GRACE株式会社が運営する光回線の『Nプラン光』。
今回の記事はNプラン光から他社光回線へ事業者変更で乗り換えたいと思ってる人向けに手順と損しない【秘技】付きで解説します。

そのプロ経験と今はメディア運営しているので、自分がこれからNプラン光から事業者変更で乗り換えるなら目線で解説します。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
(最安値比較動画)光コラボをYouTube上で解説しました↓
合わせて読むべき記事↓
- 【※最安値は…】光コラボの月額料金を比較!安いのはコチラ【戸建・マンション】
※↑掲載動画の記事版です。最安光コラボが知りたい人は↑の記事確認推奨です。
目次
Nプラン光から事業者変更する前の確認
※当ページ上で記載ある価格・料金は全て税込み(10%)表記です。
光回線名 | Nプラン光 |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円 【新規工事費】 戸建:19,800円 マンション:19,800円 ※転用・事業者変更含めて工事費は全て0円 |
月額料金 | 2022年7月1日以降の契約者↓ 戸建:6,050円 マンション:4,785円 2022年6月30日以前の契約者↓ 戸建:5,720円 マンション:4,455円 |
スマホセット割 | なし |
通信速度 | 最大10Gbps ※クロスプランは別途料金アリ |
対応エリア | フレッツ光の対応エリア内 ※他社光コラボが利用可能なら同じく使える |
キャッシュバック金額 | なし |
最低利用期間 | 24ヶ月間の自動更新型契約 |
違約金 | 戸建:5,500円 マンション:4,350円 ※更新月以外に解約した場合にのみ発生 |
解約金 ※工事費残債含め |
戸建:最大25,300円 マンション:最大24,150円 |
Nプラン光は他社光回線と比較して若干料金は高めな設定な印象です。
加えてスマホとのセット割もないので、単純にコスト比較するのであれば、純粋にネット料金のみです。
そのためコスト削減目的の事業者変更であれば、充分削減の余地がある乗り換えやすい光回線です。
Nプラン光は、NTT回線(フレッツ光)・機器を使った光コラボレーション(通称光コラボ)なので、他社光コラボやフレッツ光間の事業者変更での乗り換えであれば工事不要で機器・回線据え置きのまま切り替え可能です。
参考①:「光コラボレーションモデル」とは|NTT西日本
参考②:「光コラボレーションモデル」について|NTT東日本
工事立会いや自宅への作業員訪問が一切ないので、気軽に乗り換えできます。
また、Nプラン光で使っているひかり電話やフレッツ・テレビはそのまま次の光コラボ・フレッツ光に乗り換えても同料金・同電話番号のままで継続利用可能です。(※切替後名称が変わる場合があるが中身は同じ)
これは大元のサービス提供元がNTTなので、継続できるわけです。
Nプラン光が独自に提供しているサービスがある場合は、事業者変更すると継続できない可能性があるため少し注意が必要です。
Nプラン光の事業者変更承諾番号発行方法と手順【※即日発行可否】
要するに…
- Nプラン光経由で事業者変更承諾番号を電話で発行してもらう。(即日発行されるか記述がなく不明のため早めの行動を推奨。連絡先は下記に掲載しています。)
※「事業者変更承諾番号」について…Nプラン光と顧客間で他社光コラボへ事業者変更で乗り換えるのを合意した場合に発行される番号のこと。事業者変更申し込み時に必須になる。(番号が手元にないと受付不可)
- 事業者変更承諾番号を持って、次乗り換え予定の光コラボへ事業者変更申し込みを済ませる。(承諾番号の有効期限は15日間なのでその間に済ませる必要アリ)
※16日経過後は再度事業者変更承諾番号の発行が必要になる - 工事当日に次の光コラボへ自動的に切り替わり、Nプラン光は解約となる。
