※当ページ経由限定で各光回線キャッシュバック特典金額が通常より増額する公式特設サイトがありますが、後に見失わないよう当ページをブックマーク推奨です。
福井県で使える光回線の中でどれが1番いいのか。
今回は福井県で多く使える光回線の中でどの光回線を選ぶのが最良なのか詳しく解説します。
※急ぎの人は▼コチラから確認推奨
プロ経験があるからこそ、私がこれから福井県で光回線を契約するならどこにするか目線で解説します。
私の業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
動画で私が光回線の選び方解説▼
↑のYouTubeチャンネルも登録しておくと便利。
合わせて読むべき記事↓
- 【プロ推奨】光回線のおすすめを選択した結果…【完全版】
※↑光回線診断ツール付き。こちらも合わせて確認推奨です。
目次
【厳選版】福井県で利用可能な光回線比較表
※↓の「光回線名」や水色文字をタップ・クリックするとキャッシュバック金額比較・詳細解説へ飛べます。
※当ページ上に掲載の料金・価格は税込み表記(10%)となっています。
光回線名 | 月額料金 | 初期費用合計 (内訳) 事務手数料 + 新規工事費 |
スマホセット割 適用キャリア ※セット割名 |
キャッシュバック 金額目安 |
最低契約期間 | 解約時違約金 | 光回線網の種別 |
ドコモ光 |
戸建5,720円 マンション4,400円 ※最安の料金タイプAです↑ |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費0円 |
docomo ※ドコモ光セット割 |
5,000~10,000円前後 【当メディア経由限定】 ●●,000円~ ↑当メディア経由限定増額CB特典詳細はコチラ▶ |
24ヶ月間の自動更新契約 | 戸建5,500円 マンション4,180円 |
NTT ※光コラボシリーズ |
ビッグローブ光 |
戸建5,478円 マンション4,378円 |
新規1,100円 転用2,200円 事業者変更3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
au ※auスマートバリュー UQmobile ※自宅セット割 |
40,000円~ ↑は最高峰の特典窓口限定 |
36ヶ月間の自動更新契約 | 戸建4,230円 マンション3,360円 |
NTT ※光コラボシリーズ |
GMOとくとくBB光 |
戸建4,818円 マンション3,773円 ※↑当メディア経由限定 格安プラン |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
無し | 5,000円~ 【当メディア経由限定】 ●●,000円~ ↑当メディア経由限定増額CB特典詳細はコチラ▶ |
無し | 0円 | NTT ※光コラボシリーズ |
ソフトバンク光 |
戸建5,720円 マンション4,180円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
SoftBank ※おうち割光セット Ymobile ※おうち割光セット(A) |
30,000円前後 【当メディア経由限定】 ●●,000円 + 高性能無線LANルーター ↑当メディア経由限定増額 CB特典詳細はコチラ▶ |
24ヶ月間の自動更新契約 | 戸建5,720円 マンション4,180円 |
NTT ※光コラボシリーズ |
eo光 |
戸建5,448円 マンション4,170円前後 ※マンションはプランに建物で 料金が異なる |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
au ※auスマートバリュー UQmobile ※自宅セット割 mineo ※eo×mineoセット割 |
- | 24ヶ月間 | 戸建5,110円 マンション1ヶ月分の月額料金 |
電力会社系 ※独自光回線 |
auひかり |
戸建5,610円 マンション3,740円~5,500円 ※マンションプランは建物で 料金が異なる |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
