auひかりの代理店である意味話題の「株式会社25」。
今回は25でauひかりを検討してる人に向けて、徹底的に分析・評価したのでご参考に!
このページでわかる内容↓
- 株式会社25の代理店・企業実績
- 申し込みした人たちからの評価・評判
- 業界人の自分による代理店評価
- キャッシュバック特典分析

業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTube上でauひかりのおすすめプロバイダを解説↓
ネット回線情報を発信してるので
チャンネル登録しておくと便利です↑
合わせて読むべき記事↓
- auひかりのキャッシュバックを比較するぞ!【えっ?マジ…】
※auひかりのキャンペーン窓口選びは、↑の記事を確認推奨です。
目次
株式会社25とは?【問い合させ先アリ】
↑自社社屋が未完成の状態だけどここにある
会社名 | 株式会社25 |
所在地 | 〒910-2178 福井県福井市栂野町15-1-2 |
問い合わせ先 電話番号 |
0120-722-466 ※10:00~20:00 |
事業内容 | インターネット接続サービスの取次 |
コーポレートサイト | 見つからず ※おそらくない |
株式会社25は、株式会社ALL CONNECTが親会社のグループ企業です。
同じALL CONNECT系列でauひかりを扱ってる代理店にフルコミット株式会社があります。
ALL CONNECTは規模の大きい光回線の代理店です。
ただし、フルコミットも同じくALL CONNECT系列の代理店はかなり評判がアレです。
25はauひかりに特化した代理店で、零細企業だけど親会社がかなり大きいです。
ちなみに、ALL CONNECTはどんなときもWiFiを出してるグッドラックの親会社でもあります。
どんなときもWiFiは通信トラブルが発生した時に、対応が悪くて大炎上した企業です。

結果的に無償解約・返金対応はしたけど、当初は応じる姿勢じゃなかったから炎上したんだよね。
結果、Googleレビュー上の親会社ALL CONNECTの口コミ欄は今でも大荒れです。
株式会社25・auひかりの評判【ヤバい】
要するに…
- 申し込み者は地味に多いが評判はかなり荒れてる
- 特にキャッシュバック関係が多く、正しく受け取れてる人が少ない
- ウォーターサーバーも同時に売りつけられるとか
実は株式会社25はauひかりの代理店キャンペーンサイトの中でも決して人気代理店ではないです。
それなのに、株式会社25のauひかりやそれにまつわる口コミが多数見つかります。

ただし後に対応の悪さ・キャッシュバックが貰えないなどで評価が悪化してるわけです。
光回線のみじゃなくウォーターサーバーの代理店でもあるようで、勧誘されることもあるそう。
ん~、押しに弱い人はおすすめできないな。
申し込みをキャンセルしたい!
キャンセル手順↓
- 株式会社25(申込みした代理店)へ連絡してキャンセルする旨を伝える。
⇒ 25の連絡先はコチラ - キャンセル理由は、「急遽ネットが必要なくなった!」と回答すればOK。
※それ以外の理由を伝えると説得されたりでキャンセルがスムーズにできないから - 25への連絡が繋がらなかったり、キャンセルさせて貰えない対応を取られた場合、申込みしたプロバイダへ直接連絡してキャンセル連絡すればOK。(連絡先一覧は↓に掲載)
※連絡が通じないとかスムーズにキャンセルさせてくれない等多々口コミがあったりするので、最終手段プロバイダへ直接連絡してキャンセルする。
【各プロバイダ連絡先電話番号↓】

