追記
- デメリットの4を追記しました。
光コラボ系で新たに登場した「おてがる光」を解説します。
縛りなし・違約金なし・格安光回線で話題なので、気になる人は最後まで読み進めて貰えれば、検討の判断ができるようなります。
この記事でわかる内容↓
- おてがる光の背景(運営企業・評判・実態)
- コスパが本当に良いか
- 通信速度品質
- キャッシュバック等を含めたキャンペーン
- 業界人の私なら選ぶかどうかの判断

※当ページ最下部にコメント欄を設置したので、「おてがる光」の情報交換で自由に活用ください。
契約縛りなし光回線ナンバーワンをYouTubeで解説↓
契約縛りなし光回線比較記事↓
- 【決定戦】契約縛りなし光回線はどれが最強か!【工事費も無料はアレ】
※おてがる光に決める前に必ず↑コチラをチェック!1番人気でおすすめできる契約縛りなしの光回線はコレだ…↑
目次
おてがる光とは?
ポイント↓
- NTTフレッツ光系の「光コラボレーション」の光回線
- 運営企業は株式会社イーエムアイ
(※会社概要と企業解説は↓でしてます) - 姉妹光コラボに「クイック光」がある
(※おてがる光はクイック光の上位互換) - 月額料金・初期費用などのコスパは確かにenひかりを超える最安級
(※20円安い)
参考:enひかりの解説はコチラ - 通信品質も担保できてる
(※理由は後述してます)
おてがる光は完全にenひかりをライバルに想定して作られた光コラボです。
ぶっちゃけ、品質自体は同じ光コラボで同じv6プラスも使えるから、微妙にコストはenひかりより安く設定してます。
(※とは言っても、新規工事費は戸建てプランの場合enひかりの方が安い)
結論言えば、enひかりとおてがる光で迷っててコストで検討してるなら選択するのはアリです。微々たる差なのでお好きな方でOKです。
(※詳しい私の評価は下部からご覧ください。)
初期工事費用・月額料金
【初期工事費用】
内訳 | 費用 |
新規契約工事費 ※転用・事業者変更は不要 |
ファミリータイプ:18,000円 マンションタイプ:15,000円 |
契約事務手数料 ※新規・転用・事業者変更含む |
2,000円 |
同番号移行費 ※ひかり電話利用時電話番号継続の場合 |
2,000円 |
【備考】
新規工事費は各料金プランで↓の分割支払いが可能です。
- ファミリータイプ:18,000円(36回×500円)
- マンションタイプ:15,000円(30回×500円)
【月額料金】
料金プラン | 月額料金 |
ファミリータイプ ※戸建プラン |
4,280円 |
マンションタイプ | 3,280円 |
v6オプション | 150円 |
【備考】
- プロバイダ利用料は合算されてます。
- ひかり電話(A含む)・リモートサポート・フレッツ・テレビ等は、↓のサービス名で利用可能でフレッツ光と同じ月額料金です。
- ひかり電話:おてがる光電話(プラス)
- リモートサポート:おてがる光リモートサポート
- フレッツ・テレビ:おてがる光テレビ
- v6オプションは「IPoE」+「IPv4 over IPv6」が利用できるJPNEのサービスで、通信速度を高品質に利用するなら必須推奨。
- 両タイプともに開通月と翌月の最大2ヶ月間は各基本月額料金0円キャンペーンが適用されます。
※おてがる光のキャンペーンは下記に解説してます。
月額料金・初期費用に関して簡単に解説すると、初期費用も安い水準で、月額料金は格安です。(※最安クラスで間違いなし)
事務手数料は多くの事業者が3,000円取るけど、おてがる光は微妙に2,000円と安くなってますし。
月額料金は最安級と言われて人気のenひかり以上に安いです。
v6プラス(v6オプション)は必須で付けたいので、実質ファミリータイプが4,430円・マンションタイプが3,430円。
v6プラスを付けたenひかりよりも実質料金も各毎月50円ずつ安いわけです。
縛りなし&格安光回線では間違いなく最強です。
契約期間・違約金
最低利用期間 | なし ※いつ解約してもOK |
違約金 | 0円 |
おてがる光の強みの1つです。
最低契約縛りなし&違約金0円です。
光回線ではかなりレアです。
注意点
違約金は0円ですが、解約時に工事費残債があると一括請求され解約金が出る場合があります。
(※工事費残債はファミリータイプで最大18,000円。工事費の項目を参照)
転用・事業者変更でおてがる光に乗り換えた人は、工事費残債自体ないことが多いけど、新規契約した場合必ず工事費が発生します。
- 例、ファミリータイプで1年で契約を止めた場合、24回残債があるから12,000円の工事費残債が発生。
通信品質はv6プラス対応
要するに…
- 光コラボが快適に使えるめに必須のIPoE+IPv4 over IPv6に対応した「v6プラス」に対応したプロバイダを使用
