質月額料金 ※「◯台」=SoftBank/Ymobile契約数 |
【おうち割光セット】 1台5,170円 2台4,070円 3台2,970円 4台1,870円 5台770円 ▼SoftBank6台以上から実質無料域▼ 6台-330円 ︙ 10台最大-4,730円 【おうち割光セット(A)】 1台4,620円 2台2,970円 3台1,320円 ▼Ymobile4台以上から実質無料域▼ 4台-330円 ︙ 10台最大-10,230円 |
【おうち割光セット】 1台3,630円 2台2,530円 3台1,430円 4台330円 ▼SoftBank5台以上から実質無料域▼ 5台-770円 ︙ 10台最大-6,270円 【おうち割光セット(A)】 1台3,080円 2台1,430円 ▼Ymobile3台以上から実質無料域▼ 3台-220円 4台-1,870円 ︙ 10台最大-11,770円 |
※スマホセット割はソフトバンク光の契約者スマホキャリアに従ってセット割が確定(詳細は↓例をご参照下さい)
(例、ソフトバンク光契約者がSoftBankなら『おうち割光セット』が適用、Ymobileなら『おうち割光セット(A)』が適用)
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobileの契約数で「ソフトバンク光月額料金」から割引金額も増額(スマホの各月額料金から割引)
【『ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(「おうち割光セット(A)」)】
例、家族5人のうちSoftBank4人(ソフトバンク光契約者含め)、Ymobile1人の場合「おうち割光セット」(ソフトバンク光契約者がSoftBankなので)適用されて、家族含めSoftBank4人毎月最大-0円が割引(Ymobile1人は「おうち割光セット(A)」がないためセット割引対象外)
※各おうち割光セット適用に指定オプション(光電話等)の契約必須。
SoftBank・Ymobile利用者ベスト光回線な理由▼
- SoftBank・ソフトバンク光で『おうち割光セット』、Ymobile×ソフトバンク光で『おうち割光セット(A)』どちらか1つスマホセット割が適用でき、(家族含め)SoftBank・Ymobile各契約の最大10台分まで、SoftBank・Ymobile各月額料金各1台につき毎月最大-1,100円(Ymobileは毎月最大-1,650円)割引されるのがメリット大きいため。
例、家族5人で利用者内訳がSoftBank(契約者含め)4人、Ymobile1人の場合『おうち割光セット』が適用できて、(家族含め)SoftBank4人各月額料金から4台分の毎月最大-4,400円割引(Ymobile1人は『おうち割光セット(A)』がないので割引対象外) - Ene光から乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後即ソフトバンク光を解約でも工事費残債0円 - 高額キャッシュバック付き
※申込み窓口でキャッシュバック金額が変動するので、申込み窓口の厳選が必要(窓口によってキャッシュバック0円もあるため注意) - 「3」と別途Ene光で解約金発生時に、解約金分を全額負担キャッシュバックされる。
※「3」のキャッシュバックと2重取りできるができるため還元が大きい - 「3」「4」キャッシュバックに追加で「高性能Wi-Fiルーター」がさらにプレゼント。(※ただし、貰えるのは一部申込み窓口限定特典。)
※全申し込み窓口で貰えるわけじゃないので、Wi-Fiルーターも欲しい方は当サイト経由限定の窓口活用推奨(Wi-Fiルーター特典付き) - 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア限定 - SoftBank運営(最大手/安心/高品質)
SoftBank・Ymobileユーザーであれば、自社光回線であるソフトバンク光が最強です。
各スマホセット割適用時には、家族含めての適用であれば、ソフトバンク光の実質月額料金が無料以上になることも珍しくなく、単身(=1人)利用であっても、充分に光回線最安値級の安さになるので自身持って契約して問題ありません。
また、Ene光から乗り換え時で高額な解約金が発生した場合であっても、「解約金キャッシュバック」「高額キャッシュバック」の両刀使えるため、自己負担ないどころか解約金以上にキャッシュバックが残ってしまうので乗り換えでお得にすることも可能です。
SoftBank・Ymobileであればソフトバンク光が最強なのはこれだけのメリットがあるためなのです。
引用HP:ソフトバンク光 × GMOとくとくBB【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)
GMOとくとくBB光【★格安SIM利用者ベスト光回線】
【評価:】
GMOとくとくBB光
(別名称:GMO光アクセス)
▼
(※スマホセット割なし)
GMOとくとくBB光月額料金▼
契約プラン▼ | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
