アウトバウンドとインバウンド集客でauひかりの代理店をやってる『テレコムエージェンシー株式会社』。
今回はこの代理店がやっているauひかりの取次を徹底解説します。

その経験から私がこれからauひかりを申し込むならどの窓口を活用するのかプロ目線で解説します。
業界歴:光回線の訪問販売・電話勧誘やってたけど質問ある?【営業トーク・クーリングオフ】
YouTube上でもauひかりのプロバイダ選び方を解説↓
合わせて読むべき記事↓
- auひかりのキャッシュバックを比較するぞ!【えっ?マジ…】
※auひかりを検討中の人は、↑の記事も確認推奨です。
目次
チラシ配布してるテレコムエージェンシー株式会社とは?
※↑のオフィスビルにテレコムエージェンシーの事務所アリ
会社名 | テレコムエージェンシー株式会社 |
所在地 | 〒194-0011 東京都町田市成瀬が丘2-1-1 きめたハウジング第3ビル4階 |
問い合わせ 連絡先 |
TEL:042-706-8077 FAX:042-706-8077 |
資本金 | 記載なし |
従業員数 | 記載なし |
事業内容 | ネット回線の取次業務 |
加盟 | 日本ICT事業協同組合 |
コーポレートサイト | https://www.telecomagency.co.jp/ |
テレコムエージェンシーは、都内の町田市にある企業です。
コーポレートサイトを見ると、ネット回線の代理取次をメインにやってます。
企業のホームページを見てもあまり詳しく書いてませんでしたが、SNS上を調べてると↓のようにサッカーチームのスポンサーをやってるようです。
/#テレコムエージェンシー 株式会社🤝#FC町田ゼルビア
オフィシャルクラブパートナー契約締結🖋️
\「FC町田ゼルビアの試合に1試合でも多く町田市の皆様が足を運べるよう・・」
詳しくはこちら🔽https://t.co/8jhX1KMecU#zelvia
— FC町田ゼルビア 公式 #0806大分 (@FcMachidaZelvia) July 8, 2021
スポンサーなどをやってることから無名なテキトーな企業ではない裏付けの1つになります。
加えてもう一つこの代理店を調べてて気づいた点に、所属してる団体に「日本ICT事業協同組合」があり、テレコムエージェンシーの代表者がこの組合の理事長を務めています。
実はこの団体は、auひかりの人気代理店であるNNコミュニケーションズも加盟してる団体です。
あくまで加盟団体が同じというだけですが、代理店としては情報交換をし合うような間柄なのかもしれません。

人気代理店などと同じような意思を継いでる団体所属なので、無茶苦茶な営業方法などはとっていないようで、クレーム率が低い代理店としてキャリアから表彰もされてるようです。
このあたりの話は評判解説の項目で詳しく分析していきます。
参考:テレコムエージェンシー株式会社/代表取締役 松浦永明 氏|【たまりば特集】多摩地域の社長インタビュー
テレコムエージェンシー×auひかりの評判
要するに…
- テレコムエージェンシー×auひかりの評判は複数見つかる。
- SNSや電話番号検索サイト上で口コミが見つかるが、チラシ投函や訪問販売という手法で営業してるため、やや評判は荒れてる。
- 訪問販売系の代理店の中では、評判は悪くないが、トータルで考えると印象は良くない。
結論、テレコムエージェンシーについての評判は複数見つかりますが、あまり評価はよろしくないです。
チラシ投函や訪問販売でauひかりの獲得をしてるようなので、ややおしかけ営業になりがちだからです。
電話番号検索サイト上を見ると、褒められてる口コミと真逆の口コミの2つありますが、良い口コミは「自作自演では?」と指摘されてます。
参考:電話番号0120149788/0120-149-788の詳細情報|JPNUMBER.COM

単純に、消費者は嫌なことがあるとどこかに、誰かへ警告したくなるから拡散されがちですが、良いことは満足してしまうため書き込み自体発生しません。
この結果、テレコムエージェンシーではなく、他社悪徳代理店などは口コミは無茶苦茶投稿されてて、そのほとんどが企業に対するクレームだったりしますからね。
この法則を当てはめると、批判的な内容はほぼ事実なんだろうと思います。
SNS・WEB上の口コミ
電話したら物凄く丁寧で決めた!
ネットの仕組み難しくて苦手。回線変更ずっと悩んでたけど、テレコムエージェンシーに電話したらめちゃくちゃ親切丁寧(盛無し)に説明してくれたからauひかりにきめた!
サ○トウさんありがとうございます✨😭あなたは私の推しメンです❤笑
もう抱いてほしいレベル😻ww— すみ (@pyb2YW8ueqQnoDb) March 7, 2021
↑の人はテレコムエージェンシーでauひかりを申し込みしたようです。
丁寧に説明してくれたからと満足してるツイートです。
このような満足してるツイートが表に出ること自体は稀です。
チラシがポストに投函されてた!
#アクセスライン に続いて #テレコムエージェンシー の #auひかり チラシがポストに、、、
わかりやすさでアクセスラインの勝ちかな。— もぶもぐ (@ManZinc) October 18, 2019
↑の人はアクセスラインという代理店とテレコムエージェンシーのそれぞれチラシがポストに投函されてたようです。
テレコムエージェンシーのチラシはわかりづらかったようですが、実際のチラシがないので判断できません。
訪問販売に何回かきたが・・・
コレやってる業者名は「テレコムエージェンシー株式会社」ってとこ。今度きたら担当部署・担当者名きいて晒すからな。 https://t.co/e82ZXSSP21
— moto@この世界の片隅に応援中 (@moto1981) April 24, 2018
↑の人は目的を伝えず営業に来てることから特商法違反の勧誘と言ってます。
事実上のように目的を隠す訪問販売はNGです。
とは言え、現実は多くの業者が上のようにやっていますね。
うるさい
テレコムエージェンシーがうるさい
— めけとろ🐸 (@mekeeeeemo) December 18, 2017
↑の人は訪問販売をされたからなのか、チラシが投函されたからなのか、うるさいと言ってます。
詳細は不明ですが。
KDDI社員なりすましで訪問販売!?
テレコムエージェンシー株式会社KDDI特約店(代理店)。KDDI社員であるかのような話し方。会って営業がしたいもんだから、必死にマンションの集合玄関ドアを開けるようせがむ。夕べも暇だったから少し話した。まーよくそんな嘘がつけるもんだ。上へは上げなかったけどhijo de pu..
— ℍ𝕠𝕠𝕝𝕚𝕖 𝕖𝕞𝕚 〈フーリーエミ〉 (@memolastu) July 2, 2015
KDDIから来たように匂わせることでオートロックをあけてもらう方法は、昔からあります。
当然NG行為です。
おそらくテレコムエージェンシー自体はやんちゃ・強引な営業をしてると思いませんが、訪問販売の手法を取ると最低限グレー行為が必要になるので印象が悪くなりがちです。
以上!
テレコムエージェンシーのauひかりについて気になる口コミが見つかったら、当ページ上で更新していくのでブックマーク推奨です。