- 切り替わり後にプロバイダの設定変更が必要になるが、次がIPv6・IPoEで利用するなら設定不要。
※乗り換え先がIPv4で利用するなら再設定必須。(IPv4・IPv6などの接続方法に関しての詳しい内容は↓をご参考に。)
参考:IPv6とIPv4・IPoEとPPPoEの違いが全てわかる解説
【Nプラン光問い合わせ窓口】
電話番号 | 0120-955-980 |
営業時間 | 12:00~21:00 ※火曜日を除く |
Nプラン光で事業者変更承諾番号を発行してもらう方法は電話のみです。
というより正式には記述が見つからなかったので、通常の解約手続きと同じになりその時に「他社光コラボへ事業者変更したいので承諾番号の発行手続きをお願いします」と伝えれば良いです。
電話で依頼するからといって、口頭で即日に番号が発行されるわけじゃなく、手続き後後日何らかの形で通達される流れになるのが一般的です。(※SMS・書面郵送など)
ちなみに、事業者変更での申し込みには事業者変更承諾番号が手元にあり、次のキャリアへ伝える必要があり手元に番号がない場合は受付すらできないので注意が必要です。
特に次に乗り換え先の光コラボで期限付きキャンペーンがあると、ギリギリ手続きをしていると期限までに申し込みできないリスクもあります。
当月内でなんとかしたいのであれば基本中旬までには申請しておくのが無難です。
キャリアによっては全て書面でのやりとりが必要な場合があり、最終的に書面で番号を送付してくるとアナログ的なキャリアもあるため、最短1週間前後時間が必要な場合も。
早めに申請しておくのが無難です。
光コラボ間の事業者変更についての詳細は↓の記事で詳しく解説しています。
よく知らない人は読んで見るのをおすすめします。
合わせて読むべき記事↓
Nプラン光事業者変更時1つの注意点
※↓の項目をタップ・クリックすると詳細までジャンプ省略可能です。
Nプラン光から事業者変更で乗り換えする注意点は↑の1点くらいです。
とはいえ、仮に解約金が高くなっても対策はあります。
↓に具体的な内容と対策を掲載したので、参考にしてみてください。
解約金が高くなる可能性アリ
要するに…
- Nプラン光の解約時の違約金以外に、新規工事費残債があると解約金として一緒に支払う必要がある。(違約金+工事費残債)
※工事費残債は、Nプラン光へ転用・事業者変更で契約した人にとっては一切ないので、違約金のみです。 - 「解約金が高いから解約金が出ない時期に解約しよう…」と思う人もいるが、コスト削減目的なら非推奨。月額料金は高いままなので最短翌月にでも乗り換えるのを目指すのが良い。
※高額な解約金が出る場合の対処方法があるので、↓を参考に。
【Nプラン光の解約金対策】
- 次の光コラボへ事業者変更する時のキャッシュバック特典を活用して、解約金へ充当する。高額な解約金であっても自己負担0(もしくは最小)で乗り換え可能。
Nプラン光を解約した場合に発生する解約金が高額になった場合、事業者変更するなら支払う以外に方法はありません。
結果的に、「それなら諦めるか…」と思う人も多いかもしれませんが、実は自己負担なく乗り換えることは可能です。
光コラボの乗り換え特典で一部光コラボキャリアによっては高額キャッシュバックを展開しているので、それを利用すれば相殺・充当できるわけです。
ということで↓で実際に、キャッシュバックが貰える光コラボキャリアをまとめてるので、乗り換え先に迷ってる人は参考にしてみてください。
Nプラン光解約金負担キャッシュバック【秘技】
要するに…
- 【秘技】光コラボの事業者変更の特典キャッシュバックを貰って、解約金を相殺・補填する。
※解約金が0円だった場合、貰えるキャッシュバックはそのまま使ってもOK。 - ただし、光コラボの事業者変更特典でキャッシュバックをくれるキャリアはかなり少ない。申し込むときには窓口・キャリアを厳選する必要アリ