GMOとくとくBB光 月額料金 |
4,818円 | 3,773円 |
格安SIM利用者ベスト光回線な理由▼
- 速度制限・月間通信容量の上限無制限で使い放題光回線で月額料金最安値級だから。(スマホ大手5キャリアのように大きいセット割がないため、格安SIMユーザーには月額料金が最安値級の光回線選択が最良)
※ただし格安SIMにも一部セット割は存在するが、割引自体毎月100円程度と低めである(元々格安SIM自体月額料金が安いため削れない)。光回線も月額料金が安いのを選択することでコスパも良い - Ene光から乗り換え時も工事費完全無料。
※乗り換え後GMOとくとくBB光を即解約しても工事費残債0円 - 高額キャッシュバック付き
※申込み窓口でキャッシュバックが大幅減額することも。申し込み窓口選びに注意(↑を参考に選択) - 「3」キャッシュバックとは別途、Ene光で解約金発生時、解約金負担キャッシュバックが上乗せされる。
- 高性能Wi-Fiルーター(無線LANルーター)無料レンタル可(一定期間利用で返却不要)
- 契約縛りなし(=違約金0円)
- 10Gbps(ギガ)対応。
※10ギガは一部エリア限定 - GMOインターネットグループ運営(最大手/安心/高品質)
※プロバイダで超大手企業で老舗
格安SIMキャリアであれば、特にスマホセット割などを考える必要はありません。
そのためコスト面から考えると光回線単体で最安値級で使えるキャリアを選択するのがベストになり、その他に総合的にバランスが取れているキャリアとして圧倒的なのがGMOとくとくBB光です。
単純にGMOとくとくBB光と同価格帯の光回線は他にも存在していますが、比較するとスペックが圧倒的であることが↓でわかります。
特に、ここまで安いのに契約縛りなく、高額キャッシュバック・解約金負担キャッシュバックがあり、Wi-Fiルーターまで無料レンタル可能です。
Ene光から乗り換え時に高額な解約金が発生しても、損せず乗り換え可能ですし、むしろ解約金以上にキャッシュバックが残るので乗り換えでお得になります。
通常であればここまでのスペック還元はできませんが、大手ですでに軌道が乗っているキャリアなので実現ができたとしか考えられないレベルです。
格安SIMの一部でセット割適用可能な光回線も存在していますが、毎月100円前後の割引であればこのスペックを覆すことができないので、スマホセット割は考えなくても良いわけです。
引用HP:GMOとくとくBB光【公式特設限定ページ】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)
以上の4光回線が乗り換え先としてプロが最適と判断した光回線キャリアでした。
乗り換え先に迷ってる人は参考にしてみてください。
ちなみに、↓次の項目ではこれら以外にも含めて光回線を自分で探してみたいと思った人に向けて光回線の探し方を詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
Ene光から乗り換え先光回線を探すポイント『3選』
※↓各項目をタップ(クリック)で詳細まで飛べます。
※必ず1から3の優先順番でご選択必須です。
↑の3選を順番に光回線を探していけば誰であっても失敗なく最良の選択が可能です。
大切なのが、1⇒2⇒3の順番で選んでいくことで、間違っても順不同で選んではいけません。
なぜ各3選が大切になってくるのかについては各↓の項目で詳しく解説していきます。
1選:スマホセット割付き光回線(※大手の5キャリアのみ)
ポイントまとめ▼
- 大手のスマホ5キャリア(※楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMOは含まず)は、一部の光回線とスマホセット割が適用でき、毎月の割引金額が大きく、家族含め同キャリアは複数台スマホの月額料金が割引されるから。家族含め適用した場合、光回線の月額料金以上に割引金額が大きくなることもある。
(各スマホセット割の割引シミュレーションは「Ene光から乗り換えにおすすめ光回線『4キャリア』」の項目で光回線毎に記載がしているのでご参考に)
※大手のスマホ5キャリアとは…docomo(irumo/eximoプラン含め)・au・UQmobile・SoftBank・Ymobileの5キャリア。5キャリア以外は「格安SIM」と定義。また楽天モバイル・ahamo・povo・LINEMO含む大手キャリアも「格安SIM」と定義 - 格安SIMは「大手のスマホ5キャリア」同様の大きいスマホセット割引がないため、「月額料金が安く」、「還元大きく」、「高品質」光回線を選ぶのがベスト。
※格安SIMにも、一部光回線とスマホセット割は組めることもあるが大きい割引はない。家族含め複数台分の適用もないため、適用自体のメリットは低い(割引目安は毎月100円前後)
乗り換え先の光回線を1から探す場合、最も大切な点はスマホとセット割が組める光回線を選択することです。
ただし、そのルールは大手のスマホ5キャリア(docomo・au・UQmobile・SoftBank・Ymobile)限定で、それ以外の格安SIMキャリアはこの点はスルーで問題ありません。