工事実施前であれば解約金・違約金・当然キャンセル料も一切発生しませんし、そのあとに他社代理店経由でauひかりを再度申込み直しても大丈夫です。
1~2の工程でスムーズにキャンセル完了すればOKですが、心配な人は直接申込みセット申込みしたプロバイダへ直接キャンセル連絡しましょう。
auひかりの優良代理店はコチラ↓
- 各光回線の優良代理店一覧公開!悪質代理店に騙されるな!
※↑の記事内でauひかりの人気優良代理店を掲載しています。
利用者・SNS上の口コミと解説
いくつかSNS上で25の口コミが見つかったので掲載&プチ解説しました。
参考にしてみてください。
即決しないとキャッシュバック対象外って鬼畜仕様
auひかり 25 電話きてその場で即決しないとキャッシュバック貰えへんとかやり方汚い
インターネット回線なんてその場で即決は難しいだろ
適用条件のオプション加入したら 月々+2525円かかる
こんなん誰が分かるねん笑
詳しく載ってないしさ結局、俺の場合は損するからビッグローブに申し込む pic.twitter.com/RvobLryYOS
— やまげん (@yamamoto03141) February 2, 2019
25のauひかりのキャッシュバック条件通りに申し込むと毎月auひかりの月額料金に加え有料オプション代毎月2,525円発生します。(この時点でしっかりキャッシュバックがもらえるかどうかも定かじゃないのに)
リスキーでしかないし、それを即決で決めないと対象外って言ってる代理店は相当ヤバいです。
ちなみに、1つヤバい代理店を見極める方法があるとすれば、キャッシュバック条件の中に「即日申し込み」があるキャンペーンサイトです。
ウォーターサーバーも売りつけられた
Auひかりは代理店株式会社25って所が受けてるらしいけど酷すぎるだろ
ウォーターサーバー売りつけといてそれで終わりかよ
ウォーターサーバーは欲しかったから良いんだけれども— WHICK (@whick_JK) October 22, 2019
↑の人もよくわからず25でauひかりとウォーターサーバーを申し込みしたようです。
リテラシーのありそうな人でも、auひかりの代理店制度とか人気優良代理店を知らない人は多いです。
知らないのは本当に大損なので、この記事を読んだ人は「確実に高額キャッシュバックがもらえる人気代理店」を選択しましょう。
契約窓口がたくさんあるからどこがいいの?
auひかり契約悩んでるんだけど、25とかNNコミュニケーションとかどーも胡散臭くて踏み切れない。電話で即決めないとダメとかいうやり方もあるらしくうーんってなってる。誰かこの辺の代理店で契約した人っていないかなー?速度とか中身は変わらないからキャッシュバックの問題だけなんだけど。。
— ちよ (@chiyo_7777) January 16, 2018
↑のように思う人が多いのは仕方ないかもしれません。
auひかりのキャンペーンサイトの窓口自体がものすごくあり、一般の人からみれば迷ってしまいます。
ちなみに、↑で言及されてるNNコミュニケーションズはKDDIからも優良代理店として表彰されてるauひかりでは不動の人気1位代理店です。
人気になる理由は25とは違って、「高額キャッシュバック」・「貰い忘れなし(プロバイダは申請必要だが代理還元は確実にもらえる)」・「有料オプション一切不要」・「最短工事翌月末振込」と言った顧客目線な内容だからです。
キャッシュバックが鬼畜仕様で貰い辛い
auひかりの代理店「25」のキャッシュバックは本当に支払われるのか?ググってみると、手続きを複雑にしてミスを誘発させるシステムらしい。期限が短く、メールのアンケートに1回でも答えなかったり、領収書を無くすなど、ミスをした人にはキャッシュバックを渡さないで済むようにしているようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) March 2, 2018
↑は本当にずるい方法だけど、代理店側としては↑のような意図はあります。
特に申請手続きを複雑にするだけでも、申込み顧客の50%前後は貰い忘れが発生して代理店側の丸々利益になるからです。
前に自分がYouTubeの動画上でも解説したのですが、本来申請手続きなんてものがなくても代理店は黒字です。
申請手続きを複雑にしてキャッシュバックを渡さないのは代理店側の傲慢さ以外の何者でもないわけです。
YouTubeで解説した動画↓
KDDIと間違いやすい作り
auひかりの正規代理店だという株式会社25。「auひかり」検索で上位に。フィッシング紛いのホームページ。KDDI正規と勘違いして引越し問合せしたら0120からガンガン着信。折り返すと「新規契約の代理店ですぅ」…なんだと!?これは悪質。KDDIは放置か。#auひかり #kddi #au
— Gogoggo (@Gogoggo11) July 15, 2020
↑はGoogle・Yahooのリスティング広告と言ってお金で上位表示してます。
25のキャンペーンサイトのドメインが「kddi-hikari.com」の表記がだからKDDIだと思っちゃうよね。
ぶっちゃけ、なりすまし感を狙ってるのは事実だと思います。
キャッシュバックが受け取りづらいカラクリ
株式会社25のauひかりキャッシュバックの手続きが酷い。申請開始が9ヶ月後からで忘れさせようとしたり用紙にハンコ押して郵送させたりとにかく途中で諦めさせようとする仕掛けの数々。当初にあったキャッシュバックのありがたみはほぼ皆無。#株式会社25 #auひかりキャッシュバック pic.twitter.com/jyLZALImFT
— avocadotaro (@avocadotaro) June 30, 2020
↑もキャッシュバックの申請手続きが複雑なことが挙げられてます。
これ実際に手続きしようと思うと本当に面倒です。
こんなこと一切しないでも高額キャッシュバックが貰えるauひかりの代理店があるんだから、そっちを選んだ方が絶対に良い。
以上!
今後25の口コミが見つかったら随時更新していくので、当ページをブックマークしておくと便利です。

