関西エリア(大阪・京都・神戸)に特化した税理士紹介サービスの『コマテル』。
今回はこのコマテルの税理士紹介サイトを詳しく分析します。

その経験と今でも業界を詳しく調べてる目線で、どの税理士紹介サイトを使うのが良いか解説します。
※↓に実際に税理士紹介サイトを使ってみたレポート記事と比較をまとめてるのでご参考に。
YouTube上でも税理士の選び方について解説中↓
合わせて読むべき記事↓
- 税理士紹介サイトを比較してみた…【評判をまとめた結果!?】
※税理士を選びを検討してる人は、↑の記事も確認推奨です。
目次
コマテル運営のオクシーズについて【※会社概要】
コマテルの運営企業オクシーズのあるオフィス↑
会社名 | オクシーズ株式会社 |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-6-22 |
資本金 | 記載なし |
連絡先電話番号 | 0120-033-012 営業時間:10:00~18:00 (平日) |
事業内容 | 税理士をはじめとする各士業先生方のマッチング |
コーポレートサイト | https://komateru.business.site/ ※↑コーポレートサイトかどうか不明 |
オクシーズは、税理士紹介サービスをメインにやってる企業です。
税理士紹介サービスをやってる企業では珍しく、地域限定でサービス展開してて、関西エリアのみです。
地域限定だから、知名度もマイナーです。
企業体としては、正直不明です。
そもそもコーポレートサイト(=会社HP)というコーポレートサイトもないので、法人ステータスは謎です。

『コマテル』の税理士無料紹介の評判
要するに…
- コマテルの税理士無料紹介の評判は一切見つからない。
- Google口コミの評価ではコメントはないものの、★1だけ付けられたものは見つかる
オクシーズの運営してるコマテルの税理士紹介サイトについて詳しく調べましたが…見つかりません!
利用者の声が一切見つからないので、かなりマイナーなサービスであることは間違いないです。
そもそも、関西エリアに特化してるから全国対応の税理士紹介サイトよりも、口コミが少ないのも当たり前な部分はありますが。
※一応、コマテル自体も全国エリア相談可能とのことで、他にも愛知や東京でも紹介可能とのこと。対応エリア詳細はコチラに記載アリ
とは言え、それなりに対応実績、運営歴があれば口コミが複数あってもおかしくないと思うので、対応実績が他社よりも少ない気もします。
※2018年からスタートしたようなのでまだサービス運営歴が少ないかもです。
SNS/WEB上の口コミ
- 現状、コマテルの口コミは一切見つからないです。見つかり次第当ページ上に更新予定なので、ブックマークしておくと便利です。
SNS/WEBを隅々まで調べましたが、コマテルの税理士紹介サービスの口コミは見つかりませんでした。
ただし!唯一、電話番号検索サイトで「迷惑メールが来る」みたいな口コミだけが見つけられました。
参考リンク:0120-033-012|日本電話番号検索
おそらくですが、コマテルは税理士紹介サイトの運営のインバウンド営業(=反響営業)のみでは、事業が成り立たないので、アウトバウンド営業で営業メールを送ってると思われます。
悪いわけじゃないですが、過度なアウトバウンド営業は企業評価が落ちてしまいます。

コマテルやオクシーズの情報交換として自由に活用していただいても大丈夫なので、活用ください。
コメント欄の活用方法例↓
- オクシーズのコマテルや税理士紹介サービスを利用した感想
- 営業スタッフの対応について
- 実際に紹介された税理士と契約・利用したかどうか
- コマテルを利用検討中の人の疑問・質問・相談
⇒ コメント欄へ
元業界人の税理士無料紹介『コマテル』への評価
結論、コマテルの税理士紹介サイトを利用してみるのは問題ないと思います。
ただし、↓の条件も組み合わせてみるのを推奨します。
コマテルを利用するための条件↓
- コマテル以外の税理士紹介サイトに複数同時依頼しておくこと
※同時依頼目安は2~3社
↑の条件を満たした上で、コマテルも利用するなら全然アリだと思います。仮にコマテルの対応が微妙だったり、最適な税理士事務所を紹介できないとしても他社も同時登録しておけば、そこから良い税理士を紹介してもらえるからです。(※利用するなら人気税理士紹介サイト推奨)

税理士事務所も人気・有名税理士紹介サイトに登録しておけば、仕事が充分に回るので、わざわざ利用者の少ないマイナーな税理士紹介サイトへ登録する必要もありません。
そのため、人気税理士紹介サイトを複数登録しておけば、世に出てる税理士事務所の大部分をカバーできるし、実績の多い紹介サイトを利用すれば、業種に強い税理士事務所を紹介してくれるわけです。
仮に今回のコマテルで納得できる税理士を紹介されなければ、人気税理士紹介サイトから紹介してもらえばいいし、他社よりもコマテル経由が納得できる税理士を紹介してもらったら、そのまま契約すれば良いわけです。
ちなみに、税理士の顧問料での比較になることもありますが、個人的には税理士への税理士報酬は削減し過ぎず、適正価格にするのを推奨します。
コスト削減にこだわりすぎると、その税理士の仕事が雑になるからです。
税理士への報酬適正価格についての考え方については↓のYouTube動画上で詳しく解説したのでご参考に。
YouTube上でも解説!安さだけで選ぶべきじゃない理由↓
コマテルの強みは?
- 対面ヒアリングがウリだから、品質/業種に最適な税理士紹介が可能
※オンラインや電話打合せ希望の人はそちらも可能 - 希望用途別に税理士をチョイスしやすい

書いてある内容も、とにかく「コスト削減可能!」とかではなく、「サービス向上しつつ、最適な顧問料への見直し」などの記載があったり、税理士側、利用者側の両方としっかり対面打合せをするなどあります。
税理士紹介サイトは基本的に全国対応なので、打合せは基本、電話・オンラインだけになりがちですが、さすが地元に特化してるだけあって対面打合せが可能です。
人によってはしっかり対面で打合せをしたい人もいると思うので、そんな人にはコマテルはおすすめです。
他にも↓のようにわかりやすく税理士利用の用途別で探すことも可能なのは、わかりやすいです。

引用元:コマテル
まとめ
- オクシーズは税理士に限らず士業のマッチング事業をメインにやってる企業。
- 地元に根付いてる企業なので、利用者の声はあまり見つからなかった。
(全国対応なら利用者も多くなるが、地元に絞ってると少ない) - 自分ならオクシーズのコマテルは、人気税理士紹介サイトと併用すること前提なら利用しても良いと判断。万が一、微妙なら他社経由で決めれば良いから。

ただし、あまりにも評判の悪い企業のマッチングサイトは利用しないのが無難です。(※個人情報を使ってしつこい営業行為や不快な思いをすることがあるかもなので)
当サイトでは、多数の税理士紹介サイトを調査してます。
その中で人気・大手税理士紹介サイトを↓で比較レポート解説してるので、これから税理士を探す予定の人は↓の記事も合わせて読んで見るのをおすすめします。
合わせて読むべき記事↓
※この記事が役に立ったら、下部からSNSシェアしてみてください。
TERUの公式LINEアカウント開設のお知らせ

※私側からは公式LINEアカウントへ友達登録した人のアカウント・情報・名前は一切見えないので、お気軽に登録してみてください。
(※質問など個別やりとりをした場合にのみ、LINEのアカウントがこちらにわかります。)