au ※auスマートバリュー UQmobile ※自宅セット割 |
50,000円前後~ | 36ヶ月間の自動更新契約 | 戸建4,730円 マンション2,730円 ※戸建プランは別途撤去費用31,680円が発生するため注意 |
KDDI ※独自光回線 |
@nifty光 |
戸建5,720円 マンション4,378円 |
3,300円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
au ※auスマートバリュー UQmobile ※自宅セット割 |
20,000円前後 | 24ヶ月間の自動更新契約 | 戸建4,400円 マンション3,300円 |
NTT ※光コラボシリーズ |
So-net光プラス |
戸建6,138円 マンション4,928円 |
3,500円 + 戸建 マンション ※工事費実質0円 |
au ※auスマートバリュー UQmobile ※自宅セット割 NUROモバイル ※NUROモバイルセット割 |
40,000円前後 | 24ヶ月間の自動更新契約 | 戸建4,580円 マンション3,480円 |
NTT ※光コラボシリーズ |
けーぶるちゃん。光 | 戸建5,005円 マンション5,005円 |
3,300円 + 戸建16,280円 マンション16,280円 |
au ※auスマートバリュー |
無し | 3ヶ月間 | 戸建5,005円 マンション5,005円 ※記載なしのため上限は↑ ※解約時に撤去費費用として別途16,500円発生します |
ケーブルテレビ光 ※独自光回線 |
【備考】
- スマホキャリアとのセット割がある光回線についてはスマホ1台の月額料金から最大1,100円から割引されるものなので、↑の比較表の月額料金は考慮していません。
※家族のスマホ含め最大10~20台まで適用可能なので、毎月最大11,000円~22,000円割引されるなんてことも可能なので、スマホセット割の威力は大きい。 - 福井県では独自光回線であるコミュファ光、メガ・エッグ、ピカラ光、BBIQ、NURO光などは全域でエリア対象外です。
福井県で使える光回線の種類は↑で挙げたもの以外にも当然存在しますし、全て挙げたらきりがないくらいあります。
ただし、今回は通信業界のプロである私が厳選した中で↑だけあれば充分と判断しました。
というより福井県で光回線を使っている人の大半が↑の厳選キャリアに集約されてると思われます。
インターネット回線のようなインフラは原則大手通信キャリアを選択するのがサービス品質的にもコスト面・還元面で見ても最良です。
光回線キャリアや申し込み窓口選びもそうですが、大きい企業以外の中小企業の窓口などで申し込みしてキャッシュバックなどの特典があった場合、資金繰りの悪化などで倒産して特典が受けられないなどのデメリットすらありますが、資金力のある大手企業ならその心配は原則ありません。
(※光回線キャリアだけならず、申し込み窓口は特にキャッシュバック特典の還元窓口になっているので、申し込み窓口も資本金が億単位にある大手企業推奨です。)
ということで、それ以外にある無数の選択肢は考える必要がないというわけです。
(※現状、光回線をすでに利用しているが↑の光回線のどれでもない場合はこの記事を参考に乗り換えることでさらに安く、お得に乗り換えられる可能性もあります。)
福井県で光回線を選ぶ4つのポイント解説
※↓の各項目をタップ(クリック)すると詳細までジャンプします。
※
↑の4点を抑えておくことで今後新しい光回線が登場したり、今まであった光回線がサービス終了しても自力で選べるようになります。
普遍的な内容なので、しっかりと抑えておくと便利です。
その中でも★が付いてるものを優先的に選ぶのがベストになるので、時間のない人は優先的に★をチェックしてみてください。
↓にそれぞれ詳しく解説しているので参考にしてみてください。
★スマホセット割のある大手キャリアの光回線から選ぶ
なぜスマホセット割アリから選ぶのか?▼
