追記
- 2022年3月1日よりahamoに続き、povoも『勝手に割り』(※スマホとのセット割)対象になりました。
- 2021年10月15日から2022年4月30日限定で、enひかりクロスの新規工事費無料キャンペーン開催中です。お見逃しなく。
- 2021年7月1日からenひかりの月額料金が改定されて、従来よりも安くなりより最安化しました。(※戸建・マンション月額料金110円の値下げになり事実上の神改良)
- 2020年8月24日から10Gbpsプランに対応した「enひかりクロス」がリリース決定。
10Gbpsプランのenひかりクロスを解説した↓
enひかりクロスについては「コチラの記事」でもまとめてます。
※提供エリアとかは↑の記事内で確認可能です。
光コラボ最安クラスと話題の「enひかり」。
全然聞かない光コラボです。
業界歴:「光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】」
光コラボ最安&縛りなし↓
※↑の金額からさらに料金改定され値下げされました
合わせてチェック↓
目次
enひかりの評判
動画内では大まかな
メリット・デメリットを解説してます↑
結論、評判・通信速度・月額料金全てにおいてものすごく評判が良いです。
⇒ 「通信速度の実測値はコレだ」
と言っても、実際に自分は光コラボを使えない環境にあるから、enひかりを使ったことはないです。
そこで実際に利用してる人の口コミを集めてヒトクチ解説しました。
⇒ 「元業界人による評価」
※急ぎの人は↑を見て決めてください。
enひかりの契約者口コミ
enひかり+v6プラス導入した
ついに!ネット回線でIPv6プラスを導入!!!やっぱ有線だわぁ #enひかり pic.twitter.com/3uyzEt5LhA
— ヤシロ・リク・ミミ(3102年~) (@VVV_net) August 7, 2019
v6プラスは、enひかりを契約するなら必須で付けた方が良いです。
契約縛りがないから申し込みした
工事費がかかるが縛りなしの「enひかり」申し込みしてみた。
お盆があるし、工事できるのおそくなるだろうなぁ
— ざいとう (@zaitoa) July 31, 2019
⇒ 「初期工事費・月額料金」
MEC光から解約⇒新規契約で申し込み
結局9/4工事でenひかりに決めた。MEC光の契約は8月いっぱい。解約から契約までの4~5日間どうしよう・・・スマホ経由でPCをネットにつなぐとあっという間に6GB使い切りそうだよなぁ
— ざいとう (@zaitoa) August 1, 2019
電話対応がとても良くて決めた
enひかり5月中に契約したので工事費半額。電話対応してくれたNさん
とても感じのいいひとでした。
これが決め手となりました。— やこちゃん (@yakancyan) June 2, 2019
👉 「現在のキャンペーン特典は?」
事業者変更完了!
ようやっとenひかりに切り替えできるようになってたので8/10から変更の予定
— ゆに茶🍵 (@lynx_nw) August 2, 2019
完璧な組み合わせで行けた
enひかり
初期費用
5k(事務手数料3k+無派遣工事2k)月額費用
3480円/月(マンションタイプ3.3k+v6 プラス180円)違約金・キャッシュバック
なしルーターは月300円でレンタルできたけど別途購入。
スマートバリュー適用済だったから、携帯のキャリアに依存しない+契約年月縛りなしで探してた。 pic.twitter.com/aQY7O8cDvg
— びっちー (@MAGIRECOMARU) August 10, 2019
2年縛り後、事業者変更でenひかりに
2年縛り切れたからenひかりv6プラスにした
— シストラ (@citrusp_oit) August 13, 2019
enひかりの良いところまとめた
光コラボのenひかりに転用してv6プラスを契約すると確実に速くなりますよ。ただ、マンションVDSLタイプだと電話回線がボトルネックになります。光配線方式であれば確実です。それに、フレッツ光より相当安いです。https://t.co/wMl2fyz1tB
— sio (@sio_629) February 16, 2019
以上がenひかりの口コミです。
ものすごく利用者が多いのか他社光コラボから乗り換えてる人が多い。
しかも、悪い口コミが全然見つからない…。
通信速度は…
大体300Mbps前後は出てる結果でした!!
