契約縛りなしの格安光コラボ回線で有名な『おてがる光』。
今回はこのおてがる光から他社光コラボへ乗り換える方法と損しない方法を解説します。
そのプロ経験とメディア運営してるので、私がこれからおてがる光から他社光コラボへ乗り換えるなら目線で解説します。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
最安の光コラボを私のYouTubeで解説↓
合わせて読むべき記事↓
- 【※最安値は…】光コラボの月額料金を比較!安いのはコチラ【戸建・マンション】
※↑は光コラボ最安キャリアを比較した記事で安い光コラボ検討してる人は↑の記事を確認必須。
目次
おてがる光から事業者変更で乗り換える前にスペックを確認
※当ページ上で記載ある価格・料金は全て税込み表記です。
光回線名 | おてがる光 |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円 【工事費】 戸建:19,800円 マンション:16,500円 ※工事費実質0円になる割引アリ |
月額料金 | 戸建:4,873円 マンション:3,773円 ※↑はIPv6オプション込料金です |
スマホセット割 | 無し |
通信速度 | 最大1Gbps |
対応エリア | フレッツ光対応エリア |
キャッシュバック金額 | 無し |
最低利用期間 | 無し |
違約金 | 0円 |
解約金 ※工事費残債含め |
戸建:最大19,800円 マンション:最大16,500円 ※工事費残債で異なります |
おてがる光は契約縛りなし&違約金0円の格安光コラボです。
ホームページ上に記載のある月額料金は、今ではマストでつけるIPv6オプションが別になってるので、↑の表では合算した表記になっています。(※おてがるIPv6オプションは月額料金165円)
他社へ乗り換え検討するなら、今のおてがる光よりも安くなるか、同じくらいの水準の光コラボにするのが良いです。
ちなみに、↓で以前に光コラボ最安値を比較した記事でまとめましたが、おてがる光は安い水準です。
合わせて読むべき記事↓
他社光コラボへ乗り換える場合、おてがる光電話やおてがる光テレビなどのオプションを使っていたらそのまま継続利用が可能です。
元々の提供サービスは、NTTなので月額料金も同額で利用できます。
参考:オプション|おてがる光
おてがる光から事業者変更・乗り換え手順【※事業者変更承諾番号発行方法】
要するに…
- おてがる光で事業者変更承諾番号を発行する。(※電話もしくはWEBフォームから依頼する。)
※事業者変更承諾番号…利用者とキャリアが他社光コラボへ乗り換えることを了承した証明番号のようなもの。 - 事業者変更承諾番号を発行した日から15日以内に、乗り換え先の他社光コラボで事業者変更申し込みをする。
※事業者変更承諾番号を発行した日から16日経過した場合は再度おてがる光で番号を発行してもらえば大丈夫です。 - 切り替え工事日当日になったら、自動的におてがる光から乗り換え先光コラボへ契約が切り替わり、おてがる光は解約になる。
※同じ光回線・機器を使うため物理的な工事は基本的に不要
【おてがる光カスタマーセンター↓】
電話番号 | 0120-921-301 |
営業時間 | 10:00~19:00 ※年末年始を除く |
おてがる光から他社光コラボへ事業者変更する手順は↑の3ステップのみなので、簡単だということがよくわかります。
事業者変更承諾番号発行方法は2つありますが、急ぎの人は即日対応してもらえる可能性のある電話で依頼してみると良いです。
ちなみに、WEBフォームから問い合わせする時は、「解約について」を選択して備考欄に事業者変更承諾番号を発行したい旨を書くと良いです。
同じ光コラボ間の乗り換えなので、機器設備はそのまま利用するのみでプラン変更に近いイメージです。
合わせて読むべき記事↓
おてがる光から事業者変更・乗り換え注意点
※↓の項目をタップ/クリックすると詳細へ飛べます。
おてがる光自体何度も解説している通り、契約縛りなし&違約金0円の光回線なのでそこまで乗り換え時の注意点はありません。
とは言え!↑の1点だけはそれでもなお発生する理由を↓で詳しく解説します。
高額な工事費残債で解約金発生リスク
要するに…
- いつ解約しても違約金は0円だが、おてがる光を新規契約した時の新規工事費残債がある時は最大19,800円が発生する可能性アリ。
※マンションタイプの場合は最大16,500円。転用・事業者変更申込みで - 工事費実質無料特典がついてるが、短期間で解約すると工事費相殺仕切る前に残債支払いが必要になる。
※12ヶ月間の工事費分割支払いと同時12ヶ月間同額の割引が受けられるため、12ヶ月未満の解約には工事費残債が発生する。
【工事費残債発生時の対処方法】