- 大手スマホキャリアの5ブランド(docomo・au・UQmobile・SoftBank・Ymobile)であれば、自分以外の家族含むスマホ1台につき最大毎月1,100円から割引されるため、場合によっては光回線の月額料金以上に割引が効くケースもある脅威の割引額だから。(最大10・20台まで家族内で割引適用可能。)
例、家族4人全員統一して同じスマホキャリア且つスマホセット割適用光回線利用時は最大毎月4,400円割引なんてことも実現する。 - ただし、スマホセット割があるならどの光回線でも良いわけじゃなく、あくまで↑でまとめた通り「大手スマホキャリア5ブランド」のみ。格安スマホキャリアにも一部セット割が存在するが、そもそも毎月110円割引程度しかないので、このあたりはセット割加味する必要はなし。
- 格安スマホキャリアユーザーは、最安値の光回線の中で最もお得且つ還元が大きく、品質も良いものを優先的に選んでおく。
※セット割がないので月額料金単体で最安値のものを選択しておく。
※大手スマホキャリアの5ブランドを除くキャリアは全て格安スマホキャリアユーザーとして考えれば良い。
大手スマホキャリア5ブランドはスマホセット割適用を最優先にすべき理由は、「1」で書いた通り割引金額が圧倒的に大きいからです。
スマホ1台に大きい割引が適用されるわけじゃなく、家族含む複数台のスマホにまで割引対象が拡大するためです。
反対に、大手スマホキャリア5ブランド以外の格安スマホキャリアにも光回線とのセット割が一部存在しますが、1契約につき毎月110円程度の割引にしかなりません。
この程度の金額であれば数百円もっと安い光回線が存在するので、そちらを選んだ方がマシというわけです。(↓に最安値の光回線を比較している記事を掲載しているので参考にしてみてください。)
合わせて読むべき記事↓
↑を見るとわかりますが、一般的な光回線よりも圧倒的に安いし、還元の大きいものも存在するのがわかると思います。
格安スマホキャリアユーザーがセット割を優先する必要ない理由がここにあるわけです。
大手スマホキャリア5ブランド「セット割名」と適用可能「光回線名」▼
スマホキャリア | セット割名 | 光回線名 |
docomo ※irumo・eximo含む ※ahamoは適用不可 |
ドコモ光セット割 | ドコモ光 |
au | auスマートバリュー | ビッグローブ光 他に適用可能光回線一覧▶ |
UQmobile | 自宅セット割 | ビッグローブ光 他に適用可能光回線一覧▶ |
SoftBank | おうち割光セット | ソフトバンク光 NURO光(※福井利用不可) |
Ymobile | おうち割光セット(A) | ソフトバンク光 |
★NTT回線(フレッツ光)網の光コラボから選ぶ
なぜ光コラボがいいのか?▼
- NTT回線網は全国で1番普及している光回線であり、光コラボもフレッツ光が利用できれば利用できるから。
- 光コラボが使えることで選択肢は無数に広がるので、真っ先にフレッツ光が使えるか調べるべき。
- 「★スマホセット割のある大手キャリアの光回線から選ぶ」の大手スマホキャリア5ブランド全て対応できるのは光コラボのみ。
- NTT回線以外の独自光回線系は、利用できるエリアが限定的なので、ほとんどの人が使えない可能性が高い。
- 独自光回線の方が「ユーザーが少なく快適に使えた」など昔は噂されてたが現状は光コラボシリーズの品質向上と独自光回線のユーザー増加しているのでそんなことはないし、総合スペックで見ると光コラボの方が月額料金・工事費・セット割・品質・還元でバランスが取れている。
- NTT回線が使えない場合に独自光回線を調べて使える場合に選択肢に入れれば問題なし。
※このパターンは滅多になく、NTT回線が使えない場合、独自光回線も使えないことが多い。
福井県で使える光回線は複数ありますが、大原則NTTフレッツ光の光回線を使う光コラボシリーズをベースに選べば全く問題ないです。
稀にNTT回線が利用できないけど、他社の独自光回線(電力会社系やauひかり、CATV等)が利用可能な場合があるので、その時初めて選択肢に入れれば良いわけです。
光コラボシリーズから選ぶというだけで、大幅に選択肢を厳選できるので光回線選びが楽になるわけです。