約1Gbps!
enひかりの測定結果(IPv6接続)
Ping値: 8.52ms
ダウンロード速度: 931.0Mbps(超速い)
アップロード速度: 141.96Mbps(かなり速い)https://t.co/veVZedjSSG#みんなのネット回線速度— stock (@poi565656) July 7, 2019
ダウンロード | 931.0Mbps |
アップロード | 141.96Mbps |
300Mbpsで安定
enひかり、契約して一月ぐらいたったけど今の所どの時間帯で測ってもpingがこれぐらいで安定してる。 pic.twitter.com/rvD0xAwhhb
— なご (@u_gf22) July 4, 2019
ダウンロード | 300.48Mbps |
アップロード | 412.82Mbps |
下り70Mbps
enひかり月々3300円縛り無しでこれならおおむね満足やんな
使用中のインターネットの速度は: 70Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/nBtgQ2Ofsw
— 田舎の写真と中華スマホ男 (@inakakeshiki) June 30, 2019
ダウンロード | 70Mbps |
アップロード | 不明 |
v6プラスで400Mbps前後安定
この時間帯で上下ともに400Mbps前後でてるからやっぱipv6+は神ですわ。ゴールデンタイムのときは1Mbpsも速度でなかったときあったけれど、ipv6+だと最低でも100mbpsは最低でもでるからね(`・ω・´)
ping値も悪くない、、、enひかりはネットプロバイダのなかでも業界最安値でコスパ最高だし pic.twitter.com/DFilaIYp2s— ロキソニンが手放せないアライさん (@aaabbbccc4812) April 16, 2019
ダウンロード | 385.02Mbps |
アップロード | 406.46Mbps |
200Mbpsくらい出る
新居のネット回線はenひかりとかいうマイナーなとこにしたけど、v6プラスでこの速度出てるからまぁ満足 pic.twitter.com/wYMXiUI1Wd
— すけるとん (@skeletone507) November 25, 2018
ダウンロード | 225Mbps |
アップロード | 149Mbps |
この月額料金・縛りなしでこれだけの通信品質ならかなりヤバいです。
元業界人による評価
結論、全然アリだと思います。
enひかりがおすすめできるメリット↓
- 工事費はかかるが最安級
(戸建・マンション共に16,500円。別途事務手数料3,300円) - 月額料金も最安級
👉 「月額料金・初期費用」 - 契約縛りなし
(工事費残債以外は、いつ解約しても解約金が0円) - 通信速度も速い
(※安かろう悪かろうじゃない)
👉 「enひかりの通信速度」 - UQモバイルとのセット割適用可能(※ahamo・povoも対象になった)
(※月額料金110円割引き)
特にスマホキャリアとのセット割引額が強くない場合などにはうってつけの光コラボ回線。
(※格安SIMスマホユーザーは、そもそも割引額が低いから)
合わせてチェック↓
ちなみに、enひかりの公式サイト上に載ってるソフトバンク光・ドコモ光の比較図は半分正しくないんだよね。誤解が生まれやすい。
両方とも契約縛りなしの月額料金が高いものと比較してるけど、実際に契約縛りなしのプランで契約する人なんてほぼいない。
(戸建の場合、ソフトバンク光・ドコモ光(タイプA):5,720円【税込】)
↑に修正した月額料金と比較しないといけないわけです。どちらにせよ、安くて契約縛りのないenひかりは優秀ですが。
デメリット
- キャッシュバック特典がない
- 工事費無料どころか実質無料もない
※スマホ大手3キャリア利用且つ、長く利用するなら特別お得感はない - 株式会社縁人という零細企業がやってる点は大手とは少し違う
↑でドコモ光を例にしてるけど、ドコモ光は基本工事費はかかります。(キャッシュバックはあるが、工事費は稀に無料でやってる)
合わせてチェック↓
enひかりを使わない方が良いケースをまとめると…
- 3大キャリア(docomo・au・Softbank)を使ってて、セット割適用時の金額が、戸建4,620円(+工事費分割)・マンション3,520円(+工事費分割)より安くなる場合(※税込み)
※enひかりの場合、工事費30ヶ月分割なら月額料金に550円上乗せされるから加味する - 2年以上光回線を使う予定
↑の両方当てはまる場合、enひかりにするメリットはないかもです。
↑を参考にしてみてください。
ただし、転用・事業者変更の場合は、ほぼノーリスク(工事費がない)で乗り換えれるので、今フレッツ光・光コラボ利用者は選択肢でアリです。
合わせてチェック↓
-
【プロ推奨】光回線のおすすめを選択した結果…【完全版】
追記:2024年10月27日 このページは↓ 初めて光回線を新規契約 引っ越し等で光回線を解約⇒新規契約 ネット回線の乗り換え で新しい光回線の選択の参考になる内容なので、ブックマークしておくと役立ち ...
