当メディア記事内には一部広告を掲載しています。消費者庁の「ステルスマーケティング規制法」に基づいた表記をしておりますのでご安心頂ければと思います。気になる点がございましたらお問い合わせ頂ければ幸いです。
『ITトレンドMoney』税理士紹介サービス

税理士

【※評判】ITトレンドMoneyの相続相談の税理士紹介はどう?【相続専門?】

更新日:

株式会社イノベーションが運営している『ITトレンドMoney』の相続専門の税理士紹介サイト

ITトレンドMoney税理士紹介サイトを詳しく分析・解説するので、利用検討している人はご参考にしてみてください。

 

 

TERU
私自身事業をやっており、事業が軌道に乗った際税理士紹介サイトを使って現在の顧問税理士と契約しています。(現在も継続中)

そこで複数の税理士紹介サイトを実際に使った経験と現在でも業界リサーチをしているので、私がこれから税理士を探す目線で解説してます。

 

YouTube動画で税理士選び方を解説しています↓

合わせて読むべき記事↓

『ITトレンドMoney』相続相談を運営している株式会社イノベーションについて【※相続専門税理士紹介サイト】


※↑の渋谷のオフィスビルに本社事務所がある

会社名 株式会社イノベーション
所在地 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-10-13
TOKYU REIT 渋谷Rビル3F
問い合わせ
連絡先
代表:03-5766-3800
設立日 2000年12月14日
資本金 1,211,086,000円
(12億1108万円)
※2024年3月時点
★東証グロース市場上場企業(3970)
従業員数 記載なし
事業内容 オウンドメディア運営
※「ITトレンド」など
ITソリューション
金融プラットフォーム
M&A仲介
など…
グループ企業 株式会社Innovation&Co.
株式会社Innovation X Solutions
株式会社Innovation IFA Consulting
株式会社Innovation M&A Partners
INNOVATION HAYATE V Capital 投資事業有限責任組合
コーポレートサイト https://www.innovation.co.jp/
税理士紹介サービス ITトレンドMoney税理士紹介サービス
※税理士紹介サービスは365日・24時間対応

 

『ITトレンドMoney』を運営していて、その中で相続税専門の税理士紹介を行っている株式会社イノベーションは、東証グロース市場に上場している企業です。

事業の軸は『ITトレンド』などのオウンドメディア運営を筆頭にIT中心の事業を展開しています。(BtoBビジネスが中心)

当然誰もがイノベーションの株を買うことができる上場企業という立場なので、透明性のある企業と言って過言ないです。

今回紹介している相続税専門の税理士紹介サービス自体は比較的始まったばかりの事業です。

 

渋谷の1等地にオフィスを置く企業且つ上場企業なので、資本力も充分ある企業と判断できます。

 

未上場の企業と違って、イノベーションのIRをみれば売上(=業績)・財務状況など公開されてるため、私がイノベーションについて分析する必要はないレベルです。

 

TERU
ということで企業分析の必要は全くなく、一般的には上場企業が運営している相続税に特化した税理士紹介をしてくれるサービス企業という認識で問題ないです。

 




 

『ITトレンドMoney』相続相談の評判

まとめると▼

  • まだ登場したばかりの税理士紹介サービスなので、利用者や登録税理士などの声は見つからない。(評判はなし)

 

結論から言うと現状はまだこの税理士紹介サービスについての評判・事前評判は見つかりません。

ただし、上場企業運営サービスということもあって、今後徐々に利用者も増えていき評判が出てくると思われます。

当サイトでは、『ITトレンドMoney』相続税理士紹介サービスについての評判が見つかり次第更新していくので、気になる人は当ページをブックマーク推奨です。(追記・更新していきます)

 

では、評判がわからない段階で税理士紹介サービスを活用すべきかどうか判断できないというのか?というとそうではありません。

まず大前提上場企業ということもあって、利用者がいなくても一定のコンプライアンスをクリアしているので、実際の税理士紹介サービスサイト内を見て気にあるのであれば全然問題ないというわけです。

より具体的な内容に関しては「業界人による『ITトレンドMoney』相続相談への評価【※急ぎの人はココ】」の項目で詳しく解説していますので、急ぎの人はそちらからチェックしてみてください。

 