コメント欄活用方法↓
- 実際に申し込みした感想
- キャンペーンサイトの記載内容と相違点
- 問合せまでしたけど止めたなどその理由
- 検討中の疑問・質問
⇒ コメント欄へ
業界人による25のauひかり評価【※結果はココ】
結論、25では絶対に申し込みません。
25で申し込まない一言理由↓
- 特別キャッシュバック金額が多くないのに、有料オプションベタ付けでキャッシュバック0円リスクも高い
↑に尽きます。
普通、高額キャッシュバックのメリットってリスク取った代わりに多額のキャッシュバックが手に入るみたいなことだと思うんですが、、、
巷に出てるauひかりキャッシュバックサイトのほとんどが実際貰えるキャッシュバック金額が多くないのにリスクが高い!って最悪要素しかない。
↓で詳しくまとめた25のキャッシュバック金額とか条件を読んで貰えればわかるけど、実際25から貰えるキャッシュバック金額は人気優良代理店よりも少ない。
人気優良代理店例↓
- NNコミュニケーションズ
※↑自分ならNNコミュニケーションズでauひかりを申込みます。
申込みすれば確実に高額キャッシュバックが貰えるauひかり人気代理店の存在を知ってて、なぜ25で申し込む必要があるのか…です。

理由は有料オプションの解約を忘れると毎月高額なり容量が発生するからです。お得になりたいからキャッシュバックサイトを使うのにこれでは全く意味がないです。
デメリット一覧
- お得じゃない(リスクの割にキャッシュバックが少ない)
- 申請手続きが必須で忘れると0円
- 貰えるのが1年後
- 有料オプションをフルで付けないとキャッシュバック0円
- プロバイダ選択がBIGLOBEのみ
- 評判が悪い

ちなみに、プロバイダBIGLOBE縛りってのは悪くないですが、auひかりで他社プロバイダを希望する人は↓の記事も参考に読んでおきましょう。
合わせて読むべき記事↓
25の申し込み特典キャッシュバック

引用元:25×auひかり
【真のキャッシュバック金額】
※25のauひかりキャンペーンサイトに記載がある最大121,000円キャッシュバックは、auひかり公式キャンペーン込なので騙されてはダメです。
キャッシュバック金額 | 契約内容 |
40,000円 | au光回線(お得プランA) + ひかり電話 + 弊社指定プロバイダ(BIGLOBE) + 弊社指定オプション + 即日申込 |
66,000円 | au光回線(ずっとギガ得プラン) + ひかり電話 + 弊社指定プロバイダ(BIGLOBE) + 弊社指定オプション + 即日申込 |
※auスタートサポートと上乗せキャッシュバック分の55,000円分はKDDI公式キャンペーンで窓口共通なので除外してます。
※即日申込は折返し電話連絡があったその日に契約を進めること。
【条件】
- ↑の契約内容の条件で申し込みをして指定期間内に申請手続きを完了
- 24ヶ月間継続利用
- キャンペーンサイトに掲載があるキャンペーンコードを申込み時にオペレーターへ伝えること
※↑を忘れると後で伝えてもキャッシュバック無効
【有料オプション】
- 必須(弊社指定オプションの内訳は↓)
- トータル・ネットセキュリティ
- BIGLOBEお助けサポート
- あんしんバックアップ
- エンジョイプラス
- 暮らしのあんしん相談
- 生活かけつけレスキュー
※どれか1つでも契約しないとキャッシュバックは1円も対象になりません。
【申請手続き】
- 必須
申請方法↓
- 申込み時にオペレーターへキャンペーンコードを伝える(サイト内にあるため要注意)
- 開通後、指定期限までに申請手続きを済ませる
- 開通から10ヶ月目の1日から末日までの間にキャッシュバック申請
※↑のどれか1つでも飛ばしたり、不備があると一発キャッシュバック無効という鬼仕様。
【還元時期】
- 明確な時期の記載がない
※ただし、auひかり開通から10ヶ月後に申請手続きが必須なので、約1年後になるのは間違いない。

極めつけには、貰える時期も明確に書いてない約1年後って・・・もう渡すつもりないでしょう。完全に情報弱者をターゲットにしたキャンペーンサイトです。
まとめ
- 25はauひかり代理店専用の企業だが、母体が大規模な通信サービス提供企業のALL CONNECTグループ。
- 25に限らず、ALL CONNECTグループは企業体はデカイものの評判は良くない。利益重視で顧客重視とは言いづらい。
- auひかりでの口コミもかなり荒れてる
- 自分なら25でauひかりは絶対に申込まない
- キャッシュバック金額・条件すべてに置いて良くない
自分はただ25という代理店を批判したいわけじゃなく、同業他社のauひかりサイトを知ってて比較するとあまりにもひどい内容だからこう書かざるを得なかったわけです。
今後顧客目線な内容に改善することを祈ってます。現時点ではこれ以上言うことがないです。

合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。