大元がNTTという大手なので申し込みから工事までの手配もスムーズに開通できますが、独自光回線の場合遅くなるケースもありますから。
世の中の大半の人が使っているNTT光回線を使うのが1番です。
工事費無料(実質・完全)の光回線から選ぶ
なぜかまとめると▼
- 工事費無料光回線とは、契約時の光回線引き込みからモデム設置までの新規工事費をキャリア負担で行ってくれる光回線のこと。
※光回線の工事費は原則ユーザー100%ユーザー負担。ただし、光コラボの転用・事業者変更での契約時は新規工事費自体発生しない。 - 工事費無料光回線にも「工事費実質無料」と「工事費完全無料」の2種類あるが、原則どちらかあれば充分。2種類の工事費無料の違いは↓からご参考に。
参考:【2種類】工事費無料の光回線を比較【選択する優先は…】 - 光回線の工事費はキャリアによって金額は異なるが目安20,000円~40,000円前後になることが多いので、キャリア負担してくれるだけで数万円お得に利用スタートできる
※そもそもここの時点でどんなに安い光回線であっても工事費自己負担の場合、大損スタートとも言える。
光回線の工事費は原則工事費無料シリーズから選ぶことを覚えておきましょう。
ここまでで、「スマホセット割ある光回線」「NTT回線網である光コラボ」と来て「工事費無料光回線」なんてあるの?と思うかもですが、実は大手キャリアの光回線であればこのあたりをクリアしていることが多いです。
先にも書いた通り「インフラである光回線選びに関しては大手から選べ!」というのはこういった資本力があるからです。
新規工事費無料を実施している光回線を探すようにしましょう。
ただし、重要なのは★が付いてる方なので、★が付いてる方を最優先にしてから探せば良いので、「工事費無料から探そう!」としないように。
高額キャッシュバック特典が付く光回線から選ぶ
どういうことか?▼
- 工事費無料とは別で契約特典としてキャッシュバック還元がもらえる光回線のこと。
※申し込みした特典として、現金をプレゼントしてくれること。 - 工事費無料だけでも数万円お得なのに、加えてキャッシュバックまで貰えるならさらに数万円お得になる。
- 注意点としては光回線キャリア選びだけじゃなく、キャッシュバック特典が貰える申し込み窓口を選ばないと同じ光回線を申し込みしてもキャッシュバック貰える金額が異なる。
※場合によってはキャッシュバックが1円も貰えない申し込み窓口も存在するので光回線キャリア選びだけじゃなく申し込み窓口も超重要。 - 裏を返すと、工事費無料もキャッシュバックもない光回線を選ぶと大幅に損する。
工事費無料に続き、高額キャッシュバックが貰える光回線なんてあるの?ですが、あります。
実はここも重要でない理由は、ここまでのポイントを全て抑えていくと最終的にこの「高額キャッシュバック特典が付く光回線」にも辿り着くからです。
ただし同じようにキャッシュバックが貰える光回線から調べてしまうと無数に出てくるので、ここは4番目に優先すれば良いです。
これら選び方のポイントを踏まえた上で↓に実際プロが選ぶならどこの光回線にするのかを厳選しているので、参考にしてみてください。
福井県でおすすめ光回線ランキング【※急ぎはココ】
※↓の各項目をタップ(クリック)すると詳細までジャンプします。
※↓の【】内にあるスマホのキャリアに応じて光回線を選択してみてください。
福井県でインターネットを契約するのであれば、↑の4回線から選べば失敗はないと断言できます。
選び方のポイントで書いた通り、各キャリアのスマホユーザーによって選ぶべき光回線は決まってるからです。
具体的にそれぞれの光回線がなぜおすすめなのかを↓の各項目で解説しているので、ご参考にしてみてください。
ドコモ光【docomoユーザー】
評価:
ドコモ光
▼
↑経由以外のGMOとくとくBBドコモ光特設サイトでの
申し込みはCB大幅増額対象外になるため注意
(セット割時)ドコモ光×docomo・【実質】月額料金▼
契約プラン | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ドコモ光 月額料金 |
