2019年7月から光コラボ間事業者変更が可能に!
詳しく見る↓
今回は、同じauスマホのセット割が適用できる組み合わせ@nifty光・So-net光プラスです。
このページでわかる内容↓
- So-net光・@nifty光の比較
- どっちが良いかの結論
- 事業者変更承諾番号取得方法と流れ
- 乗り換え時キャンペーン比較
業界歴:「光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】」
合わせてチェック↓
So-net光と@nifty光を比較
ポイント↓
光コラボ | So-net光 | @nifty光 |
【戸建】 ネット月額料金 |
5,580円 ※4年目からの月額料金 (So-net公式限定サイトなら3,980円/3年間) ※auスマートバリュー利用時は 5,980円(光電話付き) |
5,200円 ※転用時3年契約で4,980円/36ヶ月間 5,700円(光電話付き) |
【マンション】 ネット月額料金 |
4,480円 ※4年目からの月額料金 (So-net公式限定サイトなら2,980円/3年間) ※auスマートバリュー利用時は 4,980円(光電話付き |
3,980円 ※転用時3年契約で3,880円/36ヶ月間 4,480円(光電話付き) |
セット割適用時 光電話契約 必須有無 |
auスマートバリュー:必須 | auスマートバリュー:必須 Nifmoセット割:不要 |
スマホとの セット割 |
auスマートバリュー ※最大1,000円/1台の割引 参考「auスマートバリュー光コラボ」 |
auスマートバリュー ※最大1,000円/1台の割引 参考「auスマートバリュー光コラボ」 Nifmo セット割 ※Nifmo利用で ネット月額料金200円割引 参考「@nifty光とNifMoのセット割解説」 |
再転用時の費用 | 3,000円 ※光電話・テレビ追加時は別途費用発生 |
0円 ※光電話・テレビ追加時は別途費用発生 |
転用時解約金 | 3年自動更新プラン:20,000円 ※更新月以外で転用した場合↑ 工事費残債がある場合別途発生 |
3年自動更新プラン:20,000円 2年自動更新プラン:9,500円 ※更新月以外で転用した場合↑ 工事費残債がある場合別途発生 |
※光電話・テレビなどのオプションは共通の料金です。
auスマホとのセット割が適用できる点では、両社全く同じ割引が可能です。
料金を単純に比較すると、nifty光の方が安いです。
So-net光の場合、公式特設サイトを経由するとキャッシュバックはもらえないけど、3年間特別割引が適用されnifty光よりも安くなる。
(※nifty光の場合、キャッシュバックがあるし、So-net光も代理店経由だと割引はなく、高額キャッシュバックがある)
👉 「乗り換え時のキャッシュバック」
簡単に言うと、特別割引を適用してる3年間はSo-net光が若干お得だけど、長くずっと利用するならnifty光へ乗り換えるか初めから選択した方がいい。
どっちが良いか結論
要するに…
【auスマホユーザー】
- 今So-net光を利用してて、更新月を迎えようとしてる人はnifty光へ乗り換え
- 今@nifty光を利用してて、更新月が来たから3年間だけ安くしたいならSo-net光へ乗り換え
【docomoスマホユーザー】
- 迷わずセット割が適用できるドコモ光を選択!
参考記事1「【転用OK】@nifty光からドコモ光へ乗り換え手続き解説【注意点】」
参考記事2「【工事不要】So-net光からドコモ光へ乗り換え転用可能に…【逆もOK】」
【Softbankスマホユーザー】
- Softbankとセット割が組めるソフトバンク光を選択!
参考記事1「【工事不要】So-net光プラスからソフトバンク光へ転用解禁【乗り換え】」
参考記事2「@nifty光からソフトバンク光へ転用だ…【乗り換え・比較】」
【格安SIMスマホユーザー】
- セット割を適用してもいいが割引額が低いから、基本は通信速度重視・特典重視で選択するのをオススメ。
※光回線との割引額は毎月100~300円程度。
参考記事「【スマホセット割比較】ネット・光回線と組み合わせ一覧【格安SIM含む】」
戸建プランでauスマホ割引(auスマートバリュー)を適用したケース↓
光コラボ | @nifty光 | So-net光 |
【戸建】 ネット月額料金 |
5,480円 (光電話付き) |
6,080円 (光電話付き) |
セット割 |
-2,500円 ※父が1,000円割引で 3人が500円割引としたプランの場合 |
-2,500円 ※父が1,000円割引で 3人が500円割引としたプランの場合 |
実質月額料金 | 2,980円 | 3,580円 |
👉 auオンラインショップでMNP
※auオンラインショップ限定特典アリ↑auショップにはないので注意。
大きく分けると↑のような結果です。
単純な実質月額料金でみると、当然だけどnifty光の方が安い。
So-net光は、初めの3年間は月額料金が安い(※公式特設サイトを使った場合)けど、それ以降は他社光コラボと比較しても高い。
合わせてチェック↓
ちなみに、auスマホユーザー以外の人でも乗り換えを検討してると思います。
その場合、↑でまとめた光コラボへ乗り換えた方が良いです。
最適ネット診断ツール↓
-
【プロ推奨】光回線のおすすめを選択した結果…【完全版】
追記:2024年10月27日 このページは↓ 初めて光回線を新規契約 引っ越し等で光回線を解約⇒新規契約 ネット回線の乗り換え で新しい光回線の選択の参考になる内容なので、ブックマークしておくと役立ち ...
