ドコモ光の代理店として活動してる「株式会社ディーナビ」。
今回は新たにdocomo 5Gホームルーターの『home 5G』のキャンペーンサイトを運営し始めたので分析します。

その経験から自分がこれからhome 5Gを契約するなら、どの窓口を選択するか目線で解説します。
ネット回線販売のプロが自分でも選ぶキャンペーンサイトなので、物凄く参考になると思います。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTube上でもhome 5Gを解説中↓
合わせて読むべき記事↓
- 【爆誕】home 5G キャッシュバックを比較。迷ったらココだ【代理店】
※docomo home 5Gを申し込み検討してる人は、↑の記事も確認推奨です。
目次
株式会社ディーナビとは?【※代理店詳細】
↑ディーナビが登記されてる大阪の一等地のオフィスビル
会社名 | 株式会社ディーナビ |
所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88 |
お問い合わせ連絡先 ※電話番号 |
0120-966-691 |
設立日 | 2017年3月 ※法人番号検索から調査 |
事業内容 | ブロードバンド等通信サービスの申込み取次 |
コーポレートサイト | なし ※親会社オールコネクトのHPは↓ https://all-connect.jp/company/data/ |
ディーナビは、大阪に住所が登記されてるNTT docomo系専用の代理店です。
docomo home 5G以外にも、ドコモ光の代理店としても活動しています。
ディーナビ自体歴の浅い法人なのに、審査の厳しいdocomo系の代理店を運営できている理由は、ディーナビの運営母体が、大手通信系代理店の「株式会社ALL CONNECT」だからです。
ディーナビの所在地は大阪ですが、実態は本社が福井にあるALL CONNECTなのです。
ちなみに、「大手だから凄い企業!」ってことではなく、むしろ何かとトラブルの多いグループ親会社です。
合わせて読むべき記事↓
↑の記事内でALL CONNECTの実態を詳しくまとめてるので、一読するのを推奨します。
顧客を損させてまで自社の利益を1番に考え続けていかないとここまで短期間で成長することはできません。
すでにディーナビもドコモ光のキャンペーンサイトを出してるので詳しい詳細は↓の評判で解説します。注意すべき点は多々あります。
ディーナビのhome 5G評判【※とにかくヤバイ…】
要するに…
- 現状ディーナビのhome 5Gキャンペーンサイトの口コミは見つからない。(登場したばかりだから)
- ディーナビのメイン商材のドコモ光の口コミは多数見つかり、クレームや批判内容が大多数を占める
※口コミは多数見つかるが褒められた口コミは一切見つからない…。 - 関わらないのが無難な印象
home 5Gでの口コミは見つからなかったけど、すでに稼働してたドコモ光での顧客評価がやば過ぎます。
結論、ここまで荒れてる光回線の代理店もほぼ見つかりません。
正直お客さんのことを考えた対応していたら、このような結果にはなりません。
実は↑でも紹介してるオールコネクトグループの代理店は全て同じで顧客からボロカスに叩かれてて、自社商品で行政処分になった「どんなときもWiFi」もこのグループ企業です。
このグループ全てに言えることですが、顧客側が関わって良いことはほぼ無いと感じます。
当サイトにも以前に↓でディーナビのドコモ光を解説した記事がありますが、その中で多数この企業への被害問い合わせがあったりしています。(※詳細は↓の記事を参考に)
合わせて読むべき記事↓

この企業は自分が現役営業プレイヤーだった昔から同じスタイルでやってるので、変わらないのだと思います。
SNS・WEB上の口コミ一覧
キャンセルの電話が繋がらない…