SNS・ネットの口コミ

  • 現状口コミは見つからないので、見つかり次第当ページ上に更新予定です。

 

基本的にBtoB事業が中心の企業なので、それ以外のサービスを見ても口コミなどは見つかりません。

見つかり次第当ページ上に更新していくので気になる人は都度当ページを確認してみてください。

 

また当ページ上の最下部に誰でも自由に書き込み可能なコメント欄を用意しています。

実際に『ITトレンドMoney』相続相談を利用してみた方で「感想書いても良いよ!」って人は書き込み頂き活用して頂ければと思います。

それ以外にも質問などに活用していただいても全く問題ありません。

 

コメント欄活用方法例▼

  • 実際に『ITトレンドMoney』の税理士紹介をお願いした人の感想
  • 紹介された税理士と顧問契約をしたか
  • 電話対応について
  • 利用検討中の人の質問・相談など
  • その他(自由に活用しても問題ありません)

⇒ コメント欄はコチラ

 

業界人による『ITトレンドMoney』相続相談への評価【※急ぎの人はココ】

結論、イノベーションが運営する『ITトレンドMoney』相続相談で税理士紹介してもらうのはアリだと判断できます。特に相続相談の場合ならなおさらです。

先にも書いてますが、東証グロース上場企業なので、基本的に心配不要の企業なので、サービスを受けるだけなら利用者側にデメリットは一切ないので気になったら24時間いつでも対応してくれるので即依頼推奨です。私達税理士を探す側は税理士紹介サービスを完全無料で利用でき、サービス運営費用は各税理士事務所が登録費を負担している仕組み。)

基本的に相続相談の場合、税理士とは1回切りのお付き合いになることが多いので、もしも「対応が微妙だった…」「納得した税理士と出会えなかった…」なんてことであれば、最終的にたくさんある税理士紹介サイトを活用すれば良いのです。(併用して使うことでより満足度の高い税理士と出会える可能性が高くなるため)

元々当サイトでは最初から「税理士紹介サイトを活用する場合には必ず3社~前後の複数社同時登録して使う」ことを推奨しています。(税理士紹介サイトによっても得意な特色が違うため、紹介の偏りをなくすために複数社利用推奨。)

 

同時登録でおすすめ】人気税理士紹介サイト↓

  1. ビスカス
    ※↑紹介サービスの品質が高く、ベテラン且つ良い税理士を紹介してくれます。元祖税理士紹介サイトの実績があるので、迷ったら同時登録におすすめできる老舗サイト(相続に強い税理士紹介可)
  2. 税理士ドットコム
    ※イノベーション同様に東証グロース市場に上場する企業で、税理士紹介サービス最大手。相続に強い税理士紹介可。主に顧問料などのコスト削減が得意顧問料・依頼費を安く見直したい人は登録必須
  3. タックスコンシェルジュ
    ※マイナーな税理士紹介サイトではあるけど非常に丁寧で祝金制度もある紹介サイト再一押しで登録しておきたい税理士紹介サイト。相続税対応税理士紹介可
  4. 税理士紹介エージェント
    ※↑どちらかというとビスカス同様に品質重視向け。サイト自体がわかりやすい作り。長年人気の税理士紹介サイトの1つ。ビスカスに組み合わせ登録すれば品質の失敗は抑えられる。相続税対応税理士紹介可

※↑の各税理士紹介サイトをクリックすると解説ページへジャンプします。

 

↑以外にも含めて税理士紹介サイトは無数に存在しています。

そのため、税理士事務所自体も「そもそもこの税理士紹介サイトってどこだっけ?」みたいな状態になることも珍しくなく、全ての税理士事務所が1社の税理士紹介サイトへ登録しているわけではありません。(税理士紹介サービスは全国の税理士事務所で自社と提携している税理士事務所のみ紹介してくれる仕組み)

つまり、1社のみの税理士紹介サイトを登録したからと言って、自分にとって1番相性の良い税理士を紹介してもらえるわけでなく、税理士紹介サイト側が提携している近く、且つ無難に対応できる税理士を紹介するケースもあります。