テレコムエージェンシーについての情報交換の場として自由に活用頂ければと思います。
コメント欄活用方法例↓
- 実際にテレコムエージェンシー経由でauひかりを申し込みした感想
- 営業スタッフの対応について
- キャッシュバック特典の有無、あった場合は振込されたかどうか
- チラシの情報交換
- 申し込みを検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
業界人によるテレコムエージェンシー×auひかりへの評価
結論、私ならテレコムエージェンシー経由でauひかりは申し込みしません。
テレコムエージェンシーでauひかりを申し込まない理由↓
- キャッシュバック特典がどの程度貰えるか不明だから
- 日本ICT事業協同組合に加盟してる代理店であれば、キャンペーンサイトを展開してる人気代理店の方が安心できる
- そもそも、チラシ配布や訪問販売に来ないと申し込み自体そもそもできない
- 実際に申し込みした人の体験談が具体的にない
↑の4点を考慮すると、テレコムエージェンシー経由で申し込みません。
個人的にはテレコムエージェンシー自体、悪い代理店ではないと思ってます。人気優良代理店と同じ団体に加盟してることからやんちゃな代理店活動はテレコムエージェンシーもできないと感じるからです。
テレコムエージェンシーも加盟してる「日本ICT事業協同組合」の中でもトップクラスに人気の↑2社は力を持ってるため、テレコムエージェンシーも同じような方針をとってる可能性は充分にあります。
とは言え!それであれば、すでにauひかりの代理店としてもキャンペーンサイトの代理店としても実績が多くある上記2社を活用した方が良いと言えます。
高額キャッシュバック特典も明確にあると記載がありますし、「貰い忘れがあった」なんて口コミも見つからないので、仮にテレコムエージェンシーも全く同じようなキャッシュバックをやってても、実例が見つからないので、現状は避けるのが無難と判断しました。

その時は、人気代理店に負けないくらいの条件で展開することは充分可能になると思います。
テレコムエージェンシー限定auひかりキャッシュバック【※チラシ経由のメリットは…】
キャッシュバック金額
- 不明
※ただし、ネット上の口コミを見ると「キャッシュバックがちゃんと貰えた!」なんて口コミがあるので、キャッシュバック還元をやってる可能性はある。
基本的に、訪問販売・電話勧誘・チラシ投函などをメイン集客にする代理店では、キャッシュバックはないことが多いです。
ただし、稀にやってたりするため一概に「1円も貰えない!」と判断するのはやや早計です。
とは言え、基本的にWEB集客をメインに行ってるキャンペーンサイトの代理店と比較するとキャッシュバックが貰えても少額です。
交渉次第である程度キャッシュバックは期待できますが、そこを抜くことは難しいです。
アウトバウンドで契約獲得してる代理店は、営業マンを使ってるため、人件費(=歩合給含む)が発生するためです。
はじめからキャッシュバックを期待してauひかりを申し込みしたいなら、人気代理店キャンペーンサイトなどを活用するのをおすすめします。

「実際に貰えた!」という点ですが、事実な気がします。
理由は、auひかりの人気代理店であるNNコミュニケーションズやNEXTと同じ団体に所属してる代理店だからです。
まとめ
- テレコムエージェンシーはチラシ投函・訪問販売を中心にauひかりの獲得をしてる代理店。代表者は人気代理店が加入する団体の「日本ICT事業協同組合」の理事長でもある。
- 評判は複数見つかるが、営業方法が訪問販売やチラシ投函ということもあり、評価がやや荒れてる。
- 自分なら利用しない。悪い代理店、条件の悪い代理店ではないと思うが、人気代理店で充分。
- キャッシュバック特典は不明。口コミで貰えるという証言は多数ある。

加えてauひかりはキャッシュバック金額が業界最高峰に貰える光回線でもあるので、しっかり申し込み窓口を精査する必要があります。
↓にauひかりのキャッシュバック特典を比較した記事があるので、参考にしてみてください。
※この記事が役に立ったら、下部からSNSでシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)