ドコモ光の代理店のディーナビがクソすぎる。最初の対応から最悪やったけど、キャンセルの連絡入れようにも電話に出やがらん。明日ドコモに直接連絡してキャンセルしよう。借りてたWi-Fiも送り返そう。
— ゆきしお (@yukisiosan) September 9, 2021
ドコモ光の代理店のディーナビ。結局10回以上電話しても繋がらず。ドコモ光直接言ってキャンセル完了。申し込みの時にはいらんくらい電話してきよったのにほんとクソやで。
— ゆきしお (@yukisiosan) September 10, 2021
↑の人が言う通り、ディーナビはよく「申込後の問い合わせ、キャンセル連絡ができない」と話題になってたりします。
結局↑の人は、代理店経由じゃなく直接キャリア(ドコモ)に連絡してキャンセル対応完了したようです。
光コラボ自体は、開通前であればキャンセル料・解約料などは一切発生せずやめることが可能なので、間違えて申し込みはした人はキャンセルするのを推奨します。
合わせて読むべき記事↓
キャッシュバックが貰えないかも
もしかして俺はドコモ光ディーナビのキャッシュバックの申請を忘れて受け取れないかも😭
2万円パーとかきっつ😭😭😭— ふかい@プログラミング頑張る社会人1年目 (@hiroyuki_fukai) August 14, 2021
↑の人は、指定期日までにキャッシュバック申請をできなかったようです。
そもそも申請がしづらい仕組みになってるので、ディーナビで申し込みこと自体がリスキーな感じが否めないです。
申請完了したっぽいが、貰えるのが遅い…
ディーナビのキャッシュバック、
書類は大丈夫だったんだけど、
振込先に不備がなければ8月末だって🙄
おそッ!!— ᴾᴵᴾᴵ ⋆☽︎︎·̩͙ (@029315O) July 29, 2021
↑の方は数少ない申請手続きを完了させた人です。
ただし、本当に貰えるかどうかは、実際に振り込まれるまで不明です。
(※8月末辺りのツイートをみたが、詳細は書いてなかった)
不備を誘導するようなトラップがある…おすすめしない
ディーナビにヤラレタ。
キャッシュバック貰おうと思って
申込書郵送したけど、
キャッシュバックお申込書の
お申込IDの所に、開通後に届く
申込書のご契約IDを書いてしまった。
これはあきらかに引っ掛けだわ!※申込IDは口座登録する時に
届くメールに書いてある。#ディーナビ#キャッシュバック— ✡✡ⓒⓗⓐⓜⓘ✡✡ (@samixxx111) June 30, 2021
これからディーナビから契約しようと
思ってる人いたら、反対です。
申請も面倒だし、ギリギリにならないと
開通後の申込書が届かない— ✡✡ⓒⓗⓐⓜⓘ✡✡ (@samixxx111) June 30, 2021
↑の人が言ってることで新たに判明したのですが、書き込むところで不備を誘発するような罠があるようです。
異様に記入面や明細コピーを用意したりする必要があるので、間違える可能性の方が高くなります。
そもそも、キャッシュバック申請手続きなんてものは簡素なもので良いはずなのに、複雑・手間をかけるものにする時点で、代理店側は「キャッシュバックするつもりがない」わけです。
不備があったのかキャッシュバックが振り込まれない…おすすめしない
ディーナビからのキャッシュバックは結局振り込まれてないから不備があったのか知らんけど貰えないんだろう
ドコモ光に変えるときはとりあえず別の業者をお勧めします。— 名無し@トレ垢 (@nanasik_t) May 2, 2021
↑の人もディーナビ経由でドコモ光を申し込みしたけど、キャッシュバックしてもらえなかったようです。
同じhome 5Gの代理店でも申し込みすれば必ずキャッシュバックしてもらえる人気優良代理店の窓口があるのに、貰えないリスクのあるディーナビ経由で申し込むメリットは一切ありません。
合わせて読むべき記事↓
申し込みしたが即キャンセルした!