5,720円 | 4,400円 |
▼ドコモ光セット割適用時▼ ドコモ光 実質月額料金 ※各◯台数はdocomo契約数 ドコモ光セット割適用済み 実質月額料金 |
1台4,620円 2台3,520円 3台2,420円 4台1,320円 5台220円 (以下実質無料ライン) 6台-880円 ︙ 20台-16,280円 |
1台3,300円 2台2,200円 3台1,100円 (以下実質無料ライン) 4台0円 ︙ 20台-17,600円 |
※「ドコモ光実質月額料金」はdocomoスマホの台数分割引されます。
docomo1台:毎月-1,100円
(最大20台まで:最大毎月-22,000円まで割引可能)。
『ドコモ光実質月額料金』=「ドコモ光月額料金」-「ドコモ光セット割金額」
なぜドコモ光がおすすめなのか▼
- 唯一docomo(irumo・eximoプラン含む)スマホで「ドコモ光セット割」が組める光回線で、家族含むスマホ1台につき毎月1,100円割引されるセット割が組めるから。(最大20台まで適用可能)
※セット割適用例…家族4人docomoユーザーだった場合、1台毎月1,100円割引されるので、4台で毎月4,400円割引されることに。ドコモ光の月額料金が実質無料級の割引額も実現可能。 - 新規契約時の工事費完全無料キャンペーン実施。
※工事費完全無料なのでいつ解約しても解約金リスクが低い。(違約金の支払いのみだから) - 申し込み窓口・プロバイダによっては、光回線の中でも最高峰のキャッシュバック金額が貰える。
※申し込み窓口・プロバイダを間違えると1円も貰えないリスクがあるので要注意。↑の当メディア経由限定窓口が最高峰です。 - 申し込み窓口・プロバイダによっては、「3」に加えて「他社解約金補填キャッシュバック」名目で増額してくれる。
- 高性能無線LANルーターを無料レンタルしてくれる。1番最良の窓口は3年使ったら返却不要なので貰える。(※市場価格10,000円前後の品)
※申し込みするプロバイダによって変わるので、プロバイダによっては無料レンタルをやってないのでプロバイダ選びに注意。 - NTT docomo運営の光コラボなので通信品質が当然高い。
docomoスマホユーザーにとって光回線はドコモ光以外ありえません。
それ以外を選ぶ理由がドコモ光を差し置いてないからです。
ドコモ光はdocomoスマホユーザー以外にとってはスマホセット割が適用できない分、月額料金が安くないというデメリットがありました。
それ以外の工事費無料・品質・キャッシュバック還元は良いのですが、docomoスマホユーザー以外にとっては月額料金の面で選ぶ理由にかけているわけです。
docomoスマホユーザーならそのデメリットであった月額料金もメリットになるほど恩恵を受けられるので、トータルバランスが取れた最強光回線になるわけです。
結論↑で掲載している通りGMOとくとくBB×ドコモ光が最強なわけですが、↓にドコモ光プロバイダ選び方についての記事も掲載しておくので余力のある人は合わせてご参考に。(読まなくても大丈夫です。)
合わせて読むべき記事↓
docomoユーザーならドコモ光1択!以上!です。
引用元:ドコモ光×GMOとくとくBB公式【限定】(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)
ビッグローブ光【au/UQmobileユーザー】
評価:
ビッグローブ光
▼
(セット割時)ビッグローブ光×au/UQmobile・【実質】月額料金▼
契約プラン | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ビッグローブ光 月額料金 + 光電話 月額料金 |
5,478円 + 550円 |
4,378円 + 550円 |
▼各スマホセット割適用時▼ ビッグローブ光 実質月額料金 ※各◯台数はau/UQmobile契約数 auスマートバリュー 自宅セット割 適用済み 実質月額料金 |
1台4,928円 2台3,828円 3台2,728円 4台1,628円 5台528円 (以下実質無料ライン) 6台-572円 ︙ 10台最大-4,972円 |