※光コラボによっては同じものであっても、申し込み窓口が違うだけで数万円単位で貰える金額が変わる場合がある - どこの光コラボへ申し込みしたら良いか迷ってる人は、↑の「キャッシュバック比較」一覧をご参考に。
【秘技】に関しては、解約金発生有無に関わらず全員絶対にキャッシュバックを受け取るべきです。
解約金が発生する人に関しては、この特典を活用してリスクなく乗り換えてしまえば良いですし、解約金が少額もしくは0円の人は特典で残った金額は自由に使ってしまっても貯金しても良いわけです。

では、ネット回線のプロである自分ならどの光コラボへ乗り換えるのかを↓の項目で詳しく解説するので、「結局どこがいいんだよ…」と思ってる人は参考にしてもらえればと思います。
Nプラン光から乗り換える場合のおすすめ光コラボ
結論、私がNプラン光から事業者変更するならGMOとくとくBB光です。
とにかく乗り換えるのにバランスの取れた光コラボなのですが、詳細は↓にまとめました。
事業者変更でGMOとくとくBB光を選ぶ理由↓
- 光コラボの中でも月額料金が最安値級に安い
※スマホセット割も不要なので誰でも再現性が高い - 事業者変更のキャッシュバック特典も最高峰に大きい
※通常解約金0円の場合、貰える額も大幅減額するが - ネット利用し放題(容量制限・速度制限など一切なし)
- 違約金0円(いつでもやめれる契約縛りなし)
- プロバイダが人気のGMOとくとくBB
- 大手キャリア運営のため、ユーザー増加しても品質強化に力を入れてる。
※小さいキャリアの場合ここに力を入れる余力がないため、圧迫して徐々に速度低下などが起こりうる。
↑の6点に該当する光コラボはGMOとくとくBB光以外には現状ありません。
(※とはいえ、「5」に関してはプロバイダが同じなので当たり前ですが、要するに全てコスト・品質・契約内容・還元のバランスが取れてるということです。)
単純に安いだけの光コラボであれば、他にも複数選択肢があったりします。(※↓をご参考に。)
合わせて読むべき記事↓
↑の記事を見るとわかりますが、光コラボを安く展開していて、GMOとくとくBB光よりも安いキャリアもあります。
だけど、「2」「3」「4」「6」などもあるか?というとほとんど選択肢がなくなり、残るのはGMOとくとくBBくらいになるわけです。
意外に中小キャリアが多くそういったところは、顧客争奪競争のためやむを得ず契約縛りなし且つ最安値級の光コラボを展開しているため、薄利多売の苦しい展開になっています。
短期間に解約されると赤字になるリスクも高いので、工事費無料や高額キャッシュバックなんて到底できません。
GMOとくとくBB光は資本力が元々大きいGMOインターネットグループなので、キャッシュ先出しの強者の戦略を取れるてるわけで、今後も追随できるキャリアは出てこないと言えます。

仮に月額料金220円GMOとくとくBB光より安い場合があっても1年で2,640円・10年で26,400円の差しかなりません。
10年使ってもキャッシュバック金額未満なので、それ以内に解約したら「結局GMOとくとくBB光の方がお得だった…」となるわけです。
誰でも再現性の高い乗り換え先なので、迷ってる人はご参考に。
まとめ
- Nプラン光は他社光コラボと比較して月額料金はやや高めな設定。スマホセット割もないので乗り換えしやすい光コラボ。
- 事業者変更承諾番号発行方法は電話で行うが詳細記載がない。どの程度期間がかかるか不明なので早めに済ませておくのが無難。
- 乗り換え時の注意点は解約金が高くなるケースがある点。
- 解約金の対策は次に乗り換える光コラボのキャッシュバック特典を活用して相殺していまう。
- 自分が乗り換えるならGMOとくとくBB光。

乗り換えを検討している人は、「家計の負担を安くしたい」など明確な目標があると継続するのか乗り換えるのか見えてくるのでおすすめです。
↓の記事などを参考にして、料金比較してみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)