申し込みは #ディーナビ のキャッシュバック専用フォームから
折り返しの電話で契約成立だが
キャッシュバックの話はないそして契約書が到着
調べると、キャッシュバックに多数のハードルがあり、もらえなかったとの声が多数
即キャンセルした
— 苦霊魔亜 (@usio_2010) May 4, 2021
↑の人はディーナビ経由でドコモ光を申し込みしたようだけど、説明と相違があったためキャンセルしたナイス判断です。
そもそも申込み時に、1番重要なキャッシュバックの話が出てこない時点でヤバイ代理店です。
貰えた人いるの?笑
ディーナビのキャッシュバックって
もらえた人いるんかな(^_^)汗— mako-to × mas_ (@m___t0) April 29, 2021
次第には↑のような口コミまであります。
ディーナビって企業は資本力の暴力で検索エンジンやディスプレイ広告に多大に広告費をかけてるから、多くの人が騙されて申し込みしてしまうんですよね。
条件が厳しいし説明ない!
こんなん書いてたっけ、、、
この代理店なかなかヤバいぞ#ディーナビ #ドコモ光 #キャッシュバック pic.twitter.com/7OFYKermSO
— Mogu (@_m_Rebel250) March 30, 2021
↑の人が指摘してるのは、キャッシュバック条件です。
ものすごい量と小さい文字と目立たない場所に記載がしてあって、あとから消費者に文句を言わせないようにしてます…。
おすすめしない!苦情を言いたい…
ドコモ光 代理店のディーナビのキャッシュバックお勧めしない。
どこに相談苦情すればいいんだろうか。— Chipoco (@Chipoco2) February 17, 2021
本当に同じような口コミが多く、企業側も解決する意識を感じないのが本当に凄い。
これ10年ほどこのスタイルでやってるから恐ろしいんですよね、このグループ企業は。
(※褒めてるわけじゃなく、顧客側は絶対に関わってはいけないということ)
以上!
ここまで来たらもう特に言うことはないと思いますが、あえて言うなら…やめておけ!です。

誰でも自由にディーナビについて情報交換できるので、活用ください。
コメント欄活用方法例↓
- 実際に申し込みをしてみた感想
- スタッフの対応など
- キャンペーンサイトの内容と相違があったかどうか
- キャッシュバックがしっかり振り込まれたか
- 申し込み検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
業界人によるディーナビのhome 5Gへの評価【※非推奨の理由】
結論、自分ならdocomo home 5Gはディーナビ経由では申し込みません。
自分がhome 5Gを申し込むなら、高額キャッシュバックの振り込み実績がしっかりある人気優良代理店の窓口を活用します。
人気優良代理店例↓
- GMOとくとくBB×home 5G特設サイト
※↑大手上場企業が運営してる当メディアでも1番人気の代理店。プロバイダGMOとくとくBBでおなじみで最高峰のキャッシュバックをやってます。 - NNコミュニケーションズ
- アイ・ティー・エックス
※↑の各代理店名をクリックすると解説へ飛べます。
ディーナビのhome 5Gキャンペーンサイトを利用しない理由↓
- とにかく評判が悪く、悪評しか見つからないから
※ドコモ光で培った悪評の数々があり、顧客を騙すようなカラクリを多数用意してる - 多くの人がSNS上でキャッシュバックが貰えなかった人が多発してる
- 申請手続きが複雑でハード過ぎて、キャッシュバックするつもりない態度が伝わってくる
※↑そもそも申込み確認時の電話時に「キャッシュバック希望」と申告しないと対象外にする代理店である - 特別キャッシュバック金額が多いわけじゃない
- オールコネクトグループである
↑の1~5の点を考慮すると自分が絶対にディーナビでhome 5Gを申し込みすることは今後もありません。
仮に、今後ディーナビがとてつもなくキャッシュバック金額を増額しても、貰えない確率の方が高く、「絵に描いた餅状態」なので申し込みません。