なぜ重要になるのかについては、↑にまとめた通り「光回線の月額料金以上に安くなる脅威の割引額」があるからです。
ただし、単身(1人)利用でのスマホセット割であっても、各社光回線の月額料金は実質最安値級になるため、家族巻き込めない場合であってもそのまま契約するメリットが充分あります。
ここまでコスパ最強の光回線は、他にないので最重要項目となります。
2選:フレッツ光回線の光コラボ(※事業者変更/工事不要・無料)
ポイントまとめ▼
- Ene光はフレッツ光回線を使った「光コラボ」のため、光コラボ同士なら乗り換えが確実にできる。
※光コラボとフレッツ光は提供エリアが同じで、フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら申込みも「事業者変更」「転用(※フレッツ光からの乗り換えのみ)」で乗り換え可能 - 事業者変更での乗り換えは工事費完全0円。(物理工事も一切不要)
- 光コラボ・フレッツ光以外で自社光回線を提供する「独自光回線」もあるが、提供エリアが狭く、乗り換えるにも提供エリア対象外で使えないデメリットもある。
※独自光回線とは…auひかり・電力会社光回線(コミュファ光、eo光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ)・NURO光【NURO光OEM回線(※光コラボの回線貸しイメージ)も同様】・JCOM光やケーブル会社光回線も同じ - 独自光回線はベース工事費が高く、解約時には別途『撤去費』も必要なことが多く、最終的に解約金が光コラボより高額になる傾向がある。(光コラボには撤去費自体なし)
- 独自光回線はスマホセット割可能組み合わせが少ない。(光コラボは全選択可能)
※独自光回線にはdocomo・Ymobileとのスマホセット割が組むことが不可(au・UQmobile・SoftBankは一部適用可能)
理由は↑に書いた通りですが、Ene光と同じ光コラボを選択するのが乗り換え先としてもベストです。
独自光回線という選択肢もありますが、光回線の再引込みなどの工事を再度行ったりするほどメリットはありませんし、そもそも提供エリアじゃなく使えない可能性も高いです。
光コラボが登場したばかりの頃(※2015年前後)は「独自光回線は専用の光回線を使ってるから快適に利用可能」なんて言われてた説がありましたが、当然ですが現在においては忘れ去られたくらいのお話です。
というのも現在はNTT光回線(光コラボ)自体が常にバックボーン強化されていますし、プロバイダもIPv6標準化対応しています。
反対に独自光回線こそユーザーが増加してきて圧迫している点は同じなのです。
実際に世の中の大半の光回線ユーザーは、光コラボなどのNTT光回線を活用していますし、プロゲーマーであっても使っている光コラボが一般ユーザーにとって不便になることがあるはずないのです。
3選:高額キャッシュバック付き光回線(※解約金自己負担0円)
ポイントまとめ▼
- Ene光解約時、高額な解約金が発生リスクアリ。
(Ene光で工事費残債がある時、高額な違約金にさらに工事費残債が上乗せされる可能性があるため) - 高額キャッシュバック付き光回線を選ぶことで、乗り換え時に高額な解約金が発生しても、自己負担を最小、場合によっては乗り換えで利益すら出てお得にすることも可能なため
(「解約金<キャッシュバック金額」の場合なら解約金以上に多くのキャッシュバックが貰え、乗り換えでお金が増えるため)
最後の優先順番になっていますが、↑に書いた通り解約金の自己負担は絶対にあってはいけないので、重要項目です。
それなのに最後の優先順番にしたのは単純で、「1選」「2選」を順番に選択していけば「3選」も残ることが多いからです。
反対に「3選」から選択していくと結論が違った形になってしまう可能性があるため、この流れになったわけです。
いずれにせよどの選択肢も大切なポイントなので、1つずつ丁寧に絞っていけば問題ありません。
以上3選が光回線を一から探す場合のコツまとめでした。
抑えておけば誰であっても失敗なく乗り換え可能なので参考にしてみてください。
まとめ
- Ene光から乗り換え候補になる光回線キャリアは必ず大手企業の光回線を選択する。中小企業が運営する光回線よりもスペックが高いから。
- 各個人によって選ぶ光回線は異なるため、今利用しているスマホキャリアに応じて光回線を選択すれば問題なし。また光回線選びだけじゃなく申込み窓口選びも必須。
- 自分で光回線を探す場合は3つのポイントを重視すれば初心者であっても失敗なく選ぶことが可能。
Ene光を使っていて、月額料金の見直しをするのであればスマホキャリアとのセット割や月額料金コスト削減可能幅を見ると比較的容易に可能です。
これから乗り換えを検討している人は当ページを参考にしてみてください。(見失ってしまうかもしれないので当ページをブックマークも推奨です)
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
※気になる点・不明点などあれば当ページ最下部にあるコメント欄へ自由に書いてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)