当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。

税理士

ベンチャーライフの税理士紹介は安さがウリ!ただし注意点が・・・【※評判アリ】

更新日:

TERU
こんにちはTERUです。

最近広告でよく見るようになった税理士紹介サイトのベンチャーライフについて解説します。

 

税理士紹介サイトの解説といえばね、自分が得意だからこのベンチャーライフについても詳しく調べました。

検討してる人は参考にしてほしい。

 

 

TERU
私自身も事業をやってて、軌道に乗った時に税理士紹介サイトを使って顧問税理士を探しました。(※紹介された税理士とは現在も顧問契約中です。)

その経験と現在も税理士紹介サイトを分析してるメディア運営者として、これから私が税理士紹介サイトを使うならどこを使うか目線で解説します。

※↓に私が実際に税理士紹介サイトを使って税理士を探した時のリアルレポートを掲載してるので参考に。

 

税理士紹介サイトについての解説↓

お得情報なども解説してるので
チャンネル登録しておくと便利です

合わせて読むべき記事↓

株式会社ベンチャーライフとは?【運営元企業】

ベンチャーライフが登記されてるオフィスビル↑

会社名 株式会社ベンチャーライフ
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座ウォールビル5F

設立日 2012年10月
事業内容 税理士紹介サイト運営
士業マッチング業
コーポレートサイト https://vlife-s.com/
税理士紹介サイト https://xn--2ck4e810imggvpq4wjsjn5wl6kd.com/
https://xn--0-k47a30u56ntlikxl1ikz5c.net/
https://xn--0-k47a30u56ntlikxl1ikz5c.jp/
※↑の複数サイト運営してますが全て同じ

 

ベンチャーライフは、税理士紹介以外にも社労士とか士業を紹介する事業をメインにやってます。

多分、税理士紹介サイトの中では後発の紹介企業だと思います。

 

この企業の強みはHPを見ればわかりますが、とにかく税理士報酬の安さです。

税理士探してる顧客からすれば、ありがたい話だけど、個人的にはあまり安さにこだわるのは良くない気がします。

 

TERU
決算処理・日々の帳簿付けなどを丁寧にやってもらうにはそれにふさわしいお金が必要です。

当然安い顧問料だとやっつけ仕事になるリスクがあります。以前に動画内でも解説したので↓をご覧ください。

 

税理士を安いお金で顧問しない方が良い理由を解説↓

 




 

ベンチャーライフの税理士紹介サイトの評判

要するに…

  • 利用者の評判は見つからない
  • 税理士事務所からの声はベンチャーライフに対して良い印象がない様子

 

ベンチャーライフを使って顧問税理士やその他士業を探したって人は見つかりませんでした

顧客が個人事業主・法人ってこともあるから、声を大にして顧問税理士を探してるって口コミは表に出づらい気はします。

 

TERU
あれだけ広告を出してたら利用してる人は一定数いると思うね。特に利用者からすれば年間顧問料が安いってだけで相当魅力的だからね。

 

後半に掲載してますが、税理士事務所側からのベンチャーライフをどう思ってるかについての意見があり、良い印象はありませんでした。

⇒ 税理士から見たベンチャーライフの印象【紹介料稼ぎに特化?】

 

この手の税理士紹介業はベンチャーライフに限ったことではないけど、「顧問料が安い!」をウリにしてると苦労するのは税理士事務所側だからです。

 

ネット・SNS上の口コミ一覧

  • 現状SNS上で利用者口コミは見つかりません。

 

顧客側の利用口コミとかが見つかったら、コチラに随時更新していきます。

このページをブックマークしておくと便利です。

 

TERU
ちなみに!当ページ最下部に誰でもベンチャーライフの口コミ・情報交換ができるコメント欄を設置したので自由に活用ください。

 

コメント欄の活用方法例↓

  • 実際に使ってみた感想
  • 問合せしてみたけど使わなかった理由
  • 検討中で疑問・質問

⇒ コメント欄へ

 

税理士から見たベンチャーライフの印象【紹介料稼ぎに特化?】

ベンチャーライフヤフー知恵袋

引用元:ヤフー知恵袋

ヤフー知恵袋の回答

  1. ベンチャーライフが「安い顧問料で税理士と契約できる」と謳って集客。
  2. 税理士事務所側には「成果報酬なのでお気軽に登録ください」のような感じで営業
  3. 顧客に対して「合わなかったら短期間で解約OKまた紹介します!」みたいな営業で契約を取る
    ※複数の税理士を紹介できれば、税理士紹介サイト側は儲かるため
  4. 結果、税理士事務所側は紹介料のみ支払って顧客も逃して赤字になりかねない

 

ちなみに、↑の内容はあくまで「ヤフー知恵袋」内の想定回答であって、実際にベンチャーライフが顧客に対してそんな営業をしてるか審議は不明です。

税理士紹介サイト自体は、成功報酬でビジネスをやってることが多いので、基本契約にならなければ商売にならないのが大半です。

そのため、↑のような面は「大なり小なりある」可能性はあります。

(※実際にそこまで顧客側に露骨に言ってることは無いと思いますし、自分が過去使った税理士紹介サイトの担当は「長く付き合って行けるように」と双方のメリットを考えてくれてた。)

 

自分が税理士紹介サイトを使って決めた記事↓

 

基本税理士紹介サイトの成功報酬の紹介料は年間顧問料の「30%~70%」前後が相場です。

(※年間顧問料の相場は、自分の顧問税理士に聞きました。)