1台3,828円 2台2,728円 3台1,628円 4台528円 (以下実質無料ライン▼) 5台-572円 ︙ 10台最大-6,072円 |
(各スマホセット割…auスマートバリュー・自宅セット割)
※「ビッグローブ光実質月額料金」はau・UQmobileスマホの台数分割引されます。
au1台:毎月最大-1,100円
UQmobile1台:毎月最大-1,100円
(各キャリア最大10台まで:毎月最大-11,000円まで割引可能)。
『ビッグローブ光実質月額料金』=「ビッグローブ光月額料金+光電話月額料金」-「auスマートバリュー・自宅セット割各金額」
※auスマートバリュー・自宅セット割の適用には光電話契約が必須。
なぜビッグローブ光がおすすめなのか▼
- auスマホなら「auスマートバリュー」、UQmobileスマホなら「自宅セット割」がそれぞれどちらか1つだけ適用でき、家族含むスマホ1台につき毎月最大1,100円割引されるから。
例、家族4人が同じスマホキャリアで統一している場合、4人のスマホ料金が毎月最大1,100円割引されるので、合計4,400円割引され、光回線の料金が実質無料なんてことも実現可能 - 新規契約の工事費実質無料キャンペーンをやっている。
※転用・事業者変更で契約する人はそもそも工事費自体発生しません。 - 光回線の中でも最高峰のキャッシュバック金額をやってる。
※申し込む窓口によってキャッシュバック特典有無、金額大小があるので損したくない人は↑を確認推奨です。 - 契約途中で何度引っ越ししても引っ越し先の工事費をキャリア負担してくれる唯一の光回線。
※一般的に、引越し先で継続する場合の工事費はユーザー負担なのでこのメリットは強い。転勤族の人など頻繁に突然引っ越しのある人におすすめ。 - KDDIグループ運営プロバイダなので、通信品質はトップクラスに良い
KDDI系スマホであるau・UQmobileユーザーであれば、1番おすすめなのは同じくKDDIグループであるビッグローブ光1択です。
↑で紹介していたdocomoユーザーにとってのドコモ光であるように、au・UQmobileユーザーにとってのビッグローブ光というイメージです。
ただし少し違う点があり、auスマートバリュー・自宅セット割に関してはビッグローブ光以外にも適用できる光回線があります。
複数適用できる光回線の中で最良であるのがビッグローブ光というわけです。(※↓に各セット割で使える光回線を比較しているのでご参考に。)
他社の光回線と比較した上で月額料金・工事費無料・キャッシュバック金額(新規・転用・事業者変更)・引っ越し工事費何度でも無料・KDDIグループプロバイダ等…考慮した結果1番おすすめなのがビッグローブ光と判断できるわけです。
スマホセット割が適用できるのであれば、問答無用で選びましょう。
引用元:ビッグローブ光公式特設【限定】(https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/)
ソフトバンク光【SoftBank/Ymobileユーザー】
評価:
ソフトバンク光
▼
※通常の窓口との違いは↑から確認推奨です
(セット割時)ソフトバンク光×SoftBank/Ymobile・【実質】月額料金▼
契約プラン | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
ソフトバンク光 月額料金 + 指定オプション 月額料金 |
5,720円 + 550円 |
4,180円 + 550円 |
▼各おうち割光セット適用時▼ ソフトバンク光 実質月額料金 ※各◯台数はSoftBank/Ymobile契約数 おうち割光セット おうち割光セット(A) 適用済み 実質月額料金 |
【おうち割光セット】 1台5,170円 2台4,070円 3台2,970円 4台1,870円 5台770円 (以下実質無料ライン) 6台-330円 ︙ 10台最大-4,730円 【おうち割光セット(A)】 1台4,620円 2台2,970円 3台1,320円 (以下実質無料ライン) 4台-330円 ︙ 10台最大-10,230円 |