運営会社概要
enひかりの運営企業縁人のオフィス周辺↑
会社名 | 株式会社縁人 |
所在地 | 〒175-0094 東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル6階 〒060-0051 北海道札幌市中央区南一条東6-2 松浦ビル3階 |
設立日 |
平成19年10月1日 |
従業員 | 22人 |
事業内容 | インターネット利用者の斡旋業務 携帯電話・パソコン等OA通信機器の販売 ウォーターサーバーの斡旋業務 |
コーポレートサイト | https://xn--gmq856i.jp/ |
enひかりを運営してる企業は、縁人という会社ですが、大手キャリアと違って中小企業です。
中小企業が運営というと少し心配になるかもですが、光コラボのバックグラウンドはNTTです。
サポートなどは縁人が行いますが、22人の従業員がいれば充分対応できるレベルだと思います。
個人的には特段気になるところはないと思ってます。
初期工事費・月額料金
※↓の表記は全て税込みです。
【初期費用】
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | ①無派遣工事2,200円 ②屋内配線新設なし8,360円 ③屋内配線新設あり16,500円 |
合計 | 5,500~19,800円 |
【備考】
- 転用・事業者変更の場合、事務手数料2,200円且つ工事費0円です。
- 工事費は3つのパターンに分かれますが、大体③の16,500円になることが多いです。
- ↑の初期費用は10ギガの「enひかりクロス」合わせて同じです。
- 「enひかり(1ギガ)」から「enひかりクロス(10ギガ)」へプラン変更する場合も16,500円の工事費が発生します。
【月額料金】
※2021年7月1日からenひかり・enひかりクロスの両方で料金改定され安くなりました。
契約プラン | 戸建 月額料金 |
マンション 月額料金 |
enひかり ※通常のプラン |
⇒4,620円 |
⇒3,520円 |
enひかりクロス with v6プラス (MAP-E) ※10Gbps(ギガ)プラン |
⇒6,270円 |
提供なし |
enひかりクロス with transix (DS-Lite) ※10Gbps(ギガ)プラン |
一旦提供見送り | 提供なし |
【補足】
- enひかりクロス with transixは用意に難航してるため一旦提供見送りとなってます。
【enひかり独自有料オプション】
有料オプション | 月額料金 |
v6プラス | 198円 |
transix | 198円 |
固定IPアドレス | 770円 |
【備考】
- 契約縛りは一切ないので、ずっと↑の月額料金です。(工事費分割支払いしてる場合は、別途発生する)
- 10ギガプランはマンションプランで利用不可ですが、戸建プランを契約して個別で引き込むことができれば利用可能。
- 10ギガプランのenひかりクロスはenひかり電話の利用ができません。
※光電話が利用できないのはフレッツ光クロス・他社光コラボ10ギガプランも同じです。固定電話がどうしてもほしい人は通常のenひかり1ギガプランを選択しましょう。 - NTTから10ギガ対応ルーター「XG-100NE」をレンタルする場合、月額料金550円別途発生します。※レンタルは必須ではなく自分で用意するのでもOK
10ギガ対応ルーター参考:WSR-5400AX6
※事業者変更にかかるコストは、現光コラボ事業者の違約金がなければ、2,200円のみだから。
合わせてチェック↓
UQモバイルとセット割可能【勝手に割り】※ahamo・povoも追加
※【朗報】2022年3月7日時点で、UQモバイル以外にもahamo・povoも「勝手に割り」の対象になりました。(※割引額は同じです。)
【勝手に割り概要】
- UQモバイル利用者に、enひかりの月額料金を110円割引(※税込)
契約プラン 戸建 マンション 月額料金 4,620円
👉 4,510円3,520円
👉 3,410円
【適用条件】
- enひかり契約者・同居の家族の名義でUQ mobileの契約があって、enひかりカスタマーセンターへ「勝手に割り」の申請。
【適用開始月】
- 申請月の翌月から適用
合わせてチェック↓
-
UQモバイルはキャッシュバックがあるんだ…比較!【店舗契約はNG?】
auの回線を使った格安スマホの「UQモバイル」ですが・・・。 キャッシュバックが貰えます。(※多い所だと、10,000~13,000円) UQ公式↓経由限定特典アリ UQモバイル公式サイ ...
