士業のマッチングや企業支援事業を行ってる『株式会社アックスコンサルティング』。
今回はこの企業が運営している税理士紹介サイト「全国税理士無料紹介センター」を詳しく分析します。
その経験と当メディアで税理士紹介サイトを分析してる目線で、自分がこれから税理士紹介サイトを使うならどこを選ぶかを解説します。
※↓に私が実際に税理士紹介サイトを使ったときのリアルタイムレポートを掲載しているので、参考にしてみてください。
動画上で税理士紹介サイトの選び方を解説↓
合わせて読むべき記事↓
- 税理士紹介サイトを比較してみた…【評判をまとめた結果!?】
※税理士紹介サイトで迷ってる人は↑の記事確認推奨です。
目次
『全国税理士無料紹介センター』運営のアックスコンサルティング
↑はアックスコンサルティングの本社がある恵比寿のオフィスビル
会社名 | 株式会社アックスコンサルティング |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3F ※名古屋・大阪・福岡に支社アリ |
従業員数 | 140名以上 (外部スタッフ含む) |
創業日 | 1988年8月 |
資本金 | 97,375,000円 |
事業内容 | 士業事務所の経営支援 HR事業・一般企業の経営支援 資産家の不動産コンサルティング |
コーポレートサイト | https://www.accs-c.co.jp/ |
アックスコンサルティングは、税理士含む士業関連のコンサルティング事業をやってる企業です。
単純に税理士紹介業のみじゃなく、経営者・投資家を顧客にする事業やメディア運営も手掛けており、多岐に渡って事業を展開しています。
企業規模は中~大企業に属しており、従業員数・資本金規模もそれなりの規模です。
創業自体は、1988年と長く老舗企業なので、事業は安定していて軌道に乗ってると判断できますし、本社オフィスは恵比寿にあります。
アックスコンサルティング×税理士紹介の評判
要するに…
- アックスコンサルティング関連の口コミは多数見つかるが、利用者からの声は褒められたものがあった。
- ただし、Googleの口コミを見ると一部「口コミがやらせ」みたいな投稿がある
※真偽は不明ですが、そう思われる場合、「火のないところに煙は立たない」もあるため知っておく必要はある - 顧客側として利用するのは全く問題ないと感じる。契約した人の声を見ても満足してるようなので。
結論、アックスコンサルティングの評価は利用者からの評価は悪くない印象です。特に税理士紹介に関しては。
ただし、多々事業をやってたりするので、その他のことについてはGoogle口コミで厳しい意見も見られた。
(※コンサルティングを受けた人の口コミや、転職などの求人口コミがサクラ・やらせ、採用面接を断れたなど。)
参考:株式会社アックスコンサルティングの口コミ|Google口コミ
SNS上で利用者が満足してる声が実際にあるのと、利用自体は無料なことを考慮すると利用判断できるわけです。
↓に実際SNS上で見つかった口コミを掲載&プチ解説したので、参考にしてみてください。
SNS・ネット上の口コミを調査
アックスコンサルティング経由で税理士を探した
ちなみに、私が税理士を探すときは、知り合いの税理士でもよかったのですが、アックスコンサルティングがやってる税理士紹介を使いましたね。完全に無料でしたし、どんなもんかと思って軽く使ったのですが、結果としてここで紹介してもらった人にお願いしました。https://t.co/zDqN8bvxr8 https://t.co/GaG0meeRTk
— 国際企業法務弁護士🤡GAREW (@big_lawfirm) February 10, 2019
↑の人はアックスコンサルティング経由で税理士紹介してもらい、そのまま顧問契約をしたようです。
利用者評価がダイレクトにあるのは良いことです。
(税理士側の口コミ)アックスコンサルティングのテレビCM
アックスコンサルティングが税理士紹介のテレビCM始めたんですね。私は税理士の営業に関しては、顧問先の口コミに勝る宣伝はないと思っているのですが。ま、あまり自分の考えに固執せず、色々な顧客獲得手法について冷静に観察したいと思います。
— きむら あきらこ⚾️野球とトレーニング好き税理士 (@kimutax) June 6, 2010
↑の人は税理士なので、税理士側がアックスコンサルティングにお願いする側の目線での口コミです。
紹介サイトにお願いするのはどうか?という意見の反面、幅を広げようとも考えてるようです。
特に↑の人はアックスコンサルティングでお願いしてるわけではなさそうです。
ぶっちゃけどうなの?