これはマイナーな税理士紹介サイトであればあるほど提携税理士事務所は減り、場合によっては仕事の少ない税理士の集まりみたいな場合もあるわけです。

優秀な税理士集団がいる事務所であればあるほど、無造作に多くの税理士紹介サイトへ登録する必要はなく、大手企業の税理士紹介サイトのみで仕事が潤沢に回っていきます。

だからこそ大手含む複数社の税理士紹介サイトを登録しておくのを推奨しています。

複数社の対応を知ることで基本的に自分の相続案件の依頼相場感もわかってきますし、変に高額な依頼費用になることも予防できます。

TERU
また、税理士紹介サイトには各「紹介の強み」が分かれていることがあり、「依頼料の適正化・コスト削減(依頼費・顧問料など)」の税理士紹介が得意の場合や「依頼費よりも相続対応に強く・品質の良い」税理士紹介が得意な場合に分かれる傾向があります。(税理士紹介サイト内をみればどちらを重視しているか内容である程度判断可能)

自分がどっちを重視するかで選択するわけですが、3社程度ピックアップする場合それぞれ別の特徴を持つ紹介サイト登録をしておくと失敗が大幅に減ります。(※これで依頼相場価格と受けてくれる業務がよくわかるため)

個人的には「依頼料の適正化・コスト削減(依頼費・顧問料など)」も大切ですが、少しでも安くしたいからと言って値切りすぎはおすすめできません。

↓動画で詳しく私の意見をまとめてるためご参考にしてみてください。

動画の内容をまとめると、値切りすぎると受けてくれるかもですが、仕事や対応が雑になるリスクが高くなるということです。(税理士も普通に計算ミスなどあります。複数人・複数社のクライアントがいるため。しっかりお金を抑えめてればしっかり仕事をしてくれます。)

 

動画上で費用重視で選ぶべきではない理由を解説してるので確認推奨

『ITトレンドMoney』の強みは相続相談特化でその他は不可

強みまとめ▼

  1. 相続専門サービスなのでシンプルで早い
  2. 紹介サイトがシンプルな作りで初めてでもわかりやすい
    ※電話依頼なので入力・埋め込むの手間がなく、詳しくない人でも依頼しやすい
  3. 東証グロース上場企業運営で安心
  4. 全国対応
  5. 24時間・365日電話対応可能なので急ぎでも依頼しやすい
TERU
税理士紹介サイトを多くみてきた専門家の意見としては、ITトレンドMoneyの相続相談は↑の5点の特徴があり、それぞれ強みと言えます。

特に相続案件は基本一般の方が誰でも依頼する可能性があるため、紹介サイト内が素人でもわかるようにシンプルになっています。

多くの税理士紹介サイトはそもそもBtoB紹介なので、やや小難しく書いてあり一般の方から見ると混乱してしまうことがあるかもですが、ここにはそれがなくわかりやすい言葉で説明してあります。

なにげに「5」24時間・365日対応で電話がつながるのはありがたいです。

急ぎで依頼することも充分あるので、相続依頼をするのであれば数社のうち1社としてピックアップしておきたいと考えられます。

 

まとめ

  • 『ITトレンドMoney』相続相談の税理士紹介サイトを運営する株式会社イノベーションは比較系オウンドメディアを運営する東証グロース市場上場企業である。
  • 税理士紹介サービス自体はできたばかりなので、まだ評判は見つからないが、一定のコンプライアンスをクリアしている上場企業なので積極利用で問題なしで利用費用もかからないのでデメリットもなし。
  • 業界のプロの評価は、『ITトレンドMoney』を積極的に活用推奨。相続案件を依頼する一般の人でもわかりやすい紹介サイトになっている。

 

TERU
相続依頼で税理士紹介サービスを使うのであれば相続専門でわかりやすいので、上場企業という点も含めておすすめできる1社です。

無数に存在する税理士紹介サイトなので、2社・3社と『ITトレンドMoney』をベースに判断してみると良いと思います。

⇒ 『ITトレンドMoney』相続相談×税理士紹介コチラ▶

 

 

※この記事が役に立ったら、下部からSNSでシェアしてみてください。

 

TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

 

TERU
ネット回線の最新情報キャッシュバック情報をいち早く発信します。LINEなので個別でネット回線の選び方相談も可能です。登録しておくと良いことあるよ!

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。

(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)

 




-税理士

Copyright© Hi-TERUオフィシャルサイト(ハイテル) , 2025 AllRights Reserved.