 

つまり税理士事務所側は短期間で解約されると、赤字です。

(例、年間顧問料30万円の場合、9万円~21万円の出費が発生します)

キャッシュに余裕のある税理士事務所じゃないと、顧問契約をとればとるほどお金が先に出ていくので苦しくなるわけです。

加えて短期間での解約が増えたら税理士が破産してしまうリスクすらあります。

 

TERU
あともう1つ重要なのが、税理士紹介サイトのウリが「顧問料の安さ」だとそれだけ税理士側の負担が大きくなります。

↑で書いた通りにキャッシュが先に出てく状態で顧問料の回収が少ないと税理士事務所の売上が伸ばせないわけです。

あと顧問料が安いと税理士紹介サイト側の報酬も小さくなるから、小回りで多く契約を結んで貰う必要があり、担当単位で「合わなかったら解消してもOK」って話す可能性も出てくるかも。

 

ヤフー知恵袋みたいなことがベンチャーライフで起こってるかは不明だけど、安さをウリにすると顧客を多く紹介して契約をたくさん取る必要が出てくる。

だから、結果的に↑のように税理士事務所側からは思われても仕方ないのかも。

 

TERU
前から言ってるけど、顧客側も年間顧問料の安さで税理士を選ばない方が良い

労力に見合わなければ税理士も顧客を増やし過ぎるし、当然やっつけ仕事になるリスクがあるからね。始めのうちは気にならないけど、安すぎると数年後泣くことになるのは自分かも

 

税理士紹介サイトを複数使った管理人の評価

結論、活用するのは顧客側からすれば無料だから問合せ活用するのはアリです。

ただし、ベンチャーライフ経由で決めるかどうかは別の話かも。

自分たち顧客側からすれば当然年間顧問料を安くお願いできた方が良いけど、価格と質は比例します。

会計のことは将来税務調査が入ったりすることも想定して、日頃からきっちりやってくれる人を探した方が良いです。

キッチリ仕事してくれる税理士であればあるほど、「年間顧問料の安さをウリ」にする税理士紹介サイトに登録していない気がします。

安さでしか選んで貰うことができない「税理士事務所」だからこそ登録されてるとなるとそれって少し怖い気もします。

(※ベンチャーライフに登録してる税理士法人・税理士事務所が必ずしも全部そうではないです。)

TERU
顧客側からの目線で言えば、税理士紹介サイトは複数登録しておくべきだけど、ベンチャーライフのような安さをウリにする紹介サイトと品質をウリにしてる税理士紹介サイトの複数登録しておくと良い気がします。

 

安さじゃなく品質をウリにしてる税理士紹介サイト↓

  1. ビスカス
    ※税理士紹介サイトの老舗品質・腕の良い税理士を紹介してくれる特徴アリ。品質重視なら真っ先に選ぶべき
  2. タックスコンシェルジュ
    ※対応が丁寧。唯一の税理士決定祝金制度を導入している人気税理士紹介サイト
  3. 税理士紹介エージェント
    ※↑当メディアでもトップクラスに人気の税理士紹介サイト。品質・腕の良い税理士紹介が強み。

※↑それぞれクリックすると各解説記事へ飛べます。

 

必ずしも安さをウリにしてる税理士紹介サイトが悪いわけじゃないけど、安さをウリにしていない税理士紹介サイトも組み合わせて登録するのを推奨します。

(※業界最大手の税理士ドットコムは、コストカットをウリにしてるからベンチャーライフに近いタイプだが当サイト経由でもアクセスがあり、人気です。)

実際に各紹介サイトから、紹介された税理士にあって話を聞きき、コストと品質のバランスが取れてる人を選択すればOKです。

TERU
結果的に安くて、キッチリ仕事してくれる税理士に会えればそれに越したことはないけど、第一印象だけだとわからない部分も多い。年間顧問料が安いとそれだけ後回し放置されるリスクは高くなるし、突然連絡が取れなくなるなんてびっくりするレベルの税理士ってのも存在してるそうだからね

 

まとめ

  • ベンチャーライフは税理士のみならず、士業のマッチング業をメインに多くの紹介サイトを運営してる
  • 顧客側の評判は見つからないが、税理士からの評価はあまり良くない
  • 個人的には、顧客目線としては登録するならアリ!その代わりベンチャーライフだけでなく品質重視でやってる税理士紹介サイトも登録して比較するといい

 

税理士紹介サイトは複数あるので、ベンチャーライフだけ登録しても本当の意味でマッチする税理士は少ないかもです。

だからコストカットをメインにしてない税理士紹介サイトを登録しておくと、実績のある税理士事務所を紹介して貰えるので比較するのがベストです。

 

 

TERU
各人気税理士紹介サイトの特徴をまとめた記事を↓に掲載してるので、税理士探し、乗り換えを検討してる人は参考にしてみてください。

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみて下さい。

 




TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

 

TERU
ネット回線の最新情報キャッシュバック情報をいち早く発信します。LINEなので個別でネット回線の選び方相談も可能です。登録しておくと良いことあるよ!

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。

(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)

-税理士

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2024 AllRights Reserved.

▼税理士紹介サイト探すならチェック▼
【推奨】税理士紹介サイトはコチラ
▼税理士紹介サイト探すならチェック▼
【推奨】税理士紹介サイトはコチラ