今朝テレビを見ていたらアックスコンサルティングという会社のCMをしていた。曰く「税理士を紹介します!」というもの。きっと報酬の半分くらいを税理士から紹介料として貰うビジネスなんだろうけど。変な世の中になったな。
— HIRO (@ZWHRSH) July 19, 2010
税理士紹介ビジネス自体は、税理士から顧問契約成功報酬として支払うことが多いです。
そのため、↑のような感じで「報酬の半分」のようなことではなく、紹介してもらう側に負担が出ることは基本的にはないです。
税理士側の成功報酬は、紹介事業者によって多少は変わりますが、数ヶ月間×顧問料だと聞くので、数十万円になることが多いです。
※そのため、税理士事務所側はすぐに顧問契約解除されてしまうと赤字になってしまいます。
以上!
口コミ自体は少なかったので、他に見つかり次第当ページ上に更新していくので、ブックマーク推奨です。
アックスコンサルティングや税理士紹介についての情報交換の場として自由に活用頂ければと思います。
コメント欄活用方法例↓
- 実際にアックスコンサルティングで税理士紹介してもらった感想
- 営業担当の対応について
- 紹介してもらった税理士と契約したかどうか
- 「全国税理士無料紹介センター」を検討中の人の質問・相談
業界人によるアックスコンサルティング×税理士紹介への評価
結論、アックスコンサルティングの「全国税理士無料紹介センター」を利用するのは有りだと判断します。
「全国税理士無料紹介センター」がアリと判断した理由↓
- 実際の利用者評価が悪くない
- 無料で使えるため、利用者には基本リスクなし
- 微妙だとしたら、同時に他社を併用すればスムーズに決められるから
利用者の人の声を見る限りアックスコンサルティング経由で顧問契約をしてるため、全然アリだと思います。
仮に紹介された税理士がしっくりこない場合は、同時に人気税理士紹介サイトも併用しておけばスムーズに決めることができますから。
【同時登録におすすめ】人気税理士紹介サービス↓
- ビスカス
※↑腕・品質の高い税理士を紹介してくれる老舗で元祖税理士紹介サイト。迷ったら選ぶべきサイト。 - 税理士ドットコム
※上場企業が運営の税理士紹介サイト(大手)。コスト、顧問料の削減に強い。コスト見直しにもおすすめ。 - 税理士紹介エージェント
※↑腕・品質重視の税理士紹介サービス。長年人気の税理士紹介サイト
※↑の各税理士紹介サイトをクリックすると解説ページへ飛べます。
基本的に当メディアでは、税理士紹介サイトを使って税理士を探す場合には、最低でも3社程度は同時登録して併用するのを推奨しています。
税理士紹介サイトは、現状無数に存在していて、税理士事務所自体も全てを把握していないのが現状です。
当然、税理士事務所も把握していないので、マイナーな税理士紹介サイトには登録すらしていないことも多々ありますし、腕がよく人気な税理士事務所ほど、既存登録してる大手税理士事務所のみの仕事で潤沢に回ってたりします。
そういった税理士事務所を取りこぼさないためにも、人気税理士紹介サイトの登録は併用推奨しています。
基本的には両方の特徴のある税理士紹介サイトを登録しておくことでバランスよく判断ができるのでおすすめしています。
私自身は「コスト・顧問料削減」重視よりも「腕・品質」重視で、安くしすぎることで仕事が雑になるリスクが怖いと考えており、税理士側には少し割が良いと思ってもらえる顧問料支払いを推奨しています。
その意味でも複数社利用することで、自分の業種・規模での適正顧問料がわかるので、3社程度併用しておくのがベストです。
ちなみに↓に掲載した動画で、顧問料の安さで選ばない方がいいことを私が詳しく話してるので参考にしてみてください。
YouTube上で解説!安価で選ぶべきじゃない理由を解説↓
『全国税理士無料紹介センター』の強み
- 多くの要望に応えられる税理士紹介が可能
- シンプルでわかりやすく使いやすい
※複雑な質問がないため、口頭で相談しやすい。
また、業界歴が長いので、多要望に応えられる税理士を紹介してくれる期待ができます。
まとめ
- アックスコンサルティングは創業30年以上の老舗企業。士業ビジネスに精通している。
- 利用者からの評価は高い反面、違う面で指摘されてる評価も多々あり。税理士紹介サービス取ってみれば悪い要素はないと判断できる。
- 自分なら使ってみるのはアリと判断。評価が良いので。
とは言え、大体3社程度登録しておけば失敗はなくなるので、「良い!」と思ったところは積極的に登録利用してみるのをおすすめします。
↓に税理士紹介サイトを比較してまとめた記事があるので、迷ってる人は参考にしてみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSでシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ
※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)