【おうち割光セット】 1台3,630円 2台2,530円 3台1,430円 4台330円 (以下実質無料ライン) 5台-770円 ︙ 10台最大-6,270円 【おうち割光セット(A)】 1台3,080円 2台1,430円 (以下実質無料ライン) 3台-220円 4台-1,870円 ︙ 10台最大-11,770円 |
※「ソフトバンク光実質月額料金」はSoftBank・Ymobile各スマホの台数分割引されます。
SoftBank1台:毎月最大-1,100円
Ymobile1台:毎月最大-1,650円
(各キャリア最大10台まで:SoftBank:毎月最大-11,000円まで、Ymobile:毎月最大-16,500円まで割引可能)。
『ソフトバンク光実質月額料金』=「ソフトバンク光月額料金+指定オプション月額料金」-「おうち割光セット」(もしくは「おうち割光セット(A)」)
※各おうち割光セットの適用には指定オプション契約必須。
なぜソフトバンク光がおすすめなのか▼
- SoftBankスマホなら「おうち割光セット」、Ymobileスマホなら「おうち割光セット(A)」がそれぞれどちらか1つだけ適用でき、家族含むスマホ1台につき毎月最大1,100円割引される。
※例、家族4人いる場合、全員が同じスマホキャリアで統一してると、スマホ4台なので毎月最大4,400円割引され、光回線の月額料金が実質無料なんてことも実現可能です。 - 新規契約時の工事費実質無料キャンペーンをやってる
- 光回線キャリアの中でも最高峰のキャッシュバック金額が貰える。
※ただし、転用・事業者変更時の契約は大幅減額しますし、申し込み窓口を間違えるとキャッシュバック自体貰えないことも。ソフトバンク光申し込む人は↑をご参考に。 - 「3」とは別でSoftBank公式キャンペーンで他社解約金をキャッシュバックしてくれる施策あり。
- 申し込み窓口によっては、キャッシュバックに加えて無線LANルーターをプレゼントしてくれる。
- SoftBankグループなので、通信品質がトップクラスに良い。
SoftBank・Ymobileユーザーであれば同じグループの光回線であるソフトバンク光が良いわけです。
特にYmobileの場合はソフトバンク光以外の光回線でセット割が組める光回線はないです。
2点注意があり、各スマホセット割適用には毎月500円前後発生有料オプションが必要な点と転用・事業者変更で契約した場合貰えるキャッシュバック金額が1/3くらいに減額する点です。
1点目の有料オプションはそれ以上にセット割の恩恵は大きくなるわけですが、単純計算割引額が半額になります。
家族全員で適用すれば誤差ですが、単身利用の場合割引の恩恵と元々のソフトバンク光の月額料金を考えるとさほどメリットは高くない可能性が出ます。
その場合はこの後の項目で解説している最安値の光回線を選ぶ方が良いかもしれません。
2点目はキャッシュバック金額が1/3ですが、これもでかいです。
結論、単身且つ転用・事業者変更で契約する人は原則、ソフトバンク光よりも月額料金が安く、転用・事業者変更でも高額キャッシュバックが貰える光回線を選択する方が良いってことです。
家族利用であれば、転用・事業者変更でキャッシュバックが減額しても割引恩恵が圧倒的に大きいので、そのままソフトバンク光を選択すれば良いです。
引用元:ソフトバンク光×GMOとくとくBB公式【限定】(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)
GMOとくとくBB光【格安スマホユーザーなど】
評価:
GMOとくとくBB
▼
※↑で通常経由のサイトとの違いがわかります
GMOとくとくBB光・月額料金▼
契約プラン | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
GMOとくとくBB光 月額料金 |
4,818円 | 3,773円 |
なぜGMOとくとくBB光がおすすめなのか▼
- 光回線の中でも最安値級の月額料金なので、スマホセット割が適用できない格安スマホキャリアにおすすめ。
