『ハイテル』ネット回線総合メディア ~節約・仕事・投資~

Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル)

当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。

資産運用

SBI証券から楽天証券へ出庫移管手続きした【手数料なしだけど…】

更新日:



TERU
こんにちは、TERUです。

 

先日、SBI証券に預けてる一部の株を楽天証券へ移管しました。

 

TERU
移管方法とか理由を解説しますわ

 

移管先の楽天証券はコチラ↓

楽天証券

SBI証券から株式移管方法

  1. SBI証券から移管書類を取り寄せる
    (※申請後、3日で届いた)
  2. 到着後、記入し送付
    ⇒ 「楽天証券の入庫先はコチラ
  3. 数日後移管完了

 

↑の手順で株式の移管ができます。

前回も、岡三オンライン証券から楽天証券へ株を移管しましたが、全く同じです。

 

SBI証券から移管書類を取り寄せ

SBI証券出庫書類取り寄せ完了

  1. SBI証券のマイページへログイン
  2. サービス案内」⇒「移管(入庫出庫」⇒「国内株式(移管するもの)」を選択
  3. 株式移管出庫」⇒「必要書類を郵送にて取り寄せる場合」⇒「申込」を選択
    (※書類の種類は特定口座・一般口座から選択し、枚数は基本1枚でOKだが、複数の銘柄がある場合は、数枚選択しておくと良い)

 

自分の場合、SBI証券から申請した後、3日後に届きました。(※自宅は都内)

記入して、返信用封筒で送り直せばOKです。

 

ちなみに、SBI証券から株式を出庫する場合の手数料は無料です。

 

楽天証券の入庫先

株移管依頼書

見本を参考に記入↑

証券会社 楽天証券
部支店名 本店
所在地 東京都世田谷区
機関加入者コード 1205760
加入者口座コード 1205760・部店コードお客様コード・00010
(21桁の数字)
  • 部店コード
  • お客様コード

↑は、それぞれログイン後、氏名の下に記載されてる3桁6桁の数字のこと

 

出庫移管する時には、↑の項目を書く必要があります。

ご参考に。

 

記入方法はコチラ↓

【貸株目的で】株を移管したぞ【日数・手数料・デメリットを解説】

追記:2018年10月 2018年10月から開始した松井証券の貸株サービスがかなりお得です。 最低金利が0.2%で他社の倍(楽天証券・SBI証券は、最低金利0.1%) 権利取得優先サービスアリ(※楽天 ...

続きを見る

 

SBI証券返信用封筒

 

 



SBI証券へ入庫する場合

証券会社 株式会社SBI証券
部支店名 インターネット
※ネットバンク利用者は↑
部支店コード 口座番号のハイフン(-)前の3桁
所在地 東京都港区六本木1-6-1
機関加入者コード 1125660
加入者口座コード ログイン後、「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」画面で確認

 

出庫する時には、必要ないですが、SBI証券へ入庫する時の情報です。

今回は、おまけで掲載してます。

SBI証券から出庫する人は、スルーでOKです。

 

【有料】投資信託の出庫

  • 投資信託も出庫できるが、1銘柄3,000円の手数料がかかる。

 

SBI証券で投資信託を購入できます。

(※投資信託は、他社証券会社がやってるものでもSBI証券で購入ができ、それを別の証券会社へ移すことが可能です)

 

ただし、投資信託を移行する場合に限り1銘柄3,000円(税別)発生するわけです。

 

自分の場合、投資信託の購入は、楽天証券1本に絞ってます。

楽天スーパーポイントでの買付けができたり、楽天カード決済で積立注文が可能だからです。
(※楽天カード決済の場合、当然ポイント付与されます)

 

合わせてチェック↓

楽天証券の投資信託を楽天カード支払いがヤバイ…【積立でポイントがたまる】

  最近、力を入れてる投資の話です。 新たに、楽天の投資信託を積立で始めたので、その理由を解説します。 (※ちなみに普段は、投資信託をやりません・・・が、あまりにもお得だと思ったので少額で始 ...

続きを見る

 

⇒ 楽天証券の投資信託はコチラ▶▶

 



移管した理由

SBIよりも楽天証券が良い理由も解説↑

 

前も書きましたが、私は現物株式を長期保有で、貸株にしてます。
※最近は、1日で40~50円程度の金利が付き、1ヶ月間で1,000円以上貰えている

SBI証券の唯一のデメリットは、貸株時に配当権利日を自動取得してくれない点です。
(※貸株サービスはある)

 

配当権利日自動返却サービスがあるから

  1. 貸株中の株式所有権は、貸出先の証券会社に移行し、配当金を受け取る権利がなくなる
    (※配当金を受け取る権利はなくなるが、配当金を受け取れなかった場合、配当金相当額は証券会社から貰える
  2. 配当金が貰える権利日確定日の前に株式を手元に戻してくれるサービスのこと
  3. 配当権利を取得以降は、再度自動的に貸株してくれる

※配当金相当額・・・配当金と全く同額のお金のこと。ただし、税務上配当所得じゃなく雑所得として計上される。

 

楽天証券は、配当権利日・優待権利日の両方自動返却サービスがあるから管理が楽なわけです。

SBI証券で貸株中に配当権利日を超えてしまうと、配当所得として配当金を受け取れません

 

TERU
もちろん、本来貰えたはずの配当金と同額をSBI証券から受け取ることはできるけど、配当所得じゃなくなるからね。

 

所得の種類が変わると起こること↓

  • 配当所得税率・・・一律で約20%
  • 雑所得・・・1555%(所得税+住民税)
    (所得に応じて累進課税で変化するが、15%の場合、年収195万円以下で、20%の場合、年収195万超え~330万円以下

 

要は、普通に会社勤めしてれば、累進課税の税率は、20%以上になるわけです。

年収330万円を超えてる人は、税率が30%以上になるから、配当所得で貰った方が税金が10%分も安くなります

 

年収195万円以下(配当金相当金額含め)の人以外は、雑所得でもらうべきじゃないわけです。
(※他にも所得の通算繰越しができないなどのデメリットがあり、配当所得は、3年間の損益が合算できる)

⇒ 「貸株のデメリットと配当所得・配当金相当額の区分について

 

ある程度、所得がある人は、絶対に配当金相当額で貰ってはダメです。

 

配当金が定期的に出る管理しきれない細かい銘柄は、SBIから楽天証券へ移してしまおうとなったわけです。

 

まとめ

 

株式の移管って面倒そうに思えますが、意外にも簡単です

過去2回やってますし。

 

リスク分散や各証券会社のサービスに応じて移動させるのは結構オススメです。

 

 

 



-, 資産運用

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2024 AllRights Reserved.