- 他社光コラボへ乗り換え時、事業者変更でも高額キャッシュバックがもらえる光コラボキャリアや窓口を選択する。
- 事業者変更の特典で20,000円以上のキャッシュバックが貰えるのであれば、いつ解約しても損することはなくなる。
- 現実的に事業者変更で20,000円以上キャッシュバックが貰える光コラボはあるので、実質的にいつ解約しても問題ないが、必ずキャッシュバックが貰えるキャリアを選択するのが良い
契約縛りなし光コラボではありますが、新規契約でおてがる光を契約した人で1年以内の乗り換えの場合、工事費残債がある可能性があります。
その場合、解約金として発生する可能性があるわけです。
とは言え、元々違約金が設定されてないので、高額な解約金になることはありません。
おてがる光の解約金をカバーするキャッシュバック【※裏技】
要するに…
- おてがる光の最大解約金をカバー目安はキャッシュバック20,000円以上なので、事業者変更特典でそれ以上貰えるならリスクなし。
- もしくは1年以上おてがる光を使っている場合、解約金は発生しないので、好きなキャリア・窓口を選択すれば問題ない。
- 事業者変更の申込み特典で高額キャッシュバックが貰えるキャリアは少ないので、↑に「高額キャッシュバック一覧」を比較表にまとめたので参考に。
仮に、おてがる光を解約したときに高額な解約金が発生しても、全く問題ない理由は事業者変更乗り換え時にも高額キャッシュバックが貰える光コラボキャリアが存在しているからです。
解約金が発生する場合には、カバーできるだけのキャッシュバック金額が貰えるキャリアを選択すれば良いし、発生しないなら丸々自分のお小遣いになります。
おてがる光から乗り換え・事業者変更でおすすめの光コラボ
結論、私がこれからおてがる光から事業者変更するなら、GMOとくとくBB光を選択します。
GMOとくとくBBを選択する理由↓
- おてがる光と同価格帯の最安級水準
- 解約金発生時には解約金補填として一律高額キャッシュバックがある
※数千円しか解約金が出なくとも満額貰える - 解約金が1円も出ない場合でも当サイト経由すると高額キャッシュバック対象になる
※通常は解約金補填がないと少額キャッシュバックになるが、特別ルートで高額キャッシュバック対象 - 契約縛りなし&違約金0円の光コラボで乗り換え後いつでも解約可能
- 大手キャリアが運営しているため安心できる
- 通信品質に定評があるGMOとくとくBBのプロバイダである
※ずっと付き合ってくので、運営キャリアは重要。
↑の6点を考慮するとおてがる光からの乗り換えで個人的に1番最適に感じたのは、GMOとくとくBB光です。
もともと安いと言われてるおてがる光ですが、GMOとくとくBB光へ乗り換えても同じ水準なので安いままで利用できるわけですが、「2」「3」の部分で高額キャッシュバックが貰えるので、その分使い続けるより圧倒的にお得になります。
(「3」に関しては、通常高額キャッシュバックは貰えないので、必ず当サイト経由限定のGMOとくとくBB光の特設サイトを活用するようにしましょう。)
大前提、おてがる光から乗り換える場合、乗り換え後もずっと安く使える光コラボであることが大前提になり、その中から選ぶ必要があります。
(※以前に↓の記事でずっと安く使える光コラボをまとめてるので、参考にしてみてください。)
合わせて読むべき記事↓
今後、こういったずっと安く使える人気光コラボは、ユーザーが増え続けることが想定されるため、バックボーンを強化でき通信品質をしっかり維持できる大手キャリアであることが重要です。
そうなると、月額料金の安い光回線は↑を見ると分かる通りたくさんありますが、自ずと選ばれるところは限られてくるわけです。
とは言え、人によって選ぶ基準は異なってくるので、↑の記事を参考にしながら最適な乗り換え先を探すのが良いです。
まとめ
- おてがる光は契約縛りがなく、違約金0円で安く使える光コラボなので、乗り換え先は同じ条件で同価格帯が望ましい。
- おてがる光の事業者変更承諾番号を発行する方法はWEBフォームか電話。即日対応を希望するなら電話連絡を推奨。
- 他社光コラボへ事業者変更時の注意点は、工事費残債による解約金が発生する点。1年以上使っていれば問題なし
- 解約金が発生する場合には事業者申込みで20,000円以上キャッシュバックが貰えるなら全てカバーできる。
- 私が乗り換えるならGMOとくとくBB光。乗り換え時のデメリットをカバーできる光コラボだから。
加えて、大手キャリアでも同価格帯の契約縛りなし・違約金0円があるため、通信品質の担保の意味でも乗り換えはアリです。
もっと安い光コラボも現実に存在しているので、「より安く使いたい!品質よりも価格」なんて人は↓の記事を参考にしてみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)