キャンペーン(※復活中)
追記
2022年9月時点で、enひかり申込みで無線LANルーター(Wi-Fiルーター)が1,100円で購入できるキャンペーンをやってます。(※価格相場は5,000~6,000円前後)
大幅割引キャンペーンの終了時期は未定ですが、突然終了する可能性もあるので検討中の人は早めに活用推奨です。
以前やってたenひかりのキャンペーン↑
結論
- 基本なし
※ただし!時期によってはキャンペーンをやってたりするので詳細は必ず公式サイトを確認推奨
※時期によって無線LANルーターのプレゼントをしてた時期もあった。
enひかりにキャッシュバックがない理由
要するに…
- enひかりの提供会社である株式会社縁人が利益を最大限まで削って安くしてるから
- 代理店制度もないから
enひかりは、キャッシュバックで一時的にお得感を出す方法じゃなく、初めから月額料金で安く顧客還元してるのが特徴です。
あと、代理店制度をやってないから代理店キャッシュバックの存在もないです。
enひかりの解約方法
要するに…
- カスタマーセンターへ連絡して電話で解約依頼
※解約希望月の20日までに連絡した場合、当月末で解約可能。カスタマーセンターの電話番号は↓に掲載。 - 光回線&プロバイダがセットで解約になる
※プロバイダのみ継続することも不可 - enひかりから他社光コラボへ事業者変更する場合、同じくカスタマーセンターへ連絡して事業者変更承諾番号を発行してもらう
⇒ 事業者変更の詳細はコチラ
連絡先 | 電話番号 |
enひかり カスタマーセンター |
03-5534-9997 営業時間(10:00~19:00) ※年末年始を除く |
enひかりを解約する方法は、直接電話解約のみです。
WEB上で解約申請は不可能なので注意しましょう。
ちなみに営業時間が19時までと短めなので、仕事で忙しい人は休みの日に連絡必須。(※土日祝日も営業)
光コラボ全て共通だけど、当月解約希望の場合20日までに申請が必要です。
※21日以降の解約は翌月末日の解約になる。
enひかりの事業者変更承諾番号発行
要するに…
- enひかりカスタマーセンターへ連絡して事業者変更承諾番号を発行してもらう
※カスタマーセンターの連絡先は↑で掲載したものと同じです。
あまりenひかりの公式サイト上には掲載されてないけど、enひかりから他社光コラボへ事業者変更が可能です。
事業者変更する場合、enひかり(※プロバイダ含む)は解約になるけど、解約とは違う手続きが必要です。
必ずenひかりのカスタマーセンターへ連絡して、「事業者変更をしたいから事業者変更承諾番号を発行したい!」の旨を伝えましょう。
発行してもらえたら、他社へ事業者変更申し込みをする流れになります。
合わせて読まれる記事↓
まとめ
- enひかりの評判・通信速度はかなり良い!既存の光コラボから乗り換える人が多い。
⇒ 「enひかりの評判」 - 迷ったら選択しておいても比較的リスクなく契約できるが、スマホのセット割・長期間で利用する場合など例外がありその場合はenひかり以外の方がいい場合も。
⇒ 「元業界人による評価」
⇒ 「デメリット」 - v6プラスを追加するので、標準月額料金+180円がデフォルトになるイメージ。UQモバイルとのセット割もあり。
⇒ 「初期工事費・月額料金」 - enひかりは利益を極限まで削ってるから、高額キャッシュバックなどのキャンペーンは基本ない。稀に工事費半額・無線LANルータープレゼントをやってる。
⇒ 「キャンペーン特典」
以上が光コラボ「enひかり」の解説でした。
光コラボ最安&縛りなし↓
合わせてチェック↓
-
【決定戦】契約縛りなし光回線はどれが最強か!【工事費も無料はアレ】
追記 期間限定でexcite MEC光が契約縛りなしなのに工事費完全無料をやっています。新規契約の場合、完全契約縛りなしのためおすすめできる光回線の1つです。 ⇒ excite MEC光の工事費完全無 ...