※IPoE等の解説は↓の記事を参照ください。
契約縛りなし・月額料金最安クラスの光コラボって聞くと通信品質は悪い印象ありますが、おてがる光は高品質です。
「v6プラス」は、大手プロバイダが採用してるIPoE接続方式です。
大手光コラボは月額料金の中に含まれてますが、おてがる光は元々安いから有料オプション扱いになってます。
ただし、付与しても余裕で最安クラスです。
光コラボ通信方式の解説↓
おてがる光の運営会社概要
おてがる光の運営企業イーエムアイのオフィスビル↑
会社名 | 株式会社イーエムアイ |
所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目1-2 四谷見附ビルディング6階 |
設立日 | 2009年10月26日 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員 | 434人 ※2017年6月時点 |
事業内容 | 情報通信事業 エネルギー事業 |
コーポレートサイト | http://www.emi-co.jp/ https://otegal.jp/info/company.html |
実はこのおてがる光の運営企業のイーエムアイは他にも「クイック光」という光コラボをすでに展開してます。
今回はクイック光よりもさらに安く品質もグレードアップした光コラボを作ったわけです。
主に電力事業・光回線の提供(FVNO)事業を中心に展開してます。
企業規模は、光回線提供事業者としては中規模クラスですが、比較的資本力もあるイメージです。
(※そもそも小さい企業がFVNO事業はやれないから)
株式会社エクスレイヤという企業が親会社。
(※エクレイヤは事業会社ではなく、イーエムアイなどのグループ企業の方針を決める形だけの持ち株企業)
企業の様子から見て特別悪い会社とかではなく至極まっとうなベンチャー企業という感じです。
おてがる光の評判
要するに…
- 登場したばかりだから口コミ自体は少なめ
- 契約期間なしだから話題になってる
- 契約者の口コミ自体はまだない
まだまだ事前評判・利用者評判は多く見つかりません。
ただし、スペックの高い光回線ということもあって、気になってる人は↓のようにいました。
日本で光回線引くなら「enひかり」と「おてがる光」というのがコスト的によさそう。縛りもないし。
enひかりだとルーターキャンペーンがあるのか
— Taka K. (@TakaGeekRocks) December 16, 2019
enひかりをライバル視して登場した「おてがる光」です。
ぶっちゃけ、自分ならおてがる光を選択しておけばいいかなと思ってます。
スペックが完全に上だからです。
(※自分の考えは後半に書いてるので参考に)
契約者口コミ
※口コミが見つかり次第追記します。
ユーザーの口コミが見つかったので、掲載していきます。

当ページでも最下部にあるコメント欄で口コミ書き込み可能なので、みなさんのリアルな口コミをお聞かせください。
おてがる光契約後測定
おてがる光の通信速度
金曜午後7時半くらい pic.twitter.com/biMZvzWZeO— ちびっ子 (@tibbico_F) March 20, 2020
通信方向 | 通信速度 |
ダウンロード | 63.7Mbps |
アップロード | 58.3Mbps |
↑が「v6プラス」を付けて出た速度かどうかは不明ですが、IPv4・PPPoE接続で↑の速度なら充分だと思います。
仮に、「v6プラス」であった場合でも、最低速度が↑程度で落ち着けばまだマシといった感じです。YouTube動画とか視聴する分なら問題ない速度です。
凡ミスで開通から1週間待たされた…
うーん
・IPV6プラスてプランはインターネットが速そう(いまgoogleとYoutubeだけ繋がる)
・おてがる光の会社自体は、僕がレアケースにハマってるだけなのかもしれないが、サービス初期段階だからなのか、凡ミスをしてきた。開通から一週間待たされてる。。つらい。。— Tasuya Kida (@kidapu) April 23, 2020
ネット工事は完了してるのに、おてがる光側のミスで利用に1週間ほど待たされてるようです。
こういったケースは、他ではあまりないのでやや困るかも。
自分も問い合わせた際のレスポンスが、1回目スルー、2回目スルー、3回目に電話してやっと後日折返し対応みたいな感じがあった。
意図的にやってるわけじゃないけど、人手が足りてない可能性があるので今後がやや心配になるかも。
なぜかルーターが2台届く…
おてがる光、工事待つのメンドクサイから、「自分で設定します」とルーター送ってもらったけど、なぜか2台きててパニック!なんで2台!?