事業者変更の方法
- 現光コラボから事業者変更承諾番号を発行して取得する
※事業者変更承諾番号は、15日間有効でそれ以降は無効になり、再発行が必要になる - 乗り換え先の光コラボへ事業者変更手続き・申し込みする
- 切り替え日当日に、新しいプロバイダ情報を入力して乗り換え完了
※物理的な工事は一切ないから、ネットや光電話が使えない期間が存在しないし、スムーズに乗り換えできる - 今まで利用してた光コラボは基本自動的に解約になるが、プロバイダ契約が別の場合、別で解約申請する必要がある
例、ドコモ光など。nifty光・So-net光プラスはプロバイダが一体型なので同時解約される
👉 So-net光から乗り換える場合の承諾番号発行はコチラ▶▶
※So-net光から乗り換えたい場合は↑
👉 nifty光から乗り換える承諾番号発行はコチラ▶▶
※nifty光から乗り換えたい場合は↑
↑の4ステップで乗り換えが可能です。
基本的にデメリットはなく、スムーズに乗り換えができます。
ただし、乗り換え時に発生する今まで利用してた光コラボの違約金問題もあります。
注意点はいくつかあるので、乗り換える前に↓の注意点を読んでおきましょう。
事業者変更時の注意点↓
乗り換え時のキャッシュバック
要するに…
- 事業者変更時にも↑のような特典サイト経由で手続きするとキャッシュバックが貰える
※特典サイト経由のキャッシュバックは、公式キャンペーンと別で適用されるから、特典の2重取りが可能 - 特典サイト以外の訪問販売・電話勧誘で手続きするとキャッシュバックがもらえないので注意
- 特典サイトも↑以外にも複数あるから、1番人気がある優良窓口を選択するのがオススメ。
- 還元率だけで考えると、事業者変更よりも一旦解約して、新規契約で申し込み直した方がキャッシュバックが多く貰えるし、工事費も実質無料だから還元率が高くなる
※ただし、光電話の番号が継続できなかったり、ネットも再度工事し直しが発生するから使えない期間がでる。
事業者変更時特典サイトのキャッシュバック相場↓
光コラボ | nifty光 | So-net光プラス |
【戸建】 キャッシュバック金額 |
10,000円 ※解約新規なら25,000円 |
【So-net公式サイト】 1,600円×36ヶ月間割引 (総額57,600円) (So-net公式限定サイトで月額料金3,980円/3年間) 【代理店特典サイト】 35,000円キャッシュバック |
【マンション】 キャッシュバック金額 |
10,000円 ※解約新規なら25,000円 |
【So-net公式サイト】 1,500円×36ヶ月間割引 (総額54,000円) (So-net公式限定サイトなら2,980円/3年間) 【代理店特典サイト】 35,000円キャッシュバック |
※変更になる場合もあるから、最新の情報は各キャンペーンサイト上で確認ください。相違がある場合、キャンペーンサイト上が最新の正しい情報です。
nifty光もSo-net光も各特典サイトがキャッシュバックキャンペーンを打ってます。
事業者変更申し込みでも経由して申込むとキャッシュバック(もしくは割引)対象です。
事業者変更の場合、特典サイトのキャッシュバック金額は小さくなるので、一旦解約した後に新規で申し込み直した方が単純に還元額は大きいです。
手間をかけてでも還元率を大きくしたい人は、活用してみるのも有り。
nifty光人気代理店特典サイト解説↓
-
NNコミュニケーションズのnifty光サイト詳しく解説【代理店トップ】
追記 NNコミュニケーションズの@nifty光特典サイト限定で、転用申込み手数料が0円です。 NNコミュニケーションズがnifty光サイトをOPEN! NNコミュニケーションズ×nift ...
まとめ
- So-net光とnifty光は短期間で利用する場合、So-net光の方が安い。長期間で利用するなら断然nifty光が安い。
※その場合キャッシュバック特典はないから、無難にnifty光が安全な気がする
⇒ 「So-net光と@nifty光を比較」 - どっちが良いかの結論は、各スマホユーザーによって異なるが、auスマホユーザーで迷ったらnifty光を選択するのが無難。
⇒ 「どっちが良いか結論」 - 事業者変更は工事不要でスムーズに可能で基本デメリットはない。ただし今の光コラボの違約金問題もあるから事前に確認。
※違約金が出る場合、乗り換え先の光コラボキャッシュバックで相殺・補填推奨
⇒ 「事業者変更の方法」 - 事業者変更・解約新規どちらにせよ乗り換えは必ず特典サイトを活用すべき!今回の組み合わせは解約新規の方が還元率が高くなるから還元率重視の人はやってみると良い
⇒ 「乗り換え時のキャッシュバック」
So-net光・nifty光間での乗り換えで参考にしてください。
So-net光は、光コラボの中でも少し異色で始めは安いけど、後に高い光コラボの典型です。
参考「【事業者変更】So-net光からビッグローブ光へ乗り換え解説【比較】」
ちなみに、自分でSo-net光・nifty光の特典サイトを比較して探す人は↓を参考に。
nifty光特典サイト比較↓
-
@nifty光でキャッシュバックやってた…【お得なのか?比較したぞ!】
光コラボの中でも地味に人気が高いです、nifty光って。 (※auスマートバリューが適用できるようになったから) 👉 人気キャッシュバック特典3選はコチラ▶▶ @nifty光のキャッシュ ...
So-net光特典サイト比較↓
-
So-net光プラスのキャッシュバック比較してわかった結論
光回線特集! So-net光プラスの申込み方法で1番お得な方法を、元業界人が解説! 業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】 ...