※元々月額料金の安い格安スマホなので、同じく元々月額料金の安い光回線を選ぶのが最良。 - 新規契約時の工事費実質無料キャンペーンをやってる。
- 光回線の中でも最高峰のキャッシュバック金額が貰える。
※ただし申し込み窓口によってキャッシュバック金額が異なるので、窓口選びには注意が必要です。最良の窓口は↑をご参考に。 - 「3」に加えて他社ネット回線からの乗り換え時解約金が発生する場合「解約金負担キャッシュバック」名目で上乗せされる。
- 契約縛りがないのでいつ解約しても違約金0円。
- 高性能無線LANルーターを無料レンタルしてくれる。
※3年間利用したら返却不要になるので実質プレゼント。 - GMOグループのプロバイダなので、通信品質が高い
格安スマホユーザーであれば大原則GMOとくとくBB光を選択しておけば失敗なく最良です。
↑でも少し話してますが、格安スマホユーザー以外でもSoftBank・Ymobileユーザーで単身且つ転用・事業者変更契約での契約の場合、GMOとくとくBB光の方がメリットが大きくなるのでその場合もです。
実は単純に月額料金の安い光回線ってのはGMOとくとくBB光以外にも存在していますが、キャッシュバックに加え解約金負担キャッシュバックももらえ、工事費無料・契約縛りなし等…トータルバランスが取れてるものはありません。
(※キャッシュバック金額も格安光回線で利益率が低いはずなのに光回線の中で最高峰の金額が貰えるため凄い)
合わせて読むべき記事↓
安いからと言って通信制限や月間上限もないので、他社光回線と同じように使うことが可能です。
激安光回線の中には、一部制限を設けることで月額料金も安くしているものがあるため、そのあたりとは全く違います。
引用元:GMOとくとくBB光公式【限定】(https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/)
以上!
福井県で利用する光回線は実はここまで厳選できます。
とは言え、補足で独自光回線やケーブルテレビ系光回線を優先的に選ばない理由も↓で詳しく解説しているのでご参考に。
独自光回線・ケーブルテレビ系光回線を優先的に選ばない
要するに…▼
- 独自光回線などはNTT回線網と違い利用できるエリアが限定的であるため、使えないことが多い。
- 光コラボ開始当初は、「独自光回線の方がユーザー混雑せず、快適に使えた」なんて風説はあったが、現状光コラボのIPv6普及・品質向上、独自光回線のユーザー増加に伴い差はない。
- 工事費無料・月額料金・スマホセット割・提供エリア・キャッシュバック等トータルで判断すると光コラボの方が優れている。
※スマホセット割に関してもdocomo・Ymobileは独自光回線系ではセット割を適用できる代替光回線がない。 - NTT回線網が使えないときに初めて独自光回線が使えるか調べれば問題なし。
※ただし、NTT回線網が使えない時に独自光回線が使えることは稀。
現状、独自光回線系をNTT回線網の光コラボより優先して選ぶ強い理由がありません。
そもそも提供エリアが狭い独自光回線から判定しても、使えなければ結局光コラボを使う選択肢に以降するので二度手間になるわけです。
「光コラボが使えない」⇒「独自光回線は?」という順番に調べるのが理想で、使えればラッキーです。
色々面倒なことを考えてもそうですが、スペックで見ても光コラボ1択なのです。
まとめ
- 福井県で利用できる光回線はNTT回線系から電力会社系含む独自光回線など厳選しても多数あり。
- 光回線の選び方の基準は4つあるが、重要な要素は2つで、スマホセット割できる光回線且つ光コラボである。
- 福井県で本当におすすめできる光回線は、4光回線に厳選できる。
- 独自光回線は優先度が低いのは特別メリットが強くないから。
誰であってもこの記事の内容を参考に選べば失敗なく、今よりも良い光回線を選ぶことが可能です。
また、光回線キャリアだけじゃなく、申し込み窓口も重要なので、合わせて参考にしてみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)