とにかくオールコネクトグループの代理店が過去顧客にとってきた対応を見ると、絶対にオールコネクト系列で申し込むべきじゃないです。

そのおかげでオールコネクトグループは短期間で、上場間近の大企業と言える規模まで成長してます。
ちなみに、実際にキャッシュバックを全然していない実績は、↓の記事内に掲載してる東京商工リサーチ調べで驚異の顧客へ「キャッシュバック振込率30%」を記録してるほどです。(100人申し込み&開通して、70人はキャッシュバック対象外になって1円ももらえてない。)
合わせて読むべき記事↓
- auひかりのキャッシュバックを比較するぞ!【えっ?マジ…】
※↑の記事内の2項目の「【厳選版】キャッシュバックキャンペーンサイト比較表」の下部にデータを掲載しています。「25」や「フルコミット」のキャッシュバック30%代は同じくオールコネクト系列。
とにかく、ここまでひどいと正直かばうこともできないし、自分もメディア運営の仕事で何度もこのグループ企業の担当と打ち合わせ・改善要望をぶつけて来ましたが、一向に改善される気配がありません。
本当に残念な企業に思います。
ディーナビの独自キャッシュバック特典
キャッシュバック金額
申し込み内容 | キャッシュバック金額 |
home 5G | ⇒0円 ※2022年10月時点でキャッシュバックなしになってます |
※↑は期間限定での増額とのことだそうです。
※スマートエントリーという申込みフォームから行った場合は、↑の金額が貰えますが、それ以外は5,000円のため注意。
有料オプション有無
- 記載なしだけどおそらく不要
キャッシュバック申請手続き有無
- 必須
【申請方法】
- 申込み後、キャッシュバック申請情報を登録メールアドレスへ送信される。
(内容は以下3点)- お客様ID
- キャッシュバックの申請手続きを行うサイトのURL
- キャッシュバック申込書ダウンロードURL
- 2の「キャッシュバックの申請手続きを行うサイト」にアクセスして、顧客情報や口座情報などを登録する
- 3の「キャッシュバックの申請書のURL」にアクセスして、キャッシュバック申込書をダウンロード・印刷して必要事項の記入を済ます。
- 利用開始翌月末日までに、契約完了後に届く「5Gサービス契約申込書(1/8)」のコピーとキャッシュバック申請書を「株式会社ディーナビ ドコモhome 5Gキャッシュバックお申込み窓口」へ郵送する。
※↑の1~4つのどれか1つでも忘れたり、不備がある場合、開通した翌月の末日までに申請していない人はキャッシュバック対象外です。
キャッシュバック振込時期
- 約3ヶ月後

不備が出た瞬間一発アウトなので、リスクとリターンが見合ってないです。挙句の果てに口コミに多数あるキャッシュバックが貰えないツイート。。。
今回のhome 5Gも安定のスルーすべき窓口で間違いないです。
まとめ
- ディーナビ自体は企業歴の浅いドコモ系専用代理店だが、親会社が何かと話題の大手企業の株式会社ALL CONNECT。
- ディーナビの評価は、とにかくひどい。すでに展開してるドコモ光ではキャッシュバックが貰えなかったツイートが多発してる。
※当サイトへもディーナビからのひどい対応のタレコミが多数ある - ここまで悪評だらけなのに申込者が多い理由は、多大なWEB広告費を使って申し込みを取ってるから。
- 自分なら絶対にディーナビ経由でhome 5Gを申し込まない。プロの自分でもキッチリキャッシュバック振込してもらえる自信がない困難なレベルだから
- キャッシュバック金額は一見多めだが、申請方法が鬼のようなハードルと手間と不備を誘発する記入量があるため、要注意。

私の個人ツイッターアカウントのDM機能を使って、ディーナビの悪行をタレコミをしてくる人が複数人いるほどです。
正直、ここまで振り切ってる代理店だと、「お前が条件に従えなかったから悪いんだろ?」スタンスだと思うので、心の弱い人は止めた方が良いです。
いや、心の強い人もメリットがないので、スルー推奨です。↓にまとめてる記事でhome 5Gの良心的な代理店キャンペーンサイトも比較してるので参考にしてみてください。
合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)