— ミトモタカコ (@mitomotakako) May 29, 2020
↑もおてがる光運営側のミスなのか、、、まだ始まったばかりの新サービスってこともあるけど、若干不安要素が高い気がする。
IPv6だけど遅い・・・
おてがる光 IPv6 ダウンロードが激遅に… pic.twitter.com/if8KjsdXAL
— tokita (@_toki2) July 15, 2020
通信方向 | 通信速度 |
ダウンロード | 0.98Mbps |
アップロード | 234Mbps |
↑の人はおてがる光のIPv6で使ってるようですが・・・速度が壊滅的です。
自宅周りの環境(マンションタイプで建物内でネット使ってる人が多い)が原因の可能性もあるけど、ここまで速度が遅延すると何もできません。
速度が遅くなるリスクがあると考えると少し「ん~…」という感じです。
登場したばかり&知名度が低いこともあって、多く見つかりません。
ただし、今後人気が出ることは間違いないスペックなので登場し次第更新していきます。
※口コミを確認したい人は、当サイトをブックマークしておくのをオススメします。
ちなみに、当ページ上でも口コミ交換&質問が書き込めるコメント欄を下部に開設しました。
「自分契約したので、口コミしてもいいよ!」
「問い合わせしたら○○な感じだった」
「おてがる光の○○が気になってるけど、実際どんな感じですか?」
みたいな内容を自由に書き込みしてもOKです。
⇒ コメント欄へ
コメント欄の使い方↓
- 契約した感想
- 問い合わせした感想
- おてがる光の質問・疑問
おてがる光のキャンペーン
引用元:おてがる光公式サイト
※時期によって内容が変化する場合があるので
最新の情報は↑で確認推奨
【キャッシュバックキャンペーン】
- 新規契約:3,000円(転用・事業者変更対象外)
- IPv6オプションを同時契約:1,000円
※現在は下記↓のキャンペーンは停止中です。
【キャンペーン内容】
- 月額基本料金が最大2ヶ月間無料
- キャッシュバック6,000円
【適用条件】
- 全員適用
- NTTグループカード新規作成
※クレジットカードのこと
月額基本料金(v6プラスの月額料金は除く)無料は新規契約者であれば全員適用されます。
キャッシュバックは、クレジットカードを作らないとダメなので基本貰えないと思っておいた方がいいです。
(※NTTグループカードなんて作る人なんて1割くらいしかいないと思われる)
代理店契約はなし
大手キャリアの光コラボと違って、おてがる光は代理店企業を使っての販売はありません。
ソフトバンク光・ドコモ光などと違って、代理店キャンペーンサイトなどのキャッシュバックはありませんし、おそらくこの規模だと今後もないと思われます。
業界人のプロがおてがる光を評価
動画でおてがる光をまとめて解説↓
個人的には、おてがる光は”一応”アリだと思ってます。
ただし、実績とかサポートを加味するとまだ未知な部分があると感じます。(※あまり知名度がなく利用者が少ないから)
業界人のプロがアリだと判断する理由↓
- 契約縛りなし&違約金がない
- 光回線単体の月額料金は紛れもなく最安級だから
- 通信品質もv6プラス対応で高品質だから
↑の3つで一応選ぶ価値はあると判断してます。
状況によるので↓のケースを参考にすると良いです。
おてがる光を選択する状況↓
- enひかりと迷ってる場合
- スマホとのセット割がない格安スマホユーザーの場合
(※反対にdocomo・au・Softbank・Ymobileユーザーなら、各セット割が適用できる光コラボを選択) - 1年以内の超ド短期で解約予定がある場合
- 転用・事業者変更で契約縛りのない光コラボへ変更したい場合
ざっと↑の4ケースくらいです。
ちなみに、競合他社光コラボ「enひかり」よりも月額料金が微妙に安くなってます。
enひかりの運営会社さんも少し焦ってるのではないでしょうか。
(※ただし、enひかりはすでに人気がありユーザー数も多い光コラボだけど、サポートが良いと言われる実績もあるので安心して選択できる)

エキサイト系の光コラボ各解説↓
- BB.excite光 Fit
(※コスパ最強の契約縛りなし光回線!工事費まで無料) - excite MEC光
(※完全定額でコスパ最強の光回線!工事費無料)
一応、褒めるだけじゃなくデメリットも重箱の隅をつつくように探したので↓をご覧ください。
デメリット
- 当たり前だけど新規工事費は自己負担だから、2年もしくは3年でキッチリ止める場合コスパ良くないこともある
※大手キャリアはキャンペーンで工事費実質無料且つ高額キャッシュバックがあるから - スマホキャリアとのセット割がないからトータルコストで他社光コラボに負けることがある
- 代理店制度がないから、高額キャッシュバックもない
(※おてがる光のキャッシュバックは、高額じゃないしNTTグループカードを作ることで貰える特典なので別物) - 【追加】利用者が圧倒的に少ないからサポート面が未知で、契約するには少しギャンブル感がある。

※↑は追加した不安要素です。以下の分はそれ以前にまとめた内容です。
デメリット自体はそんなに多くはないけど、enひかりと同じで万能な光回線ではないです。
また、enひかりと違ってまだまだユーザーが多くなく、enひかりは比較的好評な評価が多いことを考えるとそちらの方が安全だと感じます。

特に新規契約の場合、誰でもコスパが最強に良い!ってわけじゃないです。
仮に、docomoスマホユーザーならドコモ光を選択した方が↓のようなケースが発生するからです。
docomoスマホユーザーがドコモ光を選択した方がコスパが良い理由↓
- 新規契約で工事費無料(最大18,000円相当)
- 公式キャンペーンでdポイント還元(10,000円相当)
- プロバイダ経由の申込みで高額キャッシュバック(最大20,000円相当)
- ドコモ光単体の月額料金は高いが、ドコモスマホ1台に付き最大月額料金1,000円割引(最大10台で10,000円割引)
↑のような組み合わせの場合、いくら最安のおてがる光だからと言ってもコスパで勝てません。
docomoに限らず、Softbank・auも同じことが言えます。

合わせて読むべき記事↓
と言っても、おてがる光を選択して大失敗!なんてことはないです。
最悪、セット割適用できるのに、おてがる光を選択した場合、他社へ事業者変更すればOKですから。
おてがる光よくある質問と回答
今まで使ってたプロバイダはどうなりますか?
おてがる光は光回線+プロバイダ一体型です。
今まで使ってたプロバイダは不要です。
転用・事業者変更の人は今使ってるプロバイダの解約を自分で行う必要があります。
フレッツ光や他社光コラボで使ってたオプションは引き継ぎされますか?
基本継続されます。
ひかり電話・フレッツテレビ・リモートサポートのサービスは、おてがる光で継続されそれ以外のサービスはNTTとの契約で継続します。
契約後引っ越しする場合引っ越し先の工事費はどうなりますか?
新たに引っ越し先の新規工事費が発生します。
おてがる光に限らず多くの光コラボが引っ越し先の工事費は自己負担です。
初月の月額料金は日割り計算になりますか?
月額料金は日割り計算にならず満額請求になります。
転用したときのフレッツ光の工事費残債はどうなりますか?
フレッツ光の工事費残債が残ってる場合には転用後、おてがる光から工事費残債を一括請求されます。
IPv6オプションは付けた方が良いですか?
付けたほうがいいですし自分なら付けます。
おてがる光の「IPv6オプション」は「v6プラス」です。
「IPoE」+「IPv4 over IPv6」の次世代接続方式に対応してるので、夜間だけ通信速度が遅くなるなどの問題を解決できます。
月額料金150円だけなのでつけるべきです。
まとめ
- おてがる光は現状縛りなし&格安&違約金0円の光回線最強!
- コスパが良いだけじゃなく、通信品質もv6オプションが使え高品質を担保
- すでにリリースしてる「クイック光」(光コラボ)の運営企業。
※おてがる光は姉妹光コラボになるが、クイック光より圧倒的に良い - 契約者評判はまだ見つからない。
- 代理店販売はやってないが公式キャンペーンで月額料金2ヶ月無料をやってる
- 自分が格安スマホ利用者で契約縛りのない光回線を希望するならenひかりよりもおてがる光を選択する
リリースされたばかりのおてがる光をプロ目線で分析しました。
ぶっちゃけ、かなりアリです。特に単身で利用してる場合には。
反対に家族で住んでる人は、スマホとのセット割が適用できるものを選択した方が圧倒的にコスパがよくなります。
(※主にdocomo・au・Softbank・Ymobileユーザー)
検討中の人は参考にしてもらえればと思います。
合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSでシェアしてみてください。
【プロが解説する光回線の選び方の解説はコチラ↓】
コメント欄↓(※おてがる光の